観た映画

UPLINK Xにて
払ってもいい値段 1800円
ドキュメンタリーってことだけど、演出入ってるでしょ?というぐらい面白いこと起きすぎ。最後はほろりとするんだけど、メタルって今は日本ぐらいしか聞く人いないんじゃないか?と思ったり。ベンチャーズみたいになれる気がする。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1000円
まいこー好きでないとつらいものがあるかもというか、ストーリーを楽しむものではないので。3部とも面白いけどね、それなりに。お金のある人の道楽といったところか。

観た映画

109シネマズ川崎にて
払ってもいい値段 2000円
すごく期待していったせいか、思ったより普通。IMAXで見たから音はすごくよかった。サラウンド感もよく出ていたし、音楽映画だからいい音でみるほうがいいと思うし。
ドキュメンタリーと思ったけど、曲がいっぱい聴けたのはよかったかと。これがリハで終わってしまったというのはもったいない限りだけど、じゃあ生きててライブでやったらロンドンに行ったかというとそういうわけでもないので、熱い人に気持ち譲ります。日本でやったらがんばっていこうと思ったかもしれないけどね。
薬の用法は守らないとねと強く思う次第。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
2作みちゃったから見ないわけにはいかず。宣伝では原作と違う!ということを強調してたわけですが、割と原作通りじゃね?漫画を読んだ記憶が曖昧だからかもしれないけど、エピソードそれぞれは端折られたり前後が変わってたりもしそうだけど、大きな流れは関係なく。エンドロール後はあれだし(とりあえず伏せる)。
それでも楽しみましたが。

観た映画

Bunkamura ル・シネマにて
払ってもいい値段 1400円
なんともおさかんな、というかみんなアホやねとった感じで。ウッディ・アレンだから許してあげましょうって感じです。バカンス楽しみすぎ(笑)。

観た映画

新宿バルト9にて
払ってもいい値段 2000円
おとぎ話ではあるけれど、ここは「泣かせどころ」かなと思えど、ついぐっときてしまう。エヴァとは違う日本アニメの良さというか。まあ「時をかける少女」のほうがよかったよな気がしないわけでもないけど、それは大作になったときのうがった見方ということにしておきましょう。

観た映画

新宿バルト9にて
払ってもいい値段 2000円
予想通り混んでました。
想定できたようなそうでないような、あれとかこれとか、あんな感じ、こんな感じと思いました。これでmixiのネタバレスレも見れます(笑)。それでも謎解きなんてしなくていーんです。見るのはやっぱそこじゃないとおもうんだよなぁ。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
Part Iを見ちゃったんで。
先頭シーンが長くて、どばどば死んじゃって、はっきりいうと気持ちよいものではないのですが、エンターテインメントと思えば見れるかなと。それにしても出来すぎな話なんですが。
長いせいか、エンドロールで席をたつ人が普通の映画より多いかも。そんなに無理して出て行かなくてもいいのに。

観た映画

テアトル新宿にて
払ってもいい値段 1800円
ナイロンの芝居をわかりやすく映像で見たような。ところどころナンセンスな笑いがあったり、いろんなごちゃごちゃした場面がきっちりつながったり。今までの映画はわりときっちりしてる感じがあったけど、今回はゆるくていいの、的なちょっと突き抜けた感じがとてもよかったかと。時効警察のケラさんの回の雰囲気とでもいうんでしょうか。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
一作目を見ちゃうと行かないわけにも。今日は1000円だったし。
それでも2時間超えてたけど眠くならなかったんだから面白かったかな。マンガに比べるとあんなとこやこんなとこ、って思うけど、そういう話は野暮ってもんでしょうね。
それにしても登場人物がマンガにきわめて似てて、やっぱそういう基準で選んでるのかなーって思ったり。

観た映画

シアターN渋谷にて
払ってもいい値段 1800円
真心の桜井、FLYING KIDS(って最近再結成してたのね)の浜崎、MONDO GROSSOの大沢がなんの前ぶれもなくスタジオに集められて1曲作らされるというドキュメンタリー。曲作りというよりは40歳という年齢に中心がおかれてて、自分とシンクロする部分が多く、いろいろ思うところあり。途中でいろんな40歳前後の人のインタビューが挟まる(新田恵利(!)とか)いうのは正直無駄。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
歴史にまったく興味なし、疎いぼくでも眠らずに最後まで。どばどば人が死ぬのは好きではないのですが、ここまでやられるとかえってすがすがしいかも?
中国で撮影してるからか、どこまでがホンモノでどこまでがマットペイントやCGなのかが分からんほどのスケールのでかさ。20世紀少年といい、こちらもパート2を見ないといけないんでしょうかねぇ、やっぱり。
それにしても金城武のアフレコ下手には驚きました。彼が出てくるまではアフレコしてるのに気づきませんでした。全部アフレコしてるよね?してない?

観た映画

  1. パコと魔法の絵本(08 日)
  2. グミ・チョコレート・パイン(07 日本)
  3. デトロイト・メタル・シティ(08日)
  4. 少年メリケンサック(08 日)
  5. アフタースクール(08 日)
  6. ノーカントリー (07 米)

音楽同様邦画ばかり。やっぱりわびさびが分かるってことでしょうか(笑)。それとも英語コンプレックス?

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
こんなに日本人俳優がフィーチャーされてるとはおもわなんだ。サスペンスではあるものの、映像も内容も終わり方も映画的というか詩的で思ってたよりもひきこまれた。

観た映画

シネマライズにて
払ってもいい値段 1600円
映画好き、というかいろいろ見てるともっと楽しめる。ポスター見て予想してたよりもずっといい話。ミシェルゴンドリーって基本的にいい話が多いよな。彼っぽいかなと思ったのはPVでのトリック(というほどでもないけど)みたいなのが手作りSFXさながら出てくるところ、かな、と少し思ったり。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 2200円
笑えればコメディ、笑えなければ人間ドラマとのことでしたが、後者だったかなー。笑うところはありますが。この辺がクドカンのいいところかなぁ、舞台もテレビもそうだし。「行っちゃった」感じのある松尾スズキとはこの辺が違うかと。宮粼あおいもこういう演技ができるのも子役上がりだからでしょうか?あ、ちがった?

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 2000円
ま、ぱっと見た感じ子供向けにも見えるので子供も多かったんですが、いやいや大人も楽しめる、号泣ですよ(笑)。出演者がまず誰なのかというのを探したりはするんですが、それよりもストレートなストーリーにはまっちゃいました。

観た映画

シネ・アミューズにて
払ってもいい値段 1700円
子供が子供を産むってことでファンタジーとかはたまた問題作とか言われてたりしましたが、そういう感じではなかったかと。子供のころの自分ってこんなに大人っぽかったかなと思ったり。子供たちが力強く、大人が頼りなく、もしかすると時代批判もあるのかもしれないけど、ちょっぴりいい話ってところでした。
初日だったのでぴあの調査があったけどスルーしました。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
テンポ良く主人公と自分の世代が近いこともあり(常盤貴子だけ若すぎ)ぐっとのめり込んでしまいました。乗せられたなー。あと2作も見るしかないってか。マンガも読みたいかも。
さすが予算がかかってるであろう映画ともなるといろんな人がちょい役で出てて驚き。さすが日テレ。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1900円
コメディで爆笑の嵐かと思ってたら、とってもいい話。メタルが好きでなくても音楽好きなら観ましょうよ。結構小馬鹿にしてるところもあるんだけど、それもご愛敬。
エンドロールではいろいろと大人の事情が。宣伝もがんばりますよねぇ。