今年もきました!一日目。
9mm->頭脳警察(チラ見)->Perfume->マスドレ(これまたチラ見)->ひとり股旅(外から)->UNCHAIN->トライセラ->カエラちゃん>元春(またしてもチラ見)->RAMRIDER->avengers->いたもと->くるり->バンアパ->ダイノジ->ユニコーンといった感じで。
最初から最後まで全部みたのは9mm, Perfume, ユニコーンと浮気な感じですみません。ベストはトライセラの「陽炎」ちかくで号泣する人何人も。自分も心で泣きました。ひとり股旅は「茜色の夕日」をやったそうですね。くるりはユーミンが出たそですが、「ばらの花」で見切りつけちゃいました。えーもんを見逃しました。
rockin’on presents COUNTDOWN JAPAN 09/10@幕張メッセ
真心ブラザーズ THE GOODDEST TOUR@中野サンプラザ
満足度&興奮度 6500/5500円
久しぶりのサンプラザ。確認したら前回は4年前。このときも真心。
今回はYO-KINGの奇跡的な声の張りで一曲目から感動すら覚える出来だったような。20周年を締めくくるにふさわしい、そして来年以降もだまされそうな感じです。セットリスト的には毎度おなじみであるのだけど、毎度楽しそうにやってるのが伝わってきて、自分たちも楽しくなります。志村くんに見せてあげたい。
Ryuichi Sakamoto Playing the Piano Featuring Taeko Onuki@日比谷公会堂
満足度&興奮度 8400/8400円
春のツアーと違ってボーカルがあった分、少しメリハリはあれど、ピアノはピアノ。単調になるのは否めません。トークもゆるゆるですし。
やっぱりバンドで観たいなぁ。ター坊も。
客の態度が気になったけど、自分もその中の一人ってことだよね。。。
日比谷公会堂は初めて。歴史があるといえばあり、古いといえばそれまでで、座り心地はあんまりよくなかった。席の感覚もせまくて隣と肩寄せ合う感じだし。国際フォーラムもあったけど、こちらで記念にというところで。
怒髪天結成25周年特別企画 “オールスター男呼唄 秋の大感謝祭 -愛されたくて・・・四半世紀-“@SHIBUYA-AX
満足度&興奮度 4500/3990円
本人たちでなく多彩なゲストによる演奏。1曲だけというのが豪華。兄ぃの人の良さを感じさせます。
もらい泣き。
JAZZANOVA@ビルボードライブ東京
満足度&興奮度 5500/5500円
お高いお店でしたが、カジュアル席だったので、そこそこ。ライブ自体も1時間半もやって大満足。カジュアル席はステージ横でしたが、上からステージを見下ろせて、DJやドラムの雰囲気が正面でみるより楽しめてよかった。音はおしてしるべし。
アルバムの曲なんて覚えてないので(笑)、オリジナルかカバーかはわからないけど、とにかくかっこいい!小さいとこで見たからかな。。
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2009 in EZO
満足度&興奮度 18000/18000円
夢のように過ごした2日半。
14日はUNCHAIN->スペアザ->湯川潮音->パスカルズ->FRONTIER BACKYARD(ちら見)->cro-magnon->真心->まりん->スガシカオ、ハナレグミ、エレカシ(を横目で)って感じで。9mmや吉川晃司もみたかった。この日は帰らないといけないのでまりんも最後まで見れず、深夜のCHABOやDAISHI DANCE、capsuleも見れなくて残念。夜は風が強くてかなり寒い。明日が心配な感じでした。
15日はビークル->エマーソン北村(チラ見)->SAKEROCK->キョンキョン->FLYING KIDS->mi-gu->怒髪天->UNICORN(チラ見)->サカナクション->The SanPaulo->スカパラ(見たって感じではない)->quasimode->いろんなバンド祭り->BEACHES->マスドレ->pillows(見ながら)といった感じ。昨日とうってかわって過ごしやすかったです。暑いぐらい。
