シネクイントにて
払ってもいい値段 1800円
なにやら評判のようで。そのためか、もうすぐ終わるはずなのに結構混んでた。
ストーリーは5人のみで進んでいく。意外な告白ですべてがつながっていく、って感じは確かに面白い。でも、こういうのは映画じゃなくて舞台で、ちょっとオーバーな感じのほうがギャグも冴えるし、もっと面白いかも。エンドロール後も映画ならでは、だけどちょっと冗長でもったいない感じ。
キサラギ(07 日本)
ルネッサンス(06フランス・イギリス・ルクセンブルグ)
シネセゾン渋谷にて
払ってもいい値段 1500円
映像が斬新だけど普通の白黒じゃなくてコントラストを白黒で表現しただけなので、ディテールが分かるようでわかりにくく、画面を凝視することになって疲れた。それにしてもアニメなのにリップシンクがすごいなと思ったら、モーションキャプチャしてるのね、がっくり。
映像のテイストだけでなくストーリーもジャパニメーションの影響やどこかで見たぞ、という展開で映像が少し新しいかな、という以外にはそんなにみるとこないかも。
INLAND EMPIRE(06米)
恵比寿ガーデンシネマにて
払ってもいい値段 1800円
久しぶりにリンチ節というか、よくわからないうちに3時間。3時間はながーいと思うことはなかった。難解ということはないし、ツインピークスのような謎解きしたい気も起きないんだけど、もう一度みたい感じです。でも3時間はツライかな。。。
スパイダーマン3(07 米)
TOHOシネマズ 六本木にて
払ってもいい値段 1800円
わかりやすいストーリー(ある意味、深さはない)。そこそこのアクションと成長ドラマ。大人も子供も楽しめる内容ですかねぇ。一応完結編となっているようですが、あんまり死んだ人もいないんで続編は可能ですな。それにしても女優陣は美人がいませんね…。
ダフト・パンク エレクトロマ(06 英)
シネマライズにて
払ってもいい値段 1500円
やられた!という内容。セリフなし、音楽も彼らのものはなし。挑戦的だなー。淡々すぎて眠くなりますが、がんばりました。
ツォツィ(05 南アフリカ)
TOHOシネマズ 六本木にて
払ってもいい値段 1800円
ストーリーはちょっとありがちかな。でも映像に力があるのは南アフリカっていう場所も影響しているのかなぁ。音楽がすごくかっこよかった。
不都合な真実(06米)
TOHOシネマズ 六本木にて
払ってもいい値段 1800円
この手のものは1800円払ってみないといけないんですかねぇ。やっぱテレビじゃできないんでしょうか?ゴア氏の講演を見ているだけといえばそんな感じで。はっとさせられるかというと、それほど知らなかった、と思えることもなく、確かに個々に起きてる事実として知らなかったことはあるけど、それを知ることが目的ではないわけで。アメリカ人にはそれも分からないということか。
エンドロールのところはちょっとやりすぎ。一番最初のメッセージだけで十分。いろんなメッセージをたたみかけるので政治色が強く出過ぎてると思う。これもここまでやらないとアメリカ人には伝わらないのでしょうか?下衆です。
ハミングライフ(06 日)
シネマート六本木にて
払ってもいい値段 1000円
タイトルに聞き覚えがあると思ったら予告編を会社で見てた。
俳優さんはまったく知らず。佐伯日向子の衰えにほんの少しがっくりし。ストーリーは甘甘で、12チャンネルの深夜ドラマのよう。ちょっとなんとかならんすかね。
鉄コン筋クリート(06 日)
渋谷東急にて
払ってもいい値段 1500円
情報量が多かったり、最後のほうは精神世界(?)な感じで、ジャパニメーションだけどエヴァっぽいとこも感じたりして。CGもなんだかすごいね。松本大洋のマンガはもう一つ好きになれないのだけど。
それにしても映画館がイマイチ。前の人の頭がでかかったのもあるけど、この手のアニメをみるのにちょっと映像ぼけすぎかなぁ。効果じゃないとおもうんだけど。
ダーウィンの悪夢 (04 仏・オーストリア・ベルギー)
シネマライズにて
払ってもいい値段 1500円
もう少し科学的な考察があるのかと思ったら、かなり政治色が強いというか。ドキュメンタリーを映画にすると監督の主張が色濃く出るのも良し悪し。かといってショッキングな内容でもなくて…。
見終わったあとすごく疲れた(座ってて尻が痛くなったわけじゃなくて)んで、かなり画面を見るのに肩に力が入っていたのかもしれませんが。
木更津キャッツアイワールドシリーズ (06 日)
品川プリンスシネマにて
払ってもいい値段 2000円
テレビのスペシャル版っていう感じで、テレビ見てないとわからないこと多数。2時間は画面の細かいところまで目を皿にして鑑賞。
もう、これでけじめつけなさい、ってことですよね、ね。
MCUはあれにかなり似てた。
マッチポイント (05 英)
恵比寿ガーデンシネマにて
払ってもいい値段 1800円
ウッディアレンの映画ってことで、全然期待してなかったんだけど、ヨーロッパ映画の質感と、意外なエンディングがよかったかな。少し見直した。
恋愛ものかなと思ってたけど、サスペンスの要素が結構あり、終わったときには観客からため息がもれたほど。たしかに、「これでおわり?」的なところもありましたが、ハリウッド映画じゃないのでー。
嫌われ松子の一生(06年 日)
VIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズにて
払ってもいい値段 1800円
中谷美紀好きとしては外したくないところだけど、内容はもちろんよかった。ストーリーのテンポもあって飽きさせないし、ミュージカル風といわれていたけど、無理矢理歌をつっこんでるというものでもなかったし。
それにしてもとにかくゲストが豪華。