観た芝居

満足度9500円/9500円
3時間以上は正直長い。さんまのコントはひょうきん族を思い出します。他の出演者がうらやむのもわかります。かといってお笑いだけでなく、後半はわりとシリアスな感じで最後はお涙ちょうだいで、意外とみせる芝居だったような。それでももっと短くできると思うけど。。。疲れた。

観た芝居

満足度9500円/9500円
瑛太が出演ってことでおばさまがかなり多かったんだけど、出番は少なく。つか、出てるというのははばかられるでしょ、きっと。怪談なんで笑いも少なかったけど、二幕にするほどでもなかったような。話はけっこう面白いし、段田安則、伊藤蘭も安心して見ていられるんだけど、ちと長い。それでも落語の演目ぽい演出で説明して端折ってるところはあるんだけれども。

観た芝居

満足度2000円/2000円
春に見たモノとテイストは同じ。もはやこれがスタイルかなぁ。
今回も体張ったネタ作りでおもしろかった。

観た芝居

満足度3500円/3500円
3話に分ける意味はないと思うけど、時間の進み具合とか息抜きとか(眠くならなかったけど)眠気覚ましにちょうどいい感じ。役者の悲哀(?)を感じさせる、いや感じないですが。いつもながらナンセンスさ満載で、相変わらず大きくなれない感じは否めませんが、そこに満足しちゃってるのかなと思うばかりです。正直おもしろくないときもあるので、毎度「これでやめよう」と思ったりもするのですが、次回も行っちゃうかな。。

観た芝居

満足度7000円/7000円
教養がないもので、これが古い芝居とは知らず。これまた教養がないもので、チェーホフとかも知らないので、引用っぷりで語れるところもなし。とりあえず女優さんの演技に注目ってことで。あ、女優さんっていうか蒼井優にかな。キョンキョンの衰えっぷりはしかたないかなぁ。

観た芝居

満足度8800円/8800円
ブラックなところはいくつもあれど、さらっと流せるのはクドカンぽいかな。まじめに受け取ったらすごく怒る人いそう。最近の大人計画は客が笑いすぎで気になるけど、まあご愛敬かなと思うところです。森山未來も松田龍平もいい味だしてました。特に森山未來のほうは、こういう役やりたかったのかなーという感じで楽しそうでした。
一番驚いたのは歌だけど(ネタバレなのでやめますが)、クドカンのギターが日に日にうまくなってるような気がして。近藤公園がベース弾いてたのも驚きですが。ピアノが手パクなところもあったから、演奏も全部手パクってことはないですよ、ね。。。?

観た芝居

満足度7500円/6800円
ナイロン、というかケラさんの真骨頂。前作はちょっと残念な感じがしたんだけど、今回はとってもおすすめ。3時間は全然長くない。尻は痛いが。出演者のナンセンスさいっぱいの台詞回しはここんとこ一番の冴えだったし、ストーリーもちょっぴり泣ける、いや泣ける話ではないのかもしれないが、ぐっとくる。後半はここで終わりかな、と思うところも何度かあったけど。それにしてもクオリティが落ちていかないのはさすが。オススメです。

観た芝居

満足度3500円x2/3500円x2
演劇編とトーク編というダブルヘッダー。と、いいつつあんまり違わないような。トーク編のほうがネタが少ないから短く感じたけど。サザンシアターは大きすぎる感じもしますが、あえてここでやる、ということに意味があるのでしょう、きっと。

観た芝居

満足度6500円/6500円
いかにも外国作品。1972年ごろの世相でないとこの話は確かにできないような。昼ドラなテイストを感じました。話が「世にも奇妙な物語」なんで、タモリあたりが出てきそうです。1時間ずつの二幕だったんだけど、休憩なしでもいいような。二幕の最初が一幕の最後のシーンの繰り返しという演出は初めて。テレビドラマみたい。

観た芝居

  1. ウーマンリブ vol.11「七人は僕の恋人」@本多劇場
  2. 拙者ムニエル「悪い冗談のよし子」@本多劇場

2008年はほとんど芝居を見ていないんでした。ベストとか書けるほどではないかと。でも一応お約束(?)で。

観た芝居

満足度5500円/5400円
コント集、というかパロディ集。全部のネタが分からなかったのはさびしい限り。テレビでやりきれないことをやったと思うべきか、特になにも考えずだらだらとやってると考えるべきか。音楽も満載でとりあえずストレス発散してるのかな、と思わなくもなく。池田成志がいないと成り立たないけど。

