観たライブ

  1. アナ FLASH ワンマン TOUR@DAIKANYAMA UNIT
  2. Base Ball Bear「LIVE BY THE C」@SHIBUYA-AX
  3. THE CORNELIUS GROUP “SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW"@SHIBUYA-AX
  4. COUNTDOWN JAPAN 07/08@幕張メッセ
  5. the ARROWS 2007ワンマンツアー「完全マストピープル」@渋谷CLUB QUATTRO
  6. 東京事変 live tour 2007 Spa & Treatment@Zepp Tokyo

2007年はライブに数多くいった年ではありました。アナのワンマンはほんとよかった。ハコの大きさも影響してると思うけど。ベボベも良かったんだけど、もう大御所な感もありまして。大御所といえばコーネリ。今度ホールでしっかりみたいです。

観たライブ

最終日はSPECIAL OTHERS→POLYSICS→榎本くるみ→HALCALI→the brilliant green→DOPING PANDA→AIR→木村カエラ→SCOOBIE DO→グループ魂→RAMRIDER→Cocco→ASPARAGUS→ミドリカワ書房→口口口→髭(HiGE)→忌野清志郎&NICE MIDDLE with NEW BLUE DAY HORNSといった具合。一曲だけとかいうのもあったけど。ライブで見たことなかったHALCALIとか口口口とか見れてよかった。ASPARAGUSもよかったなー。CD買おうかしら。清志郎は別格で。もっと声が出ないかと思ったけど完全復活ってところでしょうかね。
ライブ終了後のオールナイトニッポン公開生放送も少しだけだけどなんか懐かしい感じで面白かった。
また来年(つか今年)も来たいです。

観たライブ

LOW IQ 01&MASTER LOW→鶴→おとぎ話→小谷美沙子→フジファブリック→Salyu→サカナクション→Base Ball Bear→THE HELLO WORKS→THE JETZEJOHNSON→ASIAN KUNG-FU GENERATION→the ARROWS→APOGEE→TOKYO No,1 SOULSET→ストレイテナーと。
初見のバンドもいくつか。時間が空いてたからと見たんだけど、うーむ、というものもあり。THE HELLO WORKSとかSOULSETはやればいいっていうもんじゃないんだよってところで。サカナクションは何度見てもライブとしてはいいですね、ビジュアルはあんまりよくないんですが。今日の客のほとんどはアジカンだったようで、このときの込み方はすごかった。明日の清志郎はこんな感じなんすかねぇ。あ、元春が見られなかったのはちょっと残念でした。
いつもは「発見した!」と思えるバンドがあるんだけど、今年はいまんところないですねぇ。知ったバンドばかり見に行ってるからでしょうか。。。

観たライブ

チャットモンチー→WISE→m-flo→PhilHarmoUniQue→スパルタローカルズ→マボロシ→一十三十一→BOOM BOOM SATELLITES→怒髪天→THE CORNELIUS GROUP→KREVA→9mm Parabellum Bullet→くるり
という感じで。ちょこっとしか見てないものも結構ありますが。DJブースには行かなかったなぁ。
とてもよかった、というのはちょっとなかったかも。

観たライブ

満足度&興奮度 3300/3300円
the ARROWS, アナログフィッシュ, THE JETZEJOHNSON, Base Ball Bear, サカナクションと。AXからeggmanと会場の幅がちょっと広すぎ。まあAXでゆったりみれるというのはありましたが。
JETZEJOHNSONよかった。帰りにCD買うの迷ったけど、やっぱ買おう。サカナクションも音はいいけど、見た目がイマイチなのよね。名古屋でみたときよりもよかった。アナログフィッシュはまあ、こんなものかな。そのほかはまあいつもの感じ、です。

観たライブ

満足度&興奮度 5700/5500円
久しぶりのZepp。やっぱ遠いわ。
演奏はタイトで落ち着いてて、こちらもじっくり楽しめる。あんな曲こんな曲とあっという間だった。一晩中じっくりと聞いていたい感じでした。

観たライブ

満足度&興奮度 4000/5000円
オープニングアクトのd.v.dが意外に良かった。ほんのちょっとだけだったけど。DVDを買おうと思ったけどやめて。
こーねりはいつもと一緒といえば一緒だけど、スタイルが確立しててかっこいいとおもうんです、やっぱり。来年はホールでやるそうなのでゆったりみれますよね。期待してます。
PLASTICSはニューウェーブというかパンクというか、ドラムとベースがホンモノなのでなんとか聞いていられるんですが、全体通すと下手だと思う、やっぱり。おぢさんの余興っぽい。まあ滅多にみれないものみたかな、って感じです。途中で帰る人も多かったし。ま、こーねりで人を呼んだって感じか?

