満足度&興奮度 7000/7000円
何十年ぶりだろう。「夢で逢いましょう」が聞けるだけでも十分、的な。早く買ったせいか2列目センター(逆に前の人が気になったけど)なんて。
おきらくごくらく
満足度&興奮度 7000/7000円
何十年ぶりだろう。「夢で逢いましょう」が聞けるだけでも十分、的な。早く買ったせいか2列目センター(逆に前の人が気になったけど)なんて。
満足度&興奮度 8800/8800円
奇跡の組み合わせじゃなかろか。前半は AZYMUTHだけ、途中から Marcos Valle が奥さんと共に出るという構成。歌は少なめだったかな。でも1曲目からぞわぞわの70分。BLUE NOTEだから短いけど近いし、いいね。
満足度&興奮度 5500/5500円
4年ぶり(正確に言うと3年半ぶり?)。少々小さめの会場でアコースティックというよりもはやバンドかなって感じの構成。セットリストは少しおとなしめ。いずれにしてもエモ。
満足度&興奮度 5500/5500円
かなーり久しぶりのライブハウス、スタンディング。来慣れない感じのおねえさんがちらほら。テレビの影響かしら。
ライブは3部構成。Night Tempoゆかりのもの、FANCYLABO、ザ・昭和グルーヴ。前2つは持ち曲があんまりないから短くて3部目がメイン。これ一本でずっと推してくのは今後きついだろうし、新しい曲をいっぱい聞きたいね。
満足度&興奮度 6800/6800円
1曲目からラスト曲と思わんばかりのセットリスト。新しいアルバムからの曲が多かったけど、どこをとってもよかった。ツアーはどんなセットリストだったのか。本編1時間はあっという間だった。
満足度&興奮度 8800/8800円
割とちょくちょく来てたんじゃないかと思うけど、見たのは久しぶり。最近ちゃんと追いかけてなかったせいか知ってるのが90年代の曲しかないんでわかった曲が少なかった。そういうセットリスト。往年のヒット曲満載ってのも見てみたいな。
満足度&興奮度 6000/6000円
3年ぶりのNao☆ちゃん。ライブ会場でドリンク代っていつ以来だろう。
さすがにMC長め。ただでさえ長いですから…。でも「らし」かった。I Love Your Love では胸アツ。3人に見えた。
満足度&興奮度 17500/17500円
山口くん体調不良につき、sakanaction はDJセットという変則的なものだったが、「これもありなのでは」という感じ。これで音源出してもいいかな。
Underworldは10年以上ぶりのもよう。小一時間かと思ったけど、大阪の単独と同じなのかな?十分な長さ。
どちらも映像がよかった。内容だけでなくインフラも。
2つ向こうの席のおばさんが踊りまくって腕が顔とか頭にあたりそうで集中できなかったのが残念。
それにしてもみんな写真撮りすぎ。NGだと思うだけど、日本では。
満足度&興奮度 15000/15000円
ご本人は体調かなわず、で残念だけど本人が一番残念だろう。映像とかあんのかな?とも思ったけど。
ピークはSteve Jansen 出てきて stay close でドラムを叩いたとこか。泣いた。
It’s gonna work out とか聞きたい曲が何曲かメドレーになっちゃってて残念だった。。
満足度&興奮度 11000/11000円
今年2回目の Perfume。今回はツアーだから久しぶり。2020年のツアーはやっぱり見たかったかな。ビデオでみよう。有明アリーナは音が良くないって聞いてたけど、体育館としては十分。エコパがあんまりよくない印象だからここはかなりいい気がしましたが。
満足度&興奮度 14000/13200円
2年待ったかいがあったかどうか。4年前と6年前のセットリストと比べると30年追いかけてきた人的にはベストなセットリストな気も。ラブリー聞きたかった?演出的なのは4年前に近いかな、って思ったけど、2年分の完成度はあったと思う。相変わらず信者の集い感は否めないけど、自分もその中の一人か?もしかして。
ガーデンシアターは初めてだったけど、なかなかいい音がするハコなんじゃないかと思った。
満足度&興奮度 13000/13000円
去年スキップしたものの再演。アマゾンプライムビデオのほうは映像見ないでいたので、いちおう初見。アリーナクラスの会場だけど、アリーナ全体がステージなせいか結構よく見えた。安い(といっても13000円もしたのだが)席なのに。上の階だったらそうでもなかったかな。
ライブ自体は3人だけじゃないところが新しいけど、セットリストとしては割とふつうかな、いい意味で。
満足度&興奮度 10000/10000円
今見とかないと(といって結構見逃してる気がするけど)ずっと遠いところに行ってしまうかもと思って。まあ代々木だし十分遠い。
正直、もっと「ぞわぞわ」するかと思ったけど、そこまでではなかった。十二分にクオリティ高いけどね。
このご時世で座席はソーシャルディスタンスな感じだったけど、みんな立っちゃうのね…
満足度&興奮度 8800/8800円
去年のオサカナ以来のライブ。1年ちょっとか。Perfume行かなかったしな。
やっぱり配信よりも良いですね。。
満足度&興奮度 20000/15800円
バンドセットはいつも最高なんだけど、これまた史上最高。50曲4時間は伊達じゃない。
まだまだ登ってる途中だと思うけど、ここで解散とは。儚い。
満足度&興奮度 9999/9999円
なにかと話題。
かなり遠かったのでもう一度見たい。
MCなしの1時間半は濃密な時間。まあこういう演出も今までと変わらない感じかな。
満足度&興奮度 3000/3000円
先日の「天空の音楽会」振り返りトークとアコースティックなライブ。
ライブはどの