観た映画

品川プリンスシネマにて
払ってもいい値段 1800円
最後はあっさりで、ご都合主義な感じがしないわけでもなかったが、意外に楽しんじゃった(笑)。人と人との心のふれあいみたいなのはファーストから変わってないかなと思いつつ。今までとは違うものと戦う、というのは禁断の技なのかもと思ったり。T2を思い出した人は少なくないと思うんですけどねぇ。

観た映画

シネクイントにて
払ってもいい値段 1800円
「嫌われ松子」「パコ」といったものと一転、鮮やかな映像もないわけではないけど、かなり趣が違う。確かにR15って感じではあったけど、もう分別つくオトナでしょ、って感じもしないわけでもなく、と言っちゃうと、この映画成り立たないか。シネクイント以外はレイトショーとかモーニングショーばかりだけど、もっと普通に公開して、と思ったらもう8週ぐらい経ってるからですね。。。
松たか子が怖いとか言われてるみたいだけど、彼女でなくちゃできないでしょ、たぶん。ずっしりくるので何度も見たい、って感じはしないけど、一度見るだけでも十分わかりやすく、染みてくる映画でした。

観た映画

品川プリンスシネマにて
払ってもいい値段 1000円(映画サービスデー)
前作はB級ぽいというかひねりのある日本映画テイストだったんだけど、今回はヒーローモノということでどちらかというと別の意味で日本映画テイスト。クドカンぽく、ところどころおちゃらけてるところがあり、単なるヒーローものではなくて。でも前作のほうが個人的には好み。こちらも十分面白いけどね。初日なのにあまりにも空いてて驚き。品川だから?それにしても仲里依紗はがんばってます。むちむちなのに。

観た映画

ヒューマントラストシネマ渋谷にて
払ってもいい値段 1800円
今までのイメージから仲 里依紗はどうなのかな?と思ってはいたのですが、なかなかどうして、これはこれでいい話。どっちかというと外伝というか、続編というか。つながり具合がいい感じ。
それにしても彼女が降ってきたらすごくイタイとおもう。。。
原田知世版が見たくなった。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 2200円
ファーストシーンの目のアップで「やられました」。すみません、たぶん採点甘いです。映像の鮮やかさもいつも通り。ストーリーの展開もらしい感じで、待ってた甲斐があるというもの。毎週末なんでテレビドラマを一所懸命見てるんだろうと思わんばかり(見るけど)。
ペネロペ今回もいいですね。「それでも恋するバルセロナ」でもよかったけど。それにしてもすぐ恋に落ちますな<スペイン人。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1300円
ファーストディだったので、六本木で。
なにかと話題のこの作品。とりあえずネタバレするとなんなんで詳しく書きませんが、予想通りの展開で、「まあ、そうだよね」的な。つっこみいれたくなるよなところは先回りしてたりもしたんですが。
2時間半は長いけど、思ってたよりは面白かったかな−。
3Dに関しては、それより物語のほうが大事だと思った次第。3Dはどっちでもいいんじゃないか、な、やっぱり。
異星人もやっぱり西洋人なんです。

観た映画

  1. THIS IS IT (09 米)
  2. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 (09 日)
  3. サマーウォーズ(09 日)

今年はあんまり観てないなぁ。まいこーも映画というのとはちょっと違うよな。

観た映画

UPLINK Xにて
払ってもいい値段 1800円
ドキュメンタリーってことだけど、演出入ってるでしょ?というぐらい面白いこと起きすぎ。最後はほろりとするんだけど、メタルって今は日本ぐらいしか聞く人いないんじゃないか?と思ったり。ベンチャーズみたいになれる気がする。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1000円
まいこー好きでないとつらいものがあるかもというか、ストーリーを楽しむものではないので。3部とも面白いけどね、それなりに。お金のある人の道楽といったところか。

