満足度&興奮度 3200/3200円
程よいサイズで程よくいっぱいになって、このぐらいの規模で見れるのがいいね。今年はもう一つも2つも上にいくのでしょうか。
それほど聴き込んではいないのにほとんど知ってるとは。慣れとはおそろしいもので。
ONIGAWARA 1stワンマンツアー2017〜新春初ONI詣〜@渋谷O-WEST
斉藤伸也生誕祭2016 in SHIBUYA@渋谷7th floor
満足度&興奮度 2500/2500円
今年の最後はこれ(の予定)。なんともアウェイ感半端なく。
久しぶりにみたけど、ダンスのクオリティ上がってるよね(そこ?)
お客さんもどんどん濃くなってる、と思う。
Negicco「私をネギーに連れてって in Naeba supported by サトウ食品」@苗場プリンスホテル内・ブリザーディウム
満足度&興奮度 6000/5400円
ユーミンがここでやってたかと思うと感慨深い(苦笑)。
フジロックも来たことないのに初めての苗場。おひとりさまにはなにかと寂しいところはあるけれど、ライブ自体は楽しく。
ここんとこ定番の古いものから新しいものまで。明日のセットリストはこれまた違うんだろうなぁ。。。
かえぽが捻挫してあんまり大きく動けないので立ち位置工夫されたり、ある意味レア感のある。3人元気なほうがいいですけどね。
「ネギの産地でこんにちネギネギ」supported by サトウ食品@東京芸術センター 天空劇場
満足度&興奮度 4200/4200円
ツアー最終日。
セットリストは多分同じ。アンコールで「愛、かましたいの」が加わったぐらいかな。
前回はかなり前だったけど、今回はかなり後ろ。メガネも忘れる失態。でも端っこだったからタオルとかネギライトとか振りやすかった(笑)。
メンバーが何度も客席に降りてきたので別の意味で楽しみました。
Negicco 日本大学藝術学部「芸術祭」@日本大学藝術学部江古田キャンパス 大ホール
満足度&興奮度 2000/2000円
大学の学祭自体めずらしいのに。まさかの日芸。
お客さんは自分も含めてアウェイな感じだけど、ゆったりしててよかったかな。
セットリストもテッパンな感じではあったけど、カラオケのつなぎ方が工夫してあるようで(カットインしたり、曲が重なったり)、バリエーションつけようと頑張ってる感じ。
「ネギの産地でこんにちネギネギ」supported by サトウ食品@浜松市浜北文化センター 小ホール
満足度&興奮度 4200/4200円
ツアー初日。
ホールも小さいし(小ホールだから)、すごく近くて(3列目だったからだけど)、NAO☆ちゃんと何度も目があったような気がしたし(気のせい)、楽しい限り。
セットリストは最近流行りの「ツアー終わるまでばらさないで」ってやつだけど、先日のNHKの流れをひく感じで。
新潟のツアーも見たいなぁ。
Kaede生誕イベント『Kaede生誕祭〜Quarter of century〜』@渋谷 duo MUSIC EXCHANGE
満足度&興奮度 6800/6800円
スカートを迎えて小一時間。ライブというより誕生日をお祝いするイベント。
なかなかいい選曲だったと思うんだけど、時間が経つと忘れますな。
Perfume 6th Tour 2016 COSMIC EXPLORER@Hammerstein Ballroom
満足度&興奮度 57.65/57.65ドル
いつぞや来たことある場所だった。3年ぶりか。
正直全体的には空いてて、2Fで見たんだけど、予約した席に座れなさそうなので空いてるとこに座っても大丈夫だった感じ。スタンディングフロアも後ろのほうは余裕ある感じで。マジソンスクエアガーデンはまだまだかな、きっと。
セットリストは前半新作、後半往年のって感じで。セットはドローンあったりでそれなりに凝ってる感じだった、以前のワールドツアーよりも、たぶん。階段あったりしたから。
Negicco 13th Anniversary NEGi FES 2016@所沢航空記念公園野外ステージ
満足度&興奮度 6000/6000円
アイドルルネッサンス見て、自分はアイドルが好きなわけではなくて Negiccoだから好きなんだということを実感。アイドルネギッサンスは3人のお姉さん感が半端なかった。
土岐麻子は実は初めてだったのな。声量ある感じじゃないからもう少しちゃんとしたとこで聞きたいかも。「矛盾、はじめました。」には胸熱だったけど。
堂島孝平は余裕ある感じだった。いつまでたってもある意味アイドル感あり。
Negiccoはイベントのセットリストで「江南宵歌」入れてくるなんてステキすぎる。
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2016 in EZO
一日目
indigo la end -> Suchmos -> 八代亜紀 -> キュウソネコカミ -> ペトロールズ -> 電気グルーヴ -> 岡村靖幸 -> FRIDAY NIGHT SESSION
二日目
水曜日のカンパネラ -> シンリズム -> 大黒摩季 -> 田島貴男 -> RIP SLYME -> cero -> 麗蘭 -> よりぬき ROOTS66 -> ベッド・イン -> ゲスの極み乙女 -> YKiki Beat -> Caravan -> 9mm parabellum bullet
EARTH TENT と def garage はほぼ外に入ることなく外から。見えればなんとかなる感じ?
