見た映画に感化され、懐かしのガラージをと。
古いブログの記録をみながらApple Music, Google Play Music, Spotifyと検索するけど、自分が聞きたい曲になかなかたどりつけない。もっとも、アルバムが見つかってもジャケットに「コレジャナイ」感が強くありまして、どのサービスも「う〜ん使えません」的感覚。
前者2つはそろそろ無料お試し期間が切れるので続けるかどうか決めないといけないのだが。
それからどのサイトもクリックすると次のを再生しちゃうので、次に聞きたい曲っていうのをリストするにはプレイリストに入れていくのかな。もう少し次々選曲する体でピックアップできるような機能があるといいですな。
paradise garage
EDEN (14仏)
新宿シネマカリテにて
払ってもいい値段 1500円(割引価格)
90年代のクラブシーンというか、自分がそのころ聞きまくってたガラージに胸熱。いろいろ時代にシンクロ。
DJってモテるけど儲からないのね。二兎は得られないと。
ならんだ
今年もサンマ1匹のために努力しました。今年は過ごしやすかったんであんまり大変ではなかった、3時間。
どんどん大きなイベントになってきて、列への出だしが早くなってきてます。ビニールシート敷いたり椅子持ってきたりみんな本格的です。あっちがわのさんまも同じなのかな。
レッド@新国立劇場小劇場
満足度 8000円/8000円
海外ものはね〜って感じで。良席すぎて仲間由紀恵と山田優に申し訳なし。
Kaede 生誕祭 〜月見ルAcoustic live〜@月見ル君想フ
満足度&興奮度 6500/6500円
ライブというよりはファンイベント的な。お値段はTシャツの値段と思えば。
なんでも許してしまいそう。。
夏も終わり
上野へ大河原邦男展。うんちく述べたいおっさんたちがいっぱいいた。
六本木ヒルズのガンダム展と併せて行く人いっぱいいたよね(自分も)。なんとなく夏休み感満載で。
それにしても上野はなれないので不思議な感じ。開拓する余地あり?
昨日の地震の影響はオーディオラックにありました。キャスターが割れてました。劣化が激しかったみたいなんで、寿命みたいなとこもあるけど。アキバにもさすがに在庫はありませんでした。それにしてもオーディオショップは時間が止まってるみたいだ。
ゆれた
びっくりしました。結構揺れたとおもった、もしかしてって思った。
なんかがらんと落ちたし、こ、これは。。って感じで。
その後しっかり二度寝したんですが(苦笑)、なにが落ちたのかしばらく分かりませんでした。
棚にあったタンブラーでした。
ピクセル(15米)
TOHOシネマズ六本木にて
払ってもいい値段 1800円
なんともお気楽な感じ、でも力入れずに見れていいかも。1982年より後のゲームもちらほらあったと思うけど、まあそれはご愛嬌。エンディングもパロディかなって思わんばかりで。
パックマンのデザイナの人はどこに出演してたんだろう。
シネマイレージで一人分タダで見るのにちょうどいい感じでした。
久しぶりに歩いて帰りました
昨夜(今朝?)はAppleのいつもの。
Macbook Air がリニューアルされたら、と思ってたけどされなかった。どうしようかな。
昨日に引き続きの雨は大変なことに。いろんな意味で思い出すね。
エリアメール
台風どまんなかな感じ。でも会社にいたら凄さは感じなかった。
昼、エリアメールが一斉に。地震のときとサウンドは違ったな。うるさいから慌てて止めるんだけど、その後どうやって見るのでしょう。。。
そういえば時間はあのときに近かったし、会議室も同じだった。いずれにしてもビビった。
GMC
会社のとなりにできたビルに入ってるgood morning cafe で名前のとおり朝飯。
あいにくの天気だったが、いい感じで雨の隙間に。
店もオフィス需要のビルのためかとっても空いてた。昼は混んでるんでしょう、きっと。
ビルを出るとオフィスに向かう方々と完全逆行。このビルはガラガラなのかなって思ってたけど(そうかもしれないけど)、時間帯が自分と違ってただけってことに気づいた。みんな早いのね。