観た芝居

満足度6800円/6800円
一般的にはホワイトより評判がいいようです。出演陣の差かストーリーの差か。たしかにこっちのほうが出来は良いと思いましたが、すごく差があるとは思わなかった。でも最後にKERA出てきたからこっちのほうが手応えあるのかなぁ。

観た芝居

満足度6000円/6800円
どっちかというと静かな演劇(?)。以前もこんな雰囲気のものを見た気が。細かいストーリーがいくつも織り交ぜられてて、でもちょっと芯があるように感じられないというか、盛り上がりがないというか。
それにしても劇場内が暑かった。

観た芝居

満足度9000円/9000円
常識ないもので古典とは全く知らず。3幕にする長さでもないのにと思ったりしたけど、そういうもんなんですな。古典ということもあり、内容というか心情というか設定が飲み込めないところもあり。「どうしてそういう展開か」と思うとこいくつか。
宮沢りえはかわいいけど、こういう芝居じゃないほうが、と思う。がんばってるけど。

観た芝居

満足度9500円/9500円
休憩いれても3時間半は長すぎ。もう少しコンパクトになりませんでしょうか。精神的に病める人といった定番のネタも久しぶりに観た気がする。内容としても最近の大人計画の中では悪くなかった(どっちかというとちゃんと最後まで観れた)けど、やっぱりシアターコクーンってどうかなぁというところ。
俳優陣のセリフ回しに松尾スズキの顔が浮かび、素直に楽しめない。NODAMAPみたいになってきた気がする。それでもみんな喜んでたみたいだけど。「大人計画観た」が目的になってるようなそうでないような。

観た芝居

満足度4500円/4200円
MEGUMIから山田まりやに代わったということで話題だったはずだが、客の入りはイマイチというかいつもの感じ。今ひとつ突き抜けられないままだんだん動員が減ってるような。
今回は何回かに一回あるアタリの公演だったかと。ゆるいギャグ連発でクスクス笑いも絶えず、だからといって筋がはちゃめちゃなほどでもなく。この辺の力のはいらなさがいいんじゃないかとおもうです。

観た芝居

満足度9500円/9500円
以前見たのはついこの前だと思ってたのに10年も経ってるとわ。。。広末見たさ、ということにしてましたが、どうもいま一つでした。ちょっと声がヒステリックな感じになっちゃってて、マイク使ってたつか芝居のほうがよかったかなぁ。それとも単に若さ、かしら。ぶっきーはお肌つやつやで、それは広末より。おばさんがぶっきー萌えーってなってる気がした。
筋自体はまったく記憶になかったけど、まだ小劇場テイストが残ってる感じで。でも、「着る」「切る」「生きる」とか、相変わらず(じゃなくて、ここから、か)の言葉遊びがやっぱり聞いてて鼻につく。最初なら「おー」と思うのだけど、だっていつもだもん。

観た芝居

  1. NYLON100℃ 31st SESSION「わが闇」@本多劇場
  2. NYLON100℃ 30th SESSION「犬は鎖につなぐべからず〜岸田國士一幕劇コレクション〜」@青山円形劇場
  3. 拙者ムニエル「ヤバ口さんちのツトムくん」@下北沢駅前劇場

ライブにひきかえ全然観てないようです。大人計画はもう自分のなかでかなりイマイチな感じになってしまったけど、ナイロンは相変わらずよかった。

観た芝居

満足度6000円/6000円
久しぶりに完全新作。ナイロンお得意(?)のナンセンスものでなくて「消失」のような、じっとりと進んでいく感じ。少々話題性のある客演はあるけれども、大人計画などとはちょっと違ってうまく距離をとってると思うんだけどどうでしょう?みのすけも松永玲子も大倉孝二もある意味贅沢につかってるよな。3時間越えは長かったけど、決して長さを感じない、いい内容、いい演技だったと思うデス。ま、やっぱり2時間ぐらいにしてほしいですけど。

観た芝居

満足度3800円/3800円
最近イマイチかなーと思いつつ、やっぱり見ておきたい。今回は細かいネタもけっこうあったのだけど、全体的にちゃんとしたストーリーもあって、面白かった。本多とかより駅前あたりのほうが身の丈にあってるような気もするんだけど。最後は収拾つかなくなって強引に終わらせたようなような気がしないわけでもなく。