観たライブ

満足度&興奮度 6500/6500円
1時間半とは思ってもみない長さで充実。トークもゆるめで(それはいつもか)あったかい感じ。6500円は正直高いんだけど、ほぼトートバッグ代かなぁ。

観たライブ

満足度&興奮度 4500/4200円
先日のキネマ倶楽部と比べると…。今回バンドのツアーなんでセットリストは秘密にしてね、なんだとな。結構前で見えたのもあってなにかと胸熱。
一度見てみたい曲はやっぱりやってくれなかったけれど、その他満足です。
バンドでライブハウスだとどうしてもドラムが大きくなりがち、ボーカルが聞こえにくいってのはあるけれど、前で見たからだと思うことにする。
アンコールでのチョコ投げ(ロッテのご厚意ですかね)で足元に落ちてたのいくつも拾ったけど、拾えなかった人に渡してあげたらよかったね。。。
そこまで「コミュニティ」にはまだ入っていけてません(苦笑)。

観たライブ

満足度&興奮度 5000/4500円
やっとこ初ワンマン。キネマ倶楽部も久しぶり。ステージが高くて見やすくていいね。バンドも今後の方向性を感じさせていいですね。
トリプル!WONDERLANDとかおなじみな感じの曲はやってないな、と思ったけど、短いなと思ったけど、終わってセットリスト振り返るとそうでもなかった。
今回もニュートリノラブはやらなかったけど、もう無理かな。

観たライブ

満足度&興奮度 5800/5800円
恒例のやつ。
カバーとかMBsではあんまりやらないやつとかあったけど、やっぱりお約束なやつが盛り上がるってとこ。そこまで詳しくないからかもしれない。大人のライブですな。

観たライブ

満足度&興奮度 7800/7800円
オジサンたちの楽園。会場全体がゆったりしてたのも特徴的だったかな。
しびれる、ほどではなかったけど、ふつうの日でも行く価値はあったね。

観たライブ

満足度&興奮度 2800/2800円
2016年の一発目。
今何かと話題かなと。相対性理論みたいとかフレネシみたいとか、まあ、そういう指摘は間違ってないと思うけど、あんまり「狙った」感じがしてない気がして(乗せられてる?)。
ちょーメジャーへ、という感じも正直しないけど、この程度の規模だからいいかなみたいなとこありますよね。
ラブリーマザーさんがなかなかキュートでした。。

観たライブ

満足度&興奮度 6000/5500円
聖地(?)新潟で。NONA REEVESと田島貴男とのスリーマン。
ゲストはNegiccoを支えるおじさまたち。田島貴男は90年代あふれるセットリストで40代のお客さまにも満足。
Negiccoは普通のイベントのときよりも曲数多めな気が。今月3回目だけど、それとは違うセットリストで楽しめた。バックも生多めでイベント感多しで。

観たライブ

満足度&興奮度 3500/3500円
またしてもNegicco。今月はもう1回みるよね。。セットリストは前回のツアーに近いかんじ。
ORLANDはちょっと久しぶり。もっといっぱい見たいなぁ。Do-De-Daがついに聞けてよかったけど、Negiccoがいないとできないわな。他の曲も。
PUMP!レーベルのツアーだから仮谷せいら見なくちゃだったけど、帰っちゃいました。ごめんなさい。

観たライブ

満足度&興奮度 4200/4200円
久しぶりのちゃんとしたライブ、いや、「ちゃんと」というほど見てないと思うんだけど。
あんな曲やこんな曲も聞きたいけど、ワンマンでないとやってくれないか。
トミタ栞も悪くないけど、もう少しひっかかりがあったほうがいいかなーなんて。サクサカーが思ってたよりたくさんいた気がする。

観たライブ

満足度&興奮度 5500/5500円
KING OF ROCK というアルバムが20年ということで。今日はドリカムワンダーランドもあってか(苦笑)、けっこう空いてた。それよりはMB’sじゃないからかな。
アルバムを曲順にやるライブはマリーズ以来。今日は中村一義もやってたようで。そちらも行きたかった。

観たライブ

満足度&興奮度 3000/3000円
久しぶりのFEVERはそんなに久しぶりでないONIGAWARAのワンマン。ワンマンは珍しいけどね。
後ろから見てるともしかしてアイドル?って思うけど、決してそんなことはなくて。いいものはいい、ってことで、どうよ。