CDは持ってたけどライブ見てなかったcro-magnon、SanPauloがよかたかな。
WORLD HAPPINESS 2009@夢の島公園陸上競技場
満足度&興奮度 8500/8500円
去年に比べると「ちゃかし」な感じがなくて、お友達だけでなくもう少しイベントらしくなってきたかなというところで。大音量で聞く mi-guはよかったし、pupaは去年と一緒かなと思ったけど、コトリンゴは弾き語りじゃなくてバンドがいいなと思ったり、デリコはまあこんなものかな、高野寛って変わらないな、マリンはRSRも楽しみだし、ASA-CHANGはちゃんと見れなかったけど、スチャはロボ宙ってもはやメンバー?で、DUB FLOWERが今回一番よかったかも、で、Charaは愛を今歌わないほうがと思ったけど、グラノーラボーイズは趣味だよなぁで、ムーンライダーズはいつも通りで、理論は相変わらずメディア規制厳しくて(大スクリーンも引きの映像だけだったし)、YMOは幸宏が叩きっぱなしで驚いた、と。
「あ、東風ふいてきた」
For Your Pleasure@STAR PINE’S CAFE
満足度&興奮度 4500/4500円
CHAKA(vo) / KONTA(vo,sax,pipes) /窪田晴男(g) / Dr.kyOn(key) / 安部"ohji"隆男(b) / 小田原豊(drs) というなんとも後ろ向きな感じです(笑)。
窪田晴男が細野さんみたいに見えました。。
曲は80年代カバー中心。意外に知ってるもんですね。やっぱPSY・Sはよかったな、と思ったり。
怒髪天「プロレタリアン・ラリアット tour 09 〜チャンピオン・カーニバル〜」@赤坂BLITZ
満足度&興奮度 3500/3500円
演ってるほうも観てるほうも楽しそうでなにより。アンコールでやった「スピニング・トー・ホールド」(帰ってきてから調べたけど)が懐かしくてよかった(笑)。同世代な感じです。
Base Ball Bear「日比谷ノンフィクション」@日比谷野外大音楽堂
満足度&興奮度 3800/3800円
曲がり角にきてるなって思って久しいが、今回は野音なんで。今年は初野音?
「曲がり角」と思えどライブはやっぱりいいので、演奏がうまいバンドなんだなと思います。MCも相変わらずゆるくていいですしね。m-onでやってたの知らなかった。とりあえず録ればよかった。
氣志團現象2009 GIG AT THE BUDOKAN「鼓動」
満足度&興奮度 6966/6966円
3年ぶりなのに暖かいお客さんに迎えられて。
ネタなし、MCもあまり笑いなしで割と純粋にGIG。これからやり直しますってとこでしょうか。意外と曲名まで覚えてる自分にびっくり。まあよく行ってたからな。。
怒髪天 4.12 春の陣 “スプリング・ファイト 労働戦士決起集会”@SHIBUYA-AX
満足度&興奮度 3600/3500円
ワンマンで見るのは初めてなのに知ってる曲が多いのはどういうことか(笑)。
客層も老若男女入り乱れて、みんな楽しそうでした。あ、自分も。
増子さんのMCのおもしろさが目立つけど、演奏もしっかりしてて、決して色モノじゃない、ってところで。R&E。
JACCS PRESENTS 山下達郎 Performance 2008-2009@大宮ソニックシティ
満足度&興奮度 8000/8000円
20年ぐらいぶり2度目。中野サンプラザ、NHKホールは全滅だったので大宮まで。
たまに見る、ということでここまでいく価値あり、かな。3時間のライブもアカペラコーナーも、あんな曲やこんな曲もイメージ通りで良くも悪くも変わっていない。もはや伝統芸能の域。声も最初は?と思ったけど最後までずっと張りがあったかなーとおもいました。「海岸物語」が見たくなりました(笑)。
Ryuichi Sakamoto Playing the Piano 2009@東京国際フォーラム・ホールC
満足度&興奮度 8400/8400円