観たライブ

満足度&興奮度 3500/3300円
もうベテランの域といってもいいほど堂々としたもの。
演奏がまたしてもうまくなってる?ドラムとベースのコンビネーションは相変わらずいいんだけど、ギターとか粒がそろってるし、ボーカルも安定してて曲に集中できる感じ。やっぱベボベってなんか切なくていいよねー。
MCもダンスもいいんだけど。

観たライブ

満足度&興奮度 4000/2800円
初ワンマンってことかどうかはともかく、オープニングからエンディングまでいろんな趣向で楽しめました。見ていて楽しいライブはほんと久しぶり。このハコの大きさっていうのもあるんだろうけど。なんといっても今一押しでございます。

観たライブ

満足度&興奮度 5000/8500円
初ビルボードライブ。ブルーノートと同じといえば同じ。人件費かけ過ぎ。
ライブについては、1曲目は期待したけど、ほとんどインスト、ジャズで。もっと歌が聴きたかったのに。"Come With Me"だけはやってほしかったところ。。。

観たライブ

満足度&興奮度 4000/4200円
ライブとDJのオールなイベント。
オオヤくんのソロって初めて。Polarisはもうないかなーと感じてみたり。途中中座して、ダイノジの終わり頃に戻る。エアギターのパフォーマンスはちょっとしかみれなかったけど、エアギターなくても十分なパフォーマンス。もちょっとみたかったかも。敷島親方によるDJ。おもしろだったけど、後半はちゃんとやってた。NIRGILISはまあいつもどおり。3人だったところはちょっと違ったけど。より普通のバンドのときとの違いがわからん。T-AKはジャングルなんだけど、昔のジャングルとはちょっと違ってメロディアスな感じだったかな。アロウズはやっぱり地元だけあって人気も違うね、って感じ。DE DE MOUSEはどれがほんとかよく分からない(笑)けど、聞いてておもしろかった。

観たライブ

満足度&興奮度 6000/6000円+ビール
6年ぶりかな、もしかして見るの。一応CDは買い続けてたけど、なんとなくライブには足が遠のいて。CDも聞き込んでないので曲目は分からないけど、半分ぐらいは分かったよ。。1曲目の声がちょっと野太い感じがしてイメージと違ってて、なんとなくキー下げ目?と思ったのはやっぱり久しぶりだからでしょうかねぇ。
アンコールでやった「エイリアンズ」ってやっぱり名曲。これも古いからそう思ったのかなー。

観たライブ

満足度&興奮度 3000/4000円
ライブとDJとお笑いの融合。といってもほんのちょっとだけ。今も続いてますね。BREMENはglobeとNIRGILISとRAMRIDERとあとなにかを加えて10倍に希釈したような感じで。the ARROWSはまあいつもと一緒かとおもったんですが、同行した人曰く「よかった」そうです。
あとトライセラとかスクビなどは遠慮しときました。

観たライブ

満足度&興奮度 5000/5000円
いつもと同じといえば同じ。
いくらyanokamiと名前を変えてもあの人が歌うと世界はそっちのほうへ。それでもピアノ一本とかよりはいいですが(もう、食傷気味なので)。
できればもっとピコピコが全面に出てきて会場全体が包まれるような感じで(もっとクラブな感じに、か?)、歌がもっと響かないとすればちょっと新しくてよかったなと。
それでもそれなりに楽しみました。rei harakamiは何を一所懸命やってるんですか?

観たライブ

満足度&興奮度 8800/8800円
一部がトリビュート、後半がシャイネスといった形で2時間半みっちり楽しめました。トリビュートのほうは1曲ずつなので、転換はどうやるのかなと思ったんだけど、手際よく進められたので間があいた感じにならないのが良かった。長いのは竹中直人が出たりして「ながしてまーす」。スカパラがいれば完璧だったところ。
後半はゆったりと。テクノなカントリーもよかったかな。

観たライブ

満足度&興奮度 2500/3000円
とりあえず全部みれなかったんで。
ホーン、キーボードと特別な編成なのがいつもとちがってよかったかな。

観たライブ

満足度&興奮度 4200/4200円
お天気も暑くなく寒くなくすごしやすい。お目当てはTHE HELLO WORKS。生バンドのヒップホップっていいよね。Inkも思ったよりよかった。実はゆら帝が一番盛り上がったというのが驚き。みんなの目当てはこれだったのねん。

観たライブ

満足度&興奮度 5250/5250円
久しぶりに。相変わらずといえばそうなんだけど、もはや円熟の域にはいりつつあるかも。でもやっぱり曲は中村一義名義のほうがひっかかりがあっていいのよね。ちょっとだれてきたかなーと思ったらあっさり終わった。
アンコールのレキシはやっぱり面白かった。来週のバタ犬のイベントも買っておけばよかったかな。

観たライブ

満足度&興奮度 3000/3500円
掟ポルシェのDJは面白かった。意外にうまいじゃん、みたいな。
RAMRIDERのライブは最近にはないほど長くて(イベントじゃないからか)、ある意味驚いたけど、まあこのぐらいやってくれたほうがいいかな、みたいな感じでした。短いバージョンだと選曲がいつも同じになっちゃうような気がするので。

観たライブ

満足度&興奮度 3150/3150円
ひょんなことから譲ってもらったチケ。一列目でした。。シューティングもあったので(NHK BSらしいけど)映っちゃってるかなー。
一曲目は「以心電信」といきなりサービス。「Ongaku」など今までのHASのライブよりもYMO色は強かったか、な。ま、チャリティってことで。アンコールでの高野寛たちバックメンバーのYMOシャツもサービスというかおふざけ?年齢層高めなオールドファッションなファンにはうけたでしょうか。「CUE」は幸宏と細野さんは好きなんでしたっけね。