観た映画

109シネマズ川崎にて
払ってもいい値段 2000円
すごく期待していったせいか、思ったより普通。IMAXで見たから音はすごくよかった。サラウンド感もよく出ていたし、音楽映画だからいい音でみるほうがいいと思うし。
ドキュメンタリーと思ったけど、曲がいっぱい聴けたのはよかったかと。これがリハで終わってしまったというのはもったいない限りだけど、じゃあ生きててライブでやったらロンドンに行ったかというとそういうわけでもないので、熱い人に気持ち譲ります。日本でやったらがんばっていこうと思ったかもしれないけどね。
薬の用法は守らないとねと強く思う次第。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
2作みちゃったから見ないわけにはいかず。宣伝では原作と違う!ということを強調してたわけですが、割と原作通りじゃね?漫画を読んだ記憶が曖昧だからかもしれないけど、エピソードそれぞれは端折られたり前後が変わってたりもしそうだけど、大きな流れは関係なく。エンドロール後はあれだし(とりあえず伏せる)。
それでも楽しみましたが。

観た映画

Bunkamura ル・シネマにて
払ってもいい値段 1400円
なんともおさかんな、というかみんなアホやねとった感じで。ウッディ・アレンだから許してあげましょうって感じです。バカンス楽しみすぎ(笑)。

観た映画

新宿バルト9にて
払ってもいい値段 2000円
おとぎ話ではあるけれど、ここは「泣かせどころ」かなと思えど、ついぐっときてしまう。エヴァとは違う日本アニメの良さというか。まあ「時をかける少女」のほうがよかったよな気がしないわけでもないけど、それは大作になったときのうがった見方ということにしておきましょう。

観た映画

新宿バルト9にて
払ってもいい値段 2000円
予想通り混んでました。
想定できたようなそうでないような、あれとかこれとか、あんな感じ、こんな感じと思いました。これでmixiのネタバレスレも見れます(笑)。それでも謎解きなんてしなくていーんです。見るのはやっぱそこじゃないとおもうんだよなぁ。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
Part Iを見ちゃったんで。
先頭シーンが長くて、どばどば死んじゃって、はっきりいうと気持ちよいものではないのですが、エンターテインメントと思えば見れるかなと。それにしても出来すぎな話なんですが。
長いせいか、エンドロールで席をたつ人が普通の映画より多いかも。そんなに無理して出て行かなくてもいいのに。

観た映画

テアトル新宿にて
払ってもいい値段 1800円
ナイロンの芝居をわかりやすく映像で見たような。ところどころナンセンスな笑いがあったり、いろんなごちゃごちゃした場面がきっちりつながったり。今までの映画はわりときっちりしてる感じがあったけど、今回はゆるくていいの、的なちょっと突き抜けた感じがとてもよかったかと。時効警察のケラさんの回の雰囲気とでもいうんでしょうか。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
一作目を見ちゃうと行かないわけにも。今日は1000円だったし。
それでも2時間超えてたけど眠くならなかったんだから面白かったかな。マンガに比べるとあんなとこやこんなとこ、って思うけど、そういう話は野暮ってもんでしょうね。
それにしても登場人物がマンガにきわめて似てて、やっぱそういう基準で選んでるのかなーって思ったり。

観た映画

シアターN渋谷にて
払ってもいい値段 1800円
真心の桜井、FLYING KIDS(って最近再結成してたのね)の浜崎、MONDO GROSSOの大沢がなんの前ぶれもなくスタジオに集められて1曲作らされるというドキュメンタリー。曲作りというよりは40歳という年齢に中心がおかれてて、自分とシンクロする部分が多く、いろいろ思うところあり。途中でいろんな40歳前後の人のインタビューが挟まる(新田恵利(!)とか)いうのは正直無駄。

観た映画

TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
歴史にまったく興味なし、疎いぼくでも眠らずに最後まで。どばどば人が死ぬのは好きではないのですが、ここまでやられるとかえってすがすがしいかも?
中国で撮影してるからか、どこまでがホンモノでどこまでがマットペイントやCGなのかが分からんほどのスケールのでかさ。20世紀少年といい、こちらもパート2を見ないといけないんでしょうかねぇ、やっぱり。
それにしても金城武のアフレコ下手には驚きました。彼が出てくるまではアフレコしてるのに気づきませんでした。全部アフレコしてるよね?してない?

観た映画

  1. パコと魔法の絵本(08 日)
  2. グミ・チョコレート・パイン(07 日本)
  3. デトロイト・メタル・シティ(08日)
  4. 少年メリケンサック(08 日)
  5. アフタースクール(08 日)
  6. ノーカントリー (07 米)

音楽同様邦画ばかり。やっぱりわびさびが分かるってことでしょうか(笑)。それとも英語コンプレックス?