観たライブ

満足度&興奮度 3800/3800円
先週の野音がよかったので、今週も、と思って twitter で見つけて譲ってもらった。どうもありがとうございます。
というわけで初見。もちろんCDは聞いてたけど。かなり良かったしね。
3人だけのステージは演奏がかっこいいのはもちろんのこと(ギミックがないからライブもCD同様のクオリティですな)、ハーモニーが素晴らしかった。

観たライブ

満足度&興奮度 4444/4444円 (Funky4)
久しぶりの野音。
スクビは何度も見てる気がしてたけどワンマンは初めてだったみたい。
進行しながら暗くなっていくのが素敵なのは定番だけど、今日は明るい時のほうが感動的だった。ステージから見る景色もいいんだろうけど、客席から見る景色も素敵です。What’s Goin’ On で泣きました。
3時間はあっという間だった。

観たライブ

満足度&興奮度 7560/7560円
3人祭の時とセットも一新して、これぞチームPerfumeって感じ。完成されすぎてて凄さがもうあんまりわかんなくなってる。少なくともやっぱりフェスでみるより断然いいってこと。
セットリストは3人祭でやってたものとオーバーラップしてる気がするけど、最近はこの辺の曲でやるのが主流かもしれん。かなりハード目よね。

観たライブ

満足度&興奮度 6480/6480円
Negicco、空想委員会、WEAVER、凛として時雨、フジファブリック、Perfumeと順当な順番で。Negicco は3曲と短すぎた。WEAVERは何曲やったかわからないが長かった。凛として時雨はキャラ作りが肝なのね。フジファブリックは志村曲だとどうしてもこみ上げるものが。
それにしても暑かった。

観たライブ

満足度&興奮度 6500/6500円
ライブというよりはファンイベント的な。お値段はTシャツの値段と思えば。
なんでも許してしまいそう。。

観たライブ

満足度&興奮度 12000/12000円
持ち歌をやってくれる分にはいいけど、人の歌やられると少々興ざめ。Womanは薬師丸ひろ子、ガラスの林檎は松田聖子、Septemberは竹内まりやでお願いします。大瀧詠一とはいわないので。
4時間て考えればコストパフォーマンスは悪くないかもですが、長いのはしんどい。国際フォーラムの座席がよくてなにより。。
とかなんとかいって安田成美のナウシカ見れてよしとしよう、なんちて。

観たライブ

一日目
KANA-BOON -> 赤い公園 -> WHITE ASH -> 水曜日のカンパネラ -> 佐野元春 & THE COYOTE BAND -> 夜の本気ダンス -> REBECCA Electronic Session -> FRIDAY NIGHT SESSION
赤い公園よかった。WHITE ASHも貫禄あるね。コムアイはこっちに来ないでほしかった(モッシュに飲まれるとこだった)。元春はなんでつい見ちゃうんだろう。本気ダンスはやっぱりいいね。REBECCAとcapsule かぶった。
LITEとかオオカミとか堀江博久とかKIRINJI見れたらよかったな。
二日目
キュウソネコカミ -> clammbon -> N’夙川BOYS -> 怒髪天 -> UNCHAIN -> レキシ&二階堂和美 -> 安全地帯 -> Perfume -> FULLARMOR -> TONEPARK – TOWA TEI/Takkyu Ishino -> tricot
キュウソは騒ぐ系に見えるかもしれないけど、曲がホントいい。clammbon もよかったがフレデリックも見たかった。UNCHAINはカバーが最近多いけどオリジナルもいいね。レキシは真面目なのかどうなのか。安全地帯はやっぱり伝説だった。Perfumeは何年前のセットリスト?って感じで、FULLARMORはすごくよかった、空いてたけど。tricot でいい締めだった。
森はいきていると聖飢魔IIと魂とスカパラと民生と最終兵器つかさは見たかった。フジファブリックももう少し見れたらよかった。
てわけで一番よかったのは赤い公園かな、何気に。夜の本気ダンスもかな。

観たライブ

満足度&興奮度 3500/3300円
DJあり、ライブありで3時間半、入ったのは30分後だったから3時間、長いように思うけど全然そんなことなかった。楽しいぱーりー。終わった後はそれなりな疲労感はあったけど。
藤井隆の人柄のよさが全面的に発揮されてた。みんなが集まってくる感じあるね。

観たライブ

満足度&興奮度 5500/5500円
今年3回目ですね。。。
Especia は正直厳しいとこありましたが、他はさすが。というか Especia 以外は初めてじゃなかったからかもしれないけど。
ホーンにカラオケというスタイルで、ボーカルがやや負けちゃうかな感はあるものの、元気が出ます(完全におじさんモード)。