ひみつ日記

今年初散歩。
夕方渋谷だったんで、白金、広尾から青山のほうをぐるっと大回りして。なれた道だと遠回りでもそれほど遠く感じることもなく。面白くないというのもあるんだけど。

観たライブ

満足度&興奮度 4750/4500円
2011年1本目。
かなり久しぶりの Chocolat & Akito。できればChocolatのソロでお願い。今日はどちらかというと、ロッテンハッツ-2という感じで、Chocolatはアウェイだったかもしれず。
本日は(いつ出るのかわからない)新曲中心。新曲かよ、と思ってたんだけど、どれも良曲。ぜひ音源化してほしいところ。Chocolatの演奏も知らぬまに上手になってるような。
ヒックスビルやロッテンハッツ-2は悪くはないけど、やっぱり当時でも買うには至らなかったかなと思うところだったりはします。

ひみつ日記

3連休だし、ということで今日は掃除したりしてゆっくり。
昨日の予告どおり(?)ふぞろいを一気に見る。今見ると恥ずかしくなるようなセリフ回しですね。。。で、来週は「想い出にかわるまで」とかとか。またまとめて見ろってことですかねぇ。主婦かっつーの。

ひみつ日記

外はすこぶる寒いのですが、職場はなにかと暑いです。熱いです?
そういえば正月休み明けから「ふぞろい林檎たち」の3(なぜか3)の再放送が一挙されてる。録画したので連休中にまとめて見ろってことですかね、レギュラーなものが始まる前に。
ふぞろいは時期的にがっつり見ててもよさそうだけど、1と2の間にやってた「無邪気な関係」のほうが印象強く。

ひみつ日記

ラスベガスではあゆ、じゃなくてWCES。
いろいろ気になる新製品とか会社とか。あそこはちょっとなとか、ここはいいなとか(以下自粛)。

ひみつ日記

ミーティングはいくつかナシにしたものの、いろいろでてんてこ舞いで。
困ったちゃん。自分が特にできることがないのが、ね。。
そんな中、夜オフィス暑すぎ。おそらくエアコン延長申請していなかったのかな、と。

ひみつ日記

長かったような短かったような正月休みも終わり。
冬休みの宿題よろしく、読まなくてはいけなかった資料をイッキ読み。日中ほぼ費やしました。どれだけ理解できたかはまあどうでしょう。。。努力だけ認めていただくということで。
夕方は中目まで。今日寒くない?夕方出かけたからかなぁ。有名な聖林館に初めて。予約とれないとおもったらとれたので。噂に違わぬおいしさ。人気なのもわかります。今年はピザ部もやりましょうか。
それにしても中目は侮れないなぁ。もっと開拓しないと。

ひみつ日記

休みもあと二日。
持ち帰りでやろうと思ってた仕事も予想通り手につかず、散歩がてら歩いて自由が丘まで。こちらもバーゲンやってるけど、昨日の新宿みたいなことはなく。といってもそれほど行きたいところがあるわけでもないですが、いつも行ってるショップをうろうろと。夏に割った水筒買ったりして。
そのあと渋谷へ。昨日と同じ戦場がそこに、とパルコへ。西武のギャルソンはまだだし。パルコではmintdesignsへ。いつも行くけどなかなか手が出ない。まあそもそもレディスがメインだし、と思いつつ。が、今回は以前チェックしてたやつが30%オフ!それでも安くないのだけど、着てみたらかわいい(笑)のでゲット。戦利品となりました。

ひみつ日記

地デジ化とか思ってたけど、PCのUSBチューナーでBSも対応しちゃって(ついでにWindows7にも移行しちゃったりして)、まずはレコーダの地デジ化は先送り。てなわけでKinect買っちゃいたい!と街へ繰り出す。
今日は1月2日。初売りの日です。どのデパートも激混みです。掘り出し物はないかと伊勢丹などに行ってみるけどみんなの熱気が凄すぎ。とても勝てません。もっとも「これは!」というものにも出会えなかったわけですが。Camperで今と同じ靴を買うのが精一杯でした。。欲しかった靴があったんでよかったんだけど。
で、最後にKinectはと思ったんだけど、最後のひと踏ん張りできず。やりたいゲームがなかったから、ではありますが、浪費欲が解消されません。

買ったレコード/CD/DVD

  1. フレネシ / メルヘン
  2. モーモールルギャバン / クロなら結構です
  3. 9mm Parabellum Bullet / Revolutionary
  4. 相対性理論 / シンクロニシティーン
  5. UNCHAIN / Hello, Young Souls!!
  6. Buffalo Daughter / The Weapons Of Math Destruction
  7. 黒猫チェルシー / 猫 Pack
  8. temp5 / temp5
  9. 神聖かまってちゃん / みんな死ね
  10. Kimonos / Kimonos
  11. Stereolab / Not Music
  12. SPECIAL OTHERS / THE GUIDE
  13. アルカラ / フィクションを科学する

アルバム中心にしたつもり。だからPerfumeは入ってません(笑)。
10枚までにしようと思ったけど無理でした。
2010年買った80枚あまりを並べてみたら選び出すのが難しく。いろいろ新しいモノに出会えた気がする。実は気がしてるだけで、お約束で買ってるのかもしれないけど。「旬」なものもありますしね。
いずれにしても2011年もいろいろライブに行きたいなというところです。

ひみつ日記

贅沢な時間・場所から。
人並みに初詣なんて思って、近所の大鳥神社に行ってみたら大行列ができてました。毎年こんなに混んでたっけ?時間がよかった(悪かった)?
まあ別の機会にしよう。