あんまり無理せずできるだけ歩く距離を少なくしたつもりでした。Suchmosはやっと見れました。松山千春は見るべきだった?
Negicco 13th Anniversary『Road of Negiiiiii 〜TADAIMA〜 2016 Summer at NHKホール』
満足度&興奮度 5800/5800円
まさかの3時間。
でも全然長くなかった。
古い曲からティーフォースリー全曲、定番曲まで、やばい楽しすぎる。
目頭と胸が熱くなること数回。
途中あったお話のようにシンデレラ・ストーリーにはならないけれど、このペースで着実にがんばってほしいな、と。
武道館目指しません宣言は決意を感じましたな。
Negicco 13th Anniversary×TOWER RECORDS SHINJUKU『Negicco 13回目の結成記念日』
満足度&興奮度 7500/7500円
BBQでノベルティ的なお酒とねぎでライブを楽しむというまったりとしたイベント。一番後ろでも正面だったし(Ustreamで映ってないよな…)、よく見えた。
セットリスト的には江南宵唄をついに公開したのがよかった。古い曲も何曲かあって、NHKホールに向けて、なのかな。
Hermann H.&The Pacemakers presents『Dance,don’t run! Vol.3』 〜再始動4周年感謝祭 ワンマン! 1997ー2016 サンキュー、ヘルマン湾〜@東京キネマ倶楽部
満足度&興奮度 4000/4000円
久しぶりにワンマンみた。
すごく長くて疲れたが、2Fでよく見えたんでよしと。射的でTシャツもゲットしたしね。
HINTO『ゴールデンタイム vol.9』@渋谷 CLUB QUATTRO
満足度&興奮度 3500/3500円
ある意味豪華な組み合わせ。
対バン形式なので、入口で「どちらがお目当てですか?」と聞かれるわけだが、group_inou のほうが多かったような気が。世間的にはそんなもん?
会場のせいなのか、FEVERで聞くよりなんだかラウドな感じで、もしかするとそんな風に変わったのかもしれないけど。
Shiggy Jr. presents 「”対バン”スかこれ。 vol.1」@恵比寿LIQUIDROOM
満足度&興奮度 3500/3500円
久しぶりに3人のNegicco。やっぱり3人だと安定感あって安心して見ていられる。顔がほころびます。
Shiggy Jr. はメジャーにいって「変わっちゃった、なんだか違う」感あったんだけど、ライブはそんなことなかった。きっとライブのほうが自然でいいかな。
YATSUI FESTIVAL! 2016
一日目
Negicco -> キケチャレ -> RAM RIDER(チラ見) -> Yogee New Waves (チラ見) -> group_inou -> 中村一義 -> 雨のパレード -> ラブリーサマーちゃん
二日目
モローンズ -> LUCKY TAPES -> 吉澤嘉代子(チラ見) -> チェコ(チラ見) -> toddle (少し) -> 南波志帆 -> Bentham (チラ見) -> ONIGAWARA -> テスラ -> カラスは真っ白
雨のパレードが一番良かった。ワンマン見たい。
しもきた
Negi不足だったので、Shimokita Sound Crusing というイベントへ。
30分程だったけど、リリースイベントに行けなかったんで(まだ遠くまで行こうと思えばいけるけど)、これが自分にとってのイベント。
「土曜の夜は」「SNSをぶっとばせ」「マジックみたいなミュージック」「矛盾、はじめました」「さよならMusic」「ねぇバーディア」の6曲。40分の持ち時間だと思ってたんですが、30分程度で少々物足りない。。
その後新代田でONIGAWARA。
2グループしか見ない贅沢さ。
その後下北北口方面をプラプラ。最近こっち側はあんまり歩いてなかったからなにかと新鮮。
再開発されちゃうんですかね、やっぱり。
小沢健二 魔法的 Gターr ベasス Dラms キーeyズ@Zepp Tokyo
満足度&興奮度 7000/6800円
以前みたのは半分詩の朗読というかなり好き嫌いの別れる感じだった(そして長かった)けど、今回は普通な感じで。MCは基本なし。さささ〜って流れる感じだった。
これまた好きな人にはたまらない感じだかな。古い曲はみんな歌っちゃってたり。新曲7曲はかちっとした演奏の上に滑るように詩を読んだら唄になった、そんな印象です、あ、やっぱり朗読?
Perfume 6th Tour 2016 COSMIC EXPLORER@静岡エコパアリーナ
満足度&興奮度 7500/7500円
いちおうネタバレしないようにってことだそうなので、セットリストも難しいわな。覚えてないけど。
ざっくり言うと去年の武道館とかでやったアニバーサリーライブ的な。海外もツアーの一環であるみたいだけど、このセットは持っていけなさそうな。セットリストは可能だけど。
Negicco Second Tour “The Music Band of Negicco” supported byサトウ食品@中野サンプラザ
満足度&興奮度 6000/6000円
そうか、6000円もするのか。
セットとして巨大スクリーンがあって、本人たちとスクリーンとどっち見たらいいやら(好きにして)。バズーカあったり、ホールならでは。真ん中よりちと前の座席ってこともあって、全体的には落ち着いて。
セットリストはちょこっと順番変わってる。新曲もリリースされてるしね。トータルでは曲数増えててかなり充実。
NHKホールも欠かせません。