ご多分にもれず行ってきました。
今回は売り切れ続出だったので、やや心配ではありました。一日目はそれを感じるところありましたが、二日目以降はいろいろ改善された気がします(実際そうみたい)。
一日目。
きゃりーー>夙川ー>MONOBRIGHTー>Perfumeー>地球三兄弟ー>WORLDORDERー>カエラちゃんー>電大
といった感じ。全体的に緩いペース。というのもきゃりーが激混み、売り切れとはいえ人大杉って気がしました。きゃりーがきちんと(?)歌っていることに驚きました。
しかも一日目は会場間の導線がいつもより規制されてて、短い時間で移動できず。きゃりー終わりの9mmとか、Perfume終わりの髭とかできませんでした。なんだか残念な感じがしました。
二日目。
The Flickers->HINTOー>フジファブリックー>アーバンギャルドー>ヒダカトオルー>甲斐バンド(チラ見)ー>TRICERASTOPSー>Hermanー>サカナクションー>RIP
という感じ。会場間の導線が改善され、例年通りな感じになりました。よかった。
HINTO、フジファブリック、ヘルマンあたりがよかったけど、バイアスかかってますな。アーバンギャルドは会場のことをきっちり考えてて、病める感じはしませんな、えらいなー。サカナクションはある意味完成されてて、ちょっと嫌味です(見るけどね)。
マキシマムのときには食べ物とこに並んでたんだけど床が揺れてました。地震かとおもったー。
三日目。
チャットー>cero->TRIPLANE->佐野元春->氣志團->PES->スガシカオー>グループ魂ー>WHITE ASH->ねごと->モーモー
という感じ。唯一売り切れなかった日とのこと。それに違わぬ感じでいきたいものが少ない!日でした。なんだかかなりゆったりした感じで。
チャットは工夫が泣ける。ねごとは一昨年(だったかな)見た時よりも演奏力がすごく上がってる感じがしました。2013年も期待できます。モーモーはGALAXYが全体的におしたおかげで結構見れました。なんだかビックになったな〜って思いました。それにひきかえ、佐野元春の声の出てなさっぷりが半端なく、オールドファンとしては寂しい感じです。
最終日。
te’->菊川晃司ー>FLIPー>バンアパー>BAWDIES(チラ見)ー>中田裕二ー>group_inou->ドレスコーズ-> さよなら、また今度ねー>さめざめー>LAST ALLIANCE->女王蜂->くるりー>アルカラー>POLYSICSー>小南泰葉ー>バイザラウンドー>OverTheDogs->OKAMOTO’s
という感じ。休み休みと思ってはいたけど結構がんばってた気も。
中田裕二は思ってたよりよかった。椿屋四重奏では気にしてなかったけど。inouは見ていたかったけど、ドレスコーズのほうが今回はプライオリティ高く。結果、正解。もっとCD聴きこんでいけばよかった。さめざめはてっきりバンドだと思ってたけどソロプロジェクトなのねん?演奏はタイトでよかったけど、MCがもう一つでなりきってない感じ。女王蜂は活動休止というのが残念です。。くるりは昔の曲がやっぱりいいなぁ。というわけでカウントダウンはアルカラで。いかにも関西バンド。小南泰葉はイメージどおりかなぁ、どっちかといえば好きな方ですけどね。最後はOKAMOTO’Sで。なんとなく遠ざけていたけどちゃんと聴いてみようかなー。