観た芝居

満足度 11000円/11000円
キャストが豪華すぎ。これで面白くないわけがなく。
にしても大泉洋がかっこよすぎ。いろいろ持っていった。

観た芝居

満足度 6000円/6000円
15年ぶりとか。
自分の記録だと18年ぶりぐらいかな?いずれにしても懐かしさ満載。
ギャグはいぜんやってたようなものがいくつか(セコンドのやつとか)。以前を知ってるとより楽しめる感じ。そうでなくても面白かったけどね。

観た芝居

満足度 9800円/9800円
三谷芝居は久しぶり。
いわゆるお芝居って感じでわかりやすい感じで。少々物足りなくもあり。
市川猿之助が出てるから歌舞伎っぽいとこもあって。本人は望んでやってるのか、そうでもないか。
一番ビックリしたのは三谷幸喜の太りっぷりかな。

観た芝居

満足度 9500円/9500円
久しぶりに2回見ることに。
2回目だし、パンフも読んだので理解度上がった感じ。でもまだちょっと…。
ネットの感想だと「笑いが」というのをよく見かけるけど、笑えればいいってものでもないわな。要素ではあるけれど。

観た芝居

満足度 9500円/9500円
久しぶりのクドカン芝居。安定感ありますね。
瑛太も兄ィも頑張ってるけど、皆川猿時が笑いはもってくね、ずるいね。しかたないけど。

観た芝居

満足度 7500円/7500円
程よい長さで。
浅野和之が体調不良で降板とのことだったけど、どの役が代わりなのかわからなかった(失礼)。それだけ自然に代役できてたってことか。

観た芝居

満足度 11000円/11000円
3時間は長かったが眠くならなかった。話は正直わからないこと多かったが、面白かったのかな?チケットがこんなに高かったなんてびっくり。

観た芝居

満足度 9000円/9000円
小劇場的なコント集。「集」といっても話はつながってる。
とはいえ、これをこの規模でこの出演者でやられるとほんとの小劇場な感じは太刀打ちできないな。
いずれにしても堤真一好きなおばさまにはたまんない感じで。年末大サービスって感じ。

観た芝居

満足度 8000円/8000円
評判が良かったのでこんなところまで。本来なら三茶でみてたけど。。
というわけで遅く買ったんで3Fの後ろのほう。上からみる舞台は趣深いものがあったものの、遠くて誰がどの役なのかなかなかわからず。3時間超えは長いとは思わなかったけど(疲れたけど)、やっぱりもう少し短くしてほしい。
エンディングはハッピーエンドなんだけど、最後に「くすっ」とした感じがなくてあまりにどストレートだったんで、肩透かし、いや実はなにかあるのかも?それは考えすぎか。エンタメと思えばいいのかな。

観た芝居

満足度 8000円/8000円
海外ものはね〜って感じで。良席すぎて仲間由紀恵と山田優に申し訳なし。

観た芝居

満足度 6800円/6800円
話もさることながら舞台演出が凝った映像でなかなか。
キョンキョンの衰えは気になるけど、自分も歳をとったってことだね。

観た芝居

満足度 6800円/6800円
前過ぎて全体がよく見えなかったんだけど、大人計画よりはマイルドな感じで見やすいわな。

観た芝居

満足度 3900円/3900円
なんと6年ぶり。
最初全員が出てくるところがあったんだけど、なんだか感動。いい役者そろってるよね。
話は3話からなってて、テレビコントみたいな感じ。昔もこうだったかな。

観た芝居

満足度 9500円/9500円
チェーホフはやっぱ無理かも。。
というところです。
宮沢りえも蒼井優もいいけどね。

観た芝居

満足度 6900円/6900円
久しぶりの新作。
単純に笑いっていう感じではなかったけど、実にナイロンぽい感じだったかな。それでもうとうと。。

観た芝居

満足度 9500円/9500円
久しぶりの日本の商業演劇。翻訳劇よりはいいよね、やっぱり。
後半はこれぞ蜷川芝居って感じの演出だったかな。場所が場所だけに金もかかってるわな、お、チケットも高いもん。

観た芝居

満足度 5000円/5000円
単独公演、とあったんでトークライブかと思ってたら、ちゃんとした芝居、単独ってあったから一人かと思ったらそんなことはなかった。出来といい、色んな意味で意外。いい意味で。

観た芝居

満足度 9000円/9000円
松尾スズキのどろどろした感じをいのうえひでのりがエンタテインメントに仕上げた感じで、3時間も長く感じることもあんまりなく、楽しく。音楽がスカパラってのもよかった。お金がかかってる感じで。最初のふりが最後つながっていく感じがなんとなく小劇場感があって。うかつにも星野源でうるっと来そうになったが、その辺はオトナ対応。

観た芝居

満足度 9500円/9500円
まさに三谷芝居。最近はこういうの見てなかった。でも役者にあてすぎて少々おなかいっぱい。お客さんの期待に応えてる感じはありますが。
舞台がものすごく広くて(ただでさえ奥行きがある劇場なのに)、席もかなり潰しる感じはかなり贅沢。だからチケット高かったのかな。

観た芝居

満足度 7500円/7500円
堤真一見ることが多いなぁ。遠目で誰なのかわからなかったけど。役所広司かと思った。
瑛太は「最高の離婚」や「まほろ」な雰囲気を感じたのは穿った見方かな。