観たライブ

満足度&興奮度 7900/7900円
全然ノーマークだった。きゅーりのQちゃん主催ってのもびっくり。
メンツが偏っててすごい。
ゴダイゴなんてこんなことでもないと見ないわな。往年の名曲でおじさん胸熱。

観たライブ

満足度&興奮度 2000/2000円
4人体制もあとわずかだってことで行ってみたら山崎愛欠席とのことで、少し肩透かしだったかも。
アルバムリリース前だったけど、思ったよりアルバムの曲はやらなかった。3人だったからかな。
会場は初めてだった。すごく狭いのね。200人ぐらい?

観たライブ

満足度&興奮度 4000/4000円
去年とちがってライブハウス。立ちっぱなしは辛い。。
それでもオサカナのバンドセット最高。音がでかくてボーカル消えがちだったけど。。

観たライブ

満足度&興奮度 7500/7500円
2日前に引き続き。
終わってみれば 3時間近かったが、長さをまったく感じさせない。
エビ中の元気よさというか若さっていうかなんかパワフルな感じとNegiccoの普段は感じないお姉さんらしさの対比が前回よりもすごかった(気がする)。
いい意味で。

観たライブ

満足度&興奮度 7500/7500円
Negiccoってお姉さんなんだな、って感じがひしひしと(いい意味で)。
エビ中の鍛えられた感じとあいまって、いい感じ。楽しそうだしね。
全員揃ったところで見れるとよかった。

観たライブ

満足度&興奮度 2000/2000円
定期公演ははじめて。
300人規模でこの広さはわりとゆったりしてていいかな。運営側はもっと入ってほしいかもだけど。
VJもあり、去年夏のライブ(といってもそれ以来なのだが)を彷彿とさせる。
基本曲がいいよね、やっぱり。

観たライブ

満足度&興奮度 5500/5000円
去年の赤レンガに続いてのクリスマスイベント。
一部アコースティック、二部オケとなんとも楽しいイベント。着ぐるみやばかった。
何より驚いたのはクリスマスプレゼントが当たったこと!!
入浴剤だそうですが、使うのもったいなさすぎる。

観たライブ

満足度&興奮度 5400/5400円
なんとも貴重なライブ。
正直申し上げて聞き込み足りないので、結構わかってない曲多くて。
一番の驚きは志摩くんが結構MCしたこと。いままでそういうライブに行ってなかっただけかも。
ハコの割に音がでかい・歪んでたんで結構耳にきました。。

観たライブ

満足度&興奮度 4300/4300円
ワンマンは初めて。
1曲が短いから曲数が多かった、かな?覚えてる曲は全曲やったような。
じんわりきますね。

観たライブ

12年ぶりみたい。前回取れなかったからかな。
どうしてもミドルからスローなテンポの曲になっちゃうけど、全体的にクオリティ高いですね、やっぱり。MCはどうかなってとこあるけど。
写真撮ったりできるのも海外のアーティストっぽく。全然うまくとれなかった。

観たライブ

満足度&興奮度 5940/5940円
久しぶりにワンマンで。
なんか貫禄出てきたかな。堂々としてて清々しい。席から遠くでかわいいかどうかまではよく見えなかったけど、きっとかわいい。

観たライブ

満足度&興奮度 4200/4200円
久しぶりのワンマン。もう今年は見納めかな。。。
端っこだったけど3列目。譲って頂いた方に感謝。
途中メンバーが降りてきてハイタッチ。小さい会場だからだね。
セットリストは定番曲少なめ、MY COLORの曲をほとんど。
中野に行けない身としてはこれがReLiveか。

観たライブ

満足度&興奮度 6800/6800円
映像技術の進歩がすごかった。
HD化がすごく進んだ気がするのよね。コーネリアスもそうだけど。
単にキレイなだけでなく、おそらく演者とのシンクロみたいなところでの技術的進歩が。
曲のほうはエレクトロワールドやったときに、古い曲も多いのかな、と、思ったけど、やっぱ、新譜中心ではあった。

