観たライブ

満足度&興奮度 6200/6200円
新しいアルバムがけっこうおとなしめだったんで、「オトナになっちゃったかな」って思ったんだけど、古い曲やり始めたら昔とあんまり変わってなかった。25年ぐらい前のクアトロは最前ぐらいでもみくちゃになった記憶しかなかったが、自分もおとなになったので、カジュアル席にて。
全体的には客の入り、いまいちだったのがもったいない感じ。

観たライブ

今年も雨。
テント泊もなく、一日目は仕事の電話もあったりで全然楽しめず。
それでもやっぱりフォレスト最高なんだけど、テントできるぐらい取れないとやっぱ厳しいね。
スカート以外グッドラックヘイワも NakamuraEmi も「そこでなってた」感じ。yonige もちらりと見に行ったけど雨すごかったし。
でもって電グルで終わり。Suchmosもサカナクションもスクビもレキシも見れなかった。
そして火曜日。予報は変わりに変わって雨というよりはもう下がぬるぬるで長靴必須。蒸れまくりだわ。
で、LUCKY TAPES->リンダ&マーヤ(少し)->ペト->大橋トリオ(少し)->長岡亮介(少し)->折坂悠太(遠くで)->Ovall->山下達郎->キュウソ->一十三十一->関根史織(少し)->Caravan(遠くで)->眠いい電話Box->DATS->GRAPEVINE(半分ぐらい)->シアターブルック(遠くで)->Base Ball Bear(半分ぐらい)->スカパラ(半分ぐらい)。
達郎はやっぱり盤石なんだけど、それじゃ面白みないか。一十三十一は曲がよかったんだけど段取りが悪すぎた。Dorianやっぱいいね。Provoできちんと見たのは初めてだったけど、近いし、なかなかいいかな。

観たライブ

満足度&興奮度 4500/4500円
復活の日(二日目か)。
やっぱりちょっと声が風邪気味な感じのかすれ具合かなと思わなくもなく。最近はこんなだったかなとも思わなくもなく。
それでも戻ってきた感じは強かったんでとにかくよかった。会場も割と空いてたし。
対バン形式でなくてワンマン見たいけど、まだ難しいかなあ。

観たライブ

満足度&興奮度 7777/7777円
ニューアルバム中心に集大成的な内容。つまりは古い曲まで。
といっても、NHKホールのときもそうだったから大きいところでやると節目感が出ちゃうだけかも。
予算が結構あった感じで、大きいところでやるのにはこのぐらいの仕掛けは必要なのかな。
ぽんちゃの声が戻ってきた感じがあってよかった。「抜けた」感じかな。
セットリストがたくさん、と聞いていたので帰り時間が心配だったけど、かえぽが終電気にしてくれてたのでよかった(笑)。

観たライブ

満足度&興奮度 5000/4500円
「昼と夜は演出が違う」。
その通りでした。両方いって正解。
バンドがちょっと前に配置されて全体の一体感みたいなものがよりあったかな。
昼の部とは前半がいくつか曲が違ってて、後半は順番がいくつか違う感じ。3曲ずつのパート分けは昼も夜も変わらず。
いずれにしてもかっこよすぎた。これからが楽しみすぎる。
銀テープが舞ったが、よくあるメッセージはなかった(笑)。

観たライブ

満足度&興奮度 5000/4500円
やっぱりバンドセット最高。
出囃子からぞくぞくする。バンドの音源以上の演奏力と圧力と、それに負けなくなってきたオサカナちゃんたちの歌。ホールで音も良かったんで感涙しそうになること何度も。
席が後ろだったけど通路側だったんで全体がよく見渡せてよかった。
なんとなく「これがメジャー」みたいな感じで。

観たライブ

満足度&興奮度 3915/3915円
ツアー3本目。行くの2本目。
ちょこちょこっとセットリスト変えて。
ステージ中央に浮き島が用意されてるのは去年のツアーと同じ。
それにしてもここの雰囲気はすごくいい。歴史があるだけでなく。

観たライブ

満足度&興奮度 4500/4000円
ライブ、というよりはお芝居?ミュージカル?
曲を通して物語が進行していく。うん、たしかに志摩くん好きそう。
ドレスコーズの曲だけでなくマリーズの曲も多数。いや、マリーズの曲いいよね。バンドでは消化しきれなかったんだなって感じで。
正直短かったけど。