観たライブ

  1. Perfume LIVE@TOKYO DOME「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」
  2. モーモールルギャバン「ノグチ IN BLACK tour 2010」@club asia
  3. 神聖かまってちゃん「友だちを殺してまで。」リリースパーティ 屋根裏2DAYS@下北沢屋根裏
  4. ひふみよ 小沢健二 コンサートツアー 二零一零年 五月 六月@京都会館第1ホール 
  5. サカナクション SAKANAQUARIUM 2010 kikUUiki@studio coast
  6. 安全地帯“完全復活”コンサートツアー 2010 〜 Starts & Hits 〜 「またね…。」@よこすか芸術劇場
  7. 9mm Parabellum Bullet Revolutionary Tour 2010@NHKホール
  8. アナpresents 「PATROL vol.6 〜何も言えなくて…梅雨〜」@下北沢CLUB Que
  9. バービーボーイズ Bcc: from BARBEE BOYS AD2010@日本武道館
  10. スチャダラパー 20th.Anniversary 「スチャダラ2010〜オールスター感謝祭~」@日比谷野外大音楽堂

フェスは入れないで。
ワンマンで見るのが初めてだったものがあったり、ナツカシ系があったりと、なかなか充実した感じだったかなぁ。「歴史を見た」感じのものもあり、どれも思い出深い感じです。

観た映画

  1. 時をかける少女(10 日)
  2. 抱擁のかけら(09 スペイン)
  3. 告白(10 日)

あんまり見てないなぁ。去年に引き続き。

買ったレコード/CD/DVD

  • Home Video / The Automatic Process
  • cro-magnon / joints
  • Little Creatures / LOVE TRIO
  • Kenichiro Nishihara / Rugged Mystic Jazz for TALISKER
  • 木村カエラ / A winter fairy is melting a snowman
  • 神聖かまってちゃん / つまんね
  • 神聖かまってちゃん / みんな死ね
  • アルカラ / フィクションを科学する

話題的にはかまってちゃんだけど、よく聞いたのは cro-magnonだったかなぁ。あ、アルカラかも。かまってちゃんは「さすがメジャー」って感じ。音が豪華だよね。

観た芝居

  1. 大人計画「母を逃がす」@本多劇場
  2. シアターコクーン・オンレパートリー2010「黴菌」@シアターコクーン
  3. NYLON100℃ 35th SESSION 「2番目、或いは3番目」@下北沢 本多劇場

再演が一位とは(とかいって自分で決めてるわけだけど)。
本数も少ないけど、これといったものもなかった。新しい劇団を開拓しなくては、かな。

観たライブ

最終日。カウントダウンは悩みどころ、でしたが。
世界の終わり->ポリ->Cocco->日本マドンナチラ見して->スペアザ->capsuleで休憩して->ねごと->bonobos->killing boy->サカナクション->Any->毛皮のマリーズ->BAWDIESでハッピーニューイヤー->ダイノジちょっと見の->group_inou->のあのわ->80kidz->中塚武->ヒダカトオルといったところ。
世界の終わりは今風な感じ(死語)で、たしかにこれから売れるかもなというところ。ポリはひとり抜けてもあんまり変わってない、同期もので問題なし。ねごとはいいかわるいかでいえばいいけどループ以外はまだまだだなぁ。killing boyは期待できます。サカナクションはもはや大御所の域?一気にのぼりつめてる感じ。草刈姉さんがすごいよね。Anyはちょっとフックがなくて、毛皮のマリーズ見ちゃうとさらに。ということでBAWDIES。激混みでした。エレカシは空いてたかなー。group_inouは初めて見たけどゆるい感じがよかったが、今日一番よかったのは80kidz。MCなしの30分。CD屋で試聴したときにはもっとピコピコした感じだと思ってたのに、完璧にバンド。サイトはヒダカトオルで。「HIT IN THE USA」「DAY AFTER DAY」とビークルナンバー連発したところで途中退散。きっと盛り上がったよね、ビークルで。

ひみつ日記

今日も幕張。いまメッセ。
今年もいろいろお世話になりました。
来年もよろしこ。

ひみつ日記

一日中フェスとかにいると、食べ物が屋台もので丼とかラーメンとかになっちゃう。それはそれで自分としては願ったり叶ったりはするんだけど、たいてい胃の調子が悪くなっちゃう、ということで、今朝はちゃんとした朝食を。今度は食べ過ぎちゃうんだけどね。
それにしても年末年始はテレビが面白くない。年を振り返るニュースが多いけど、どこもやってて、基本的には同じだし(当たり前だけど)。どこかの局だけでやるように調整してもらえないですかね?

観たライブ

3日目。
今日のお目当てはなんといってもモーモールルギャバン。
グループ魂->OKAMOTO’S->佐野元春を少し->mudy on the 昨晩->The Mirraz->モーモー->iLL->トクマルシューゴを眺めの->the telephones->AA=を少しみて -> テナーといった感じでした。OKAMOTO’Sが激混みで、そのあとが心配になりmoonに居座った感じです。モーモーは攻めに攻めまして汗だくというか隣の人の汗でTシャツが濡れました(笑)。モーモーのセットリスト細胞9、烏龍ハイ、ゆきちゃん、遺伝子、サイケかなたぶん。音出しでは裸族でした。mirraz, telephonesでは無軌道な若者たちが踊りまくりで大変でした。モーモーでは自分がそうだった?テナーはすごく久しぶりでサウンドがすごく変わったかなーと思ったり思わなかったり。

ひみつ日記

幕張で。
フェス会場とか、コンビニとかになるのでビタミンが不足しがち。でもやっぱフェスは楽しいなぁ。