ナンダコレハというほど寒かった。風強すぎ。
今朝はテレワーク、と思ったけど、会社行っちゃったな。。
まじか〜
海外はどんどん work-from-home、いわゆるテレワークがどんどん進んでる。対応が早いというか過激というか、加減がないですね。
春華堂もうなぎパイ製造休止とか。食べたい。
ほんと?
相変わらずティッシュとトイレットペーパーはなくて。
なんでもお年寄りが朝の日課として毎日せっせと買っていると聞いたのですがほんと?すっからかんの売り場を見ると「あったら買わなくちゃ」って気にさせられるので、気持ちはわからんでもないが。オイルショックのときの経験が逆に効いているのか、あのときもデマだったはず。。
消化
年5日の有給消化のため、土壇場でお休み。そういうときのほうがいろいろ起きる気がする。
というわけでティッシュ買いに朝イチで薬局。レジに行列できてましたよ。。みんなトイレットペーパーとかティッシュかかえて。自分も同じかと思うと悲しくなります。しかもクリネックスがないなんて!
ミッドサマー(19米・スウェーデン)
ヒューマントラストシネマ渋谷
払ってもいい値段 1800円
ホラーと言えばそうだけど、まあオカルト的な話でなんとも後味がよろしくない、終わったあと気持ち悪くなった。嫌いではないのだけど、肩に力入った。。
もう。。
心がすさみまくる。
SNSで流れる文字の暴力とも思わんばかりの内容も。急に偉くなった感じで。だったら見なきゃいいじゃんっていわれそうだけど、野次馬根性かな。。
帰り中華に寄ったらすごく混んでた。それでも空いてるのかもしれないけど、ガラガラなのかと思ってた。
なんだか
殺伐としてるなあ。
無観客試合とか動画配信とかいろいろやってくれて、うれしい、って気持ちある反面、「ソコジャナイ」、なんか違和感があるのも確か。
みんなが同じ方向を向いて、正論が正義というか、なんか糾弾、みたいのはどうかなって思うんだけどね。
それでもティッシュがないのは不安。
東京事変 Live Tour 2020 ニュースフラッシュ@東京国際フォーラム ホールA
満足度&興奮度 9999/9999円
なにかと話題。
かなり遠かったのでもう一度見たい。
MCなしの1時間半は濃密な時間。まあこういう演出も今までと変わらない感じかな。
あれ?
今日こそは空いてるだろうと思って。
そういう人が多かったのか、割と、というか観光客がいないとこんなもんなんじゃない?というぐらいには混んでた気が。そしてマスク率が低い気が。このご時世で出てくる人は「そこじゃないっしょ」という意識な人なのかな、自分も含めて。
で、iPadの電池交換(という名の本体交換)にいってみたけど、それほど悪くないといわれて止める。微妙な物欲が解消されない。
まじか
世間ではトイレットペーパーが、と思ったらティッシュなど紙製品がなくなってるんですね。どういう情報操作なんでしょう。。トイレットペーパー買っといてよかった。家でトイレいけなくなるところだった。しかし、ティッシュは今使ってるやつが最後。。すぐになくならないので大丈夫だと思うけど、まあ不安。
あ、これが買い占めに走る心理ってやつか。