観たライブ

満足度&興奮度 3915/3915円
新曲の披露も少しあり、15周年最後のツアーとしては十分、かな。
MCというか出し物もほんわかしてて、「らしい」感じ。
チケットは正直なところ売れてるとは言い難いみたいだけど(大阪のチケットも売ってた)、頑張って欲しいところ。

観たライブ

満足度&興奮度 9720/9720円
2回めのせいか「あれ?もう終わり?」って感じで。ちくいち熱い気持ちにはならなかったせいなのか時折座れたせいなのかはわからず。
セットリストは全く変わらずだったが、最後に1曲追加あった。繰り返しだけど。
武道館は収容人数は大きいと思うけど、どこからも見やすくて小さく感じる、やっぱり大きいけど。
今日は映像収録があるとかで、そのせいかしらないけど叫ぶ人が多かったような。編集の際には最新技術できれいさっぱり除去していただきたい。

観たライブ

満足度&興奮度 10000/9720円
入場したところから写真ダメとか意識高い系だったんで、今回もポエトリーリーディングとかあんのかなとか思ってたらごめんなさい。
なんだこれは、という完成度だった。
それにしても周りの人たちが歌えすぎ。

観たライブ

満足度&興奮度 6000/5800円
ストリングスとピアノが加わって音に厚みが。もっとアコースティックかと思ったけどそうではなかった。
新曲初披露、アルバム発売、来年のイベント発表などいろいろあった。
かえぽのピアノは正直厳しかったが、みんなやさしいわな。

観たライブ

満足度&興奮度 5800/5800円
生誕祭も3回目の参加。だんだん場所が大きくなってる。今回はデカかったけど、その分見やすかった。
セットリストはちゃんとテーマがあったし、二人がゲスト参加したパートもあったりで盛りだくさん。
とにかく笑顔にやられました。

観たライブ

満足度&興奮度 4200/4200円
スクビとのツーマンなんてなんとも豪華な。
しばらく見てないうちにコヤマシュウの髪型がすごく短くなってて驚いた。一瞬だれかと。

観たライブ

満足度&興奮度 4000/3900円
1曲目こそ大阪と同じだったけど、その他は結構違う、何となくアルバムごとにまとまった感じでさかのぼっていく感じかな?ブロックごとのまとまりもあった感じだし。
トークが全体的に長め。たわいもないゆるいのはいつも通りかも。
それにしてもかえぽの安定さがハンパない、ドキドキしない(いい意味で)。

観たライブ

満足度&興奮度 5000/5000円
今回のツアー初参戦。
大阪と東京はバンドありってことでいかないと。
CRCK/LCKS初見。めちゃバワフルでかっこよかったが、歌とのバランスがもう少しだったかも。後半よくなってきたって感じたのは自分の耳が慣れたのか、PAが調整したか。
2部構成だったせいか短く感じたな−。

観たライブ

満足度&興奮度 4200/4200円
お目当てはオサカナバンドセット。ちゃんとしたホールで聞くのはすごく響きがよかった。
tricot も久しぶりだけど、古い曲はあんまりやらなくて結構わかんなかった。買ってるはずだけど聞き込み足りないか。
King Gnuはメンバーのテンションがもう一つついていけないけど、慣れればいいかも。曲はいいんで。
その他アイドルもいろいろ見たけどいろんな形態があるのなーって感じで。

観たライブ

満足度&興奮度 4000/3500円
2部はファンからのリクエストを集計しての15曲。
自分が選んだ「ニュートリノ・ラヴ」、「江南宵唄」は入ったけど「イミシン☆かもだけど」は入らなかった。ちょっと狙いすぎたか。
ライブでよくやる曲は意外と入らなかったし、みんながライブで聞きたい、けどあんまりやらない曲ってのが多かったかな。
新曲入れて16曲はちょっと少なめだけど充実なセットリスト。

観たライブ

満足度&興奮度 3500/3500円
ラジオ仕立て。というか後日ラジオ放送あるとのことなので、公開録音だわね。
DJやらゲストやらのトークが面白いので曲数が少ないけど自然な流れ。
ニュートリノ・ラヴを選ぶまめぐさん、さすがだわー。

観たライブ

満足度&興奮度 5500/5500円
今年最後のNegiワンマン。
クリスマスの企画もの、ということでセットリストもしっとり目の曲多く。しんみり。
ピアノ伴奏バージョンの数曲はかなり染みました。
しかも前の方は椅子席でしかもあんまり立たなかったんでかなりゆったりとした感じで。