もう眠くてしょうがない、と思ってたら意外に眠くならなかった。「意外に」ですけど。いつまでも静かにならない子供とかやめるにやめられない手拍子とか身を乗り出して後ろの客のことを考えない人とかいろいろありましたが、全体としては「こんなもんかな」という感じで。戦メリやらなかったのに拍手してあげましょう。iTunes Storeで全公演配信してるそうで、前二日のものをみたらセットリストはかなり違ってるのな。
SPACE SHOWER TV 20th Anniversary くるしゅ〜ナイト★フィーバー@日本武道館
サカナクション SAKANAQUARIUM 2009@赤坂BLITZ
満足度&興奮度 2800/2800円
なんとソールドアウト。値段が安いからかも。
今までとはちょっと構成を変えてきて、クラブっぽいノリよりはわりと歌いあげる感じが。そうなるとどうもフジファブリックぽいなと。という意味で三日月サンセットをアンコールに持ってきたのは微妙な気も。とはいいつつ全体としてはよかったかなと。ライブがいいですね、このバンドは。
相対性理論 presents 「実践III」@代官山UNIT
満足度&興奮度 2800/2800円
2回目の相対性理論。今年になっての大ブレークも、たぶんもう冷えてるかなと思われ。会場も冷えてたけど。ライブはやっぱりあんまりうまくない。以前よりよくなってるかもしれないけど、聞いてて不安になる。ボーカルは基本企画ものなので。曲は確かに中毒性あるんだけど。次はリキッドとか。大きさとしてはかなり限界というかちょっと大きいかも?
その前の栗コーダーカルテットは長かったけど、思ったよりよかった。ダンスリーかと思った(笑)。DJまほうつかいはご愛敬。
Re: BARBEE BOYS@Zepp Tokyo
満足度&興奮度 6825/6825円
17年ぶりの再結成とな。EPIC25周年ライブはもう6年も前。代々木のライブからだと20年ぐらい前。いずれにしても久しぶりなわけで。
杏子は相変わらずくるくる回ってたし、KONTAも目をみひらいて熱い感じ。声は若干出てない風でやっぱ歳かなーと思わなくもなく。でも一番かっこよかったのはエンリケかも。この17年で一番もうけたよね、きっと。
Salyu Tour 2009 Merkmal@日本武道館
満足度&興奮度 6000/5250円
久しぶりの生歌。以前のライブが4年前なんて。そんなに経ってたとは驚き。堂々とした歌いっぷりで、声の力はもちろん、歌唱力そのものも増してる印象だったんですがほめすぎでしょうか。2時間半以上の長丁場で武道館座りっぱなしは疲れましたが、その価値アリってところでした。Peatyやってくれたらもっとよかったけど、Dramatic Ironyはやってくれたんでその点でも満足かな。
昨年末のベストアルバムが出たときには激やせしててなんだか怖かったんだけど、今日見た感じではちょっとふっくらしててとてもかわいかった。さらに前に戻るとちょっとね、ってところもあるだろうから見た目は今ぐらいキープがいいかなー(←何様?)
2008年のベスト(ライブ編)
- 椎名林檎生林檎博’08 〜10周年記念祭〜@さいたまスーパーアリーナ(11/29)
- THE CORNELIUS GROUP “ULTIMATE SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW"@東京国際フォーラム ホールA(3/30)
- サカナクション 2nd ALBUM TOUR 2008 — NIGHT FISHING IS GOOD@渋谷CLUB QUATTRO(3/23)
- clammbon@日比谷野外大音楽堂(8/31)
- MUSIC DAY’08「POP CITY」@渋谷CLUB QUATTRO(5/4)
去年のラインナップに近いなぁ。新しいモノを見ないといけませんな。CDJはもちろん楽しかったんだけど、ちょっと反則かなと思って候補から外しました。2009年は9mm、相対性理論のワンマンが見たいところです。