TOHOシネマズ日本橋にて
払ってもいい値段 2000円
オスカー獲ったから、Blenderだけで作ったから、とか話題先行で見に行ったものの、なにこれいいね、って感じ。リアルとかそうでないとかいうのでもなく(実際、動物がそれはやらんだろってのもあるしね)、なんでしょうね、これ。
おきらくごくらく
TOHOシネマズ日本橋にて
払ってもいい値段 2000円
オスカー獲ったから、Blenderだけで作ったから、とか話題先行で見に行ったものの、なにこれいいね、って感じ。リアルとかそうでないとかいうのでもなく(実際、動物がそれはやらんだろってのもあるしね)、なんでしょうね、これ。
T・ジョイ PRINCE品川にて
払ってもいい値段 2200円
迷ってたけど、オスカー獲っちゃったんで、つい。まだ2週目だと思うけど、あんまり混んでなかった。レーティングのせいか。面白いか面白くないかでいうと、テンポが良くて面白かったけど、ギャーギャー感情を高ぶらせる演技はそんな好きじゃない。あの3人がどうしてもタイムボカンに出てくる3人のように見えて(ちょっと間抜けな感じが)似てる気がするのはきっと気のせい。
TOHOシネマズ六本木にて
払ってもいい値段 2200円
ボブ・ディランなんて全然興味なかったが、あまりにも評判だったもので、つい。「あれ、これで終わり?」というぐらい2時間超えてても長さは感じなかったんだけど、何が良かったのかは正直わからず。こんな人でもノーベル賞もらえるんですね。作品と人柄は別か。にしても、ティモシー・シャラメの歌はすごくよかった。あ、いいとこはこれか?
ヒューマントラストシネマ有楽町にて
払ってもいい値段 2000円
アルモドバルの映画だね。相変わらず色使いは素敵。
TOHOシネマズ渋谷にて
払ってもいい値段 2200円
クドカンぽいといえばそれまでだけど、ほどよく笑えて、それでいてなんだか自然で、やっぱほろりしちゃうなってとこがやっぱりすごいな、と。菅田将暉も仕事の選び方いいなあって感じ。
T・ジョイ PRINCE品川にて
払ってもいい値段 2500円
少しネタバレ情報入れていったけど、いろんな意味で驚き。オープニングは笑っていいのか怒っていいのか(苦笑)、オマージュなのかパロティなのか。前半と後半での違いも含め、いろいろ面白かった。テレビシリーズが楽しみです。
ヒューマントラストシネマ有楽町にて
払ってもいい値段 2000円
画や色使など、まさにヨーロッパの香りがぷんぷん。逆にそれがよかった。
これが洗脳なのか?って思うけど、ものごとはある側面で洗脳に見えても、違う面からだと見ることもいうことも変わってくるかな、そんなふうに思いました。
丸の内ピカデリーにて
払ってもいい値段 3800円
映画というのとはちと違う。ライブビューイング的な。2時間半は長くなく、いいライブだったなー、山口くん戻ってきてよかったなー、って思ったけど、なんか物足りないものが。熱量かな。やっぱりライブそのものとは違う。それはサカナクションがいいバンドってことかな。
新宿武蔵野館にて
払ってもいい値段 2500円
海外のアニメーションとは思えないほど素敵なキャラと動き、ストーリー。そしてなんといっても音楽。選曲と入り方が素晴らしい。言葉はいらない。泣いた。AMICA2000ほしい。
ヒューマントラストシネマ渋谷にて
払ってもいい値段 2000円
SFといえばSFだが、特撮バリバリのハリウッド的なものではなく、エッセンス的に。派手な部分がなくてエンタメとして退屈するかというとそうでもなく、ぐっと引き込まれる感じで、長くは感じなかった。まー、最後これで終わりか、まあ、そうか、とは思ったけど。
新宿バルト9にて
払ってもいい値段 2000円
話題かなと思って。実写にしたらそうなるかなと思うと同時に、「パシフィック・リム」感がどうしても否めないとこ。英語かと思ったらそうでもなく、フィリピン語か。ちょいちょい英語が入るので、聞き取れるかと思ったらそうでもなく。
T・ジョイ PRINCE品川にて
払ってもいい値段 2400円
なにかと話題。コメディではなく、日本映画、時代劇をとてもリスペクトしてて、熱い映画でした。「おい、お前もかよ」ってとこもあるし、確かに笑えるところも結構あったんだけど、それよりムネアツになりました。
目黒シネマにて
払ってもいい値段 1400円
見逃していたが(DVD持ってるしね)、なんと目黒シネマで上映ってことで。4Kレストアはたしかに映像がしゃきっとしてて。もうBDも出てるようだけどUHD BDで出してほしいよね。IMAXの大画面でみたかったかな。。。
EBISU GARDEN CINEMAにて
払ってもいい値段 2000円
なんともつらい。ここまで追い込まれるのはなかなか。
EBISU GARDEN CINEMAにて
払ってもいい値段 2000円
見たいとは思っていたけど、チャンスを逃していた。見といてよかった。この手のインタビューを中心にしたドキュメンタリーは外すことも多いんだけど。確かに誰かが言ってた「ヨーロッパ三部作のあとが省略されすぎ」感はあった。
今日は水曜日で安かったけど、正規値段で見る価値はありました。
T・ジョイ PRINCE品川にて
払ってもいい値段 2000円
前評判通り、なんか引きこまれるものあり。一時間でぎゅっと魅せられて。マンガ読もう。河合優実だったこと忘れてた。
新宿シネマカリテにて
払ってもいい値段 1800円
プリンスの伝記的ドキュメンタリーってことだったけど、冒頭にプリンス財団は未公認ってのが出てきて「をい」って感じ。そういうわけでほぼ、曲はながれず、ゆかりのある人の証言で作られる。まあいいんだけど、ちょっと物足りない感じ。
EBISU GARDEN CINEMAにて
払ってもいい値段 2000円
直接的に怖いかと思ってたらそうではなかった。予習していくのとそうでないのでは全然感じ方が違うと思う。もちろん歴史に詳しいとか、それに対してどういう意見を持ってるかにも。それでも感想を語り合ったりはしないけれど。
TOHOシネマズ日比谷にて
払ってもいい値段 2000円(シネマイレージ使用)
あのストーリーがこうなるのか、という意外な展開。そういえばエンディングは違うっていってたっけ。これも平行世界か?ちょっと話飛ばしたとこがあるから漫画読んでないと意味不明なとこもあったかも。いずれにしてもこの終わり方は映画的にはありかな。
テアトル新宿にて
払ってもいい値段 2000円
疾走感あって爽やかな日本の映画。「青い」感じ。こういうのは映画館で見ないと廃れそう。ネタバレになるけど、ここにも記憶喪失の人がいるとは。。。