観たライブ

満足度&興奮度 7800/7800円
座って見れる幸せ。音も画も堪能できて。
昨年の横浜はほぼなにも見えなかったんで。
セットリストはそんなに変わってないようにも思ったけど、相変わらず洗練されてて。
あのコラージュは新しいネタが入ってて、と。前回はなかったかな?
wataridori は聴きたかったけど。
ライブたくさん見てるつもりあったけど、記録をたどるとそうでもなかったのね。

観たライブ

満足度&興奮度 7500/7500円
4年連続で。
だんだん規模が大きくなってるような気がするけど、イベント自体はまったりと。
まあライブというよりお祝い。

観たライブ

満足度&興奮度 6200/6200円
新しいアルバムがけっこうおとなしめだったんで、「オトナになっちゃったかな」って思ったんだけど、古い曲やり始めたら昔とあんまり変わってなかった。25年ぐらい前のクアトロは最前ぐらいでもみくちゃになった記憶しかなかったが、自分もおとなになったので、カジュアル席にて。
全体的には客の入り、いまいちだったのがもったいない感じ。

観たライブ

今年も雨。
テント泊もなく、一日目は仕事の電話もあったりで全然楽しめず。
それでもやっぱりフォレスト最高なんだけど、テントできるぐらい取れないとやっぱ厳しいね。
スカート以外グッドラックヘイワも NakamuraEmi も「そこでなってた」感じ。yonige もちらりと見に行ったけど雨すごかったし。
でもって電グルで終わり。Suchmosもサカナクションもスクビもレキシも見れなかった。
そして火曜日。予報は変わりに変わって雨というよりはもう下がぬるぬるで長靴必須。蒸れまくりだわ。
で、LUCKY TAPES->リンダ&マーヤ(少し)->ペト->大橋トリオ(少し)->長岡亮介(少し)->折坂悠太(遠くで)->Ovall->山下達郎->キュウソ->一十三十一->関根史織(少し)->Caravan(遠くで)->眠いい電話Box->DATS->GRAPEVINE(半分ぐらい)->シアターブルック(遠くで)->Base Ball Bear(半分ぐらい)->スカパラ(半分ぐらい)。
達郎はやっぱり盤石なんだけど、それじゃ面白みないか。一十三十一は曲がよかったんだけど段取りが悪すぎた。Dorianやっぱいいね。Provoできちんと見たのは初めてだったけど、近いし、なかなかいいかな。

観たライブ

満足度&興奮度 4500/4500円
復活の日(二日目か)。
やっぱりちょっと声が風邪気味な感じのかすれ具合かなと思わなくもなく。最近はこんなだったかなとも思わなくもなく。
それでも戻ってきた感じは強かったんでとにかくよかった。会場も割と空いてたし。
対バン形式でなくてワンマン見たいけど、まだ難しいかなあ。

観たライブ

満足度&興奮度 7777/7777円
ニューアルバム中心に集大成的な内容。つまりは古い曲まで。
といっても、NHKホールのときもそうだったから大きいところでやると節目感が出ちゃうだけかも。
予算が結構あった感じで、大きいところでやるのにはこのぐらいの仕掛けは必要なのかな。
ぽんちゃの声が戻ってきた感じがあってよかった。「抜けた」感じかな。
セットリストがたくさん、と聞いていたので帰り時間が心配だったけど、かえぽが終電気にしてくれてたのでよかった(笑)。

観たライブ

満足度&興奮度 5000/4500円
「昼と夜は演出が違う」。
その通りでした。両方いって正解。
バンドがちょっと前に配置されて全体の一体感みたいなものがよりあったかな。
昼の部とは前半がいくつか曲が違ってて、後半は順番がいくつか違う感じ。3曲ずつのパート分けは昼も夜も変わらず。
いずれにしてもかっこよすぎた。これからが楽しみすぎる。
銀テープが舞ったが、よくあるメッセージはなかった(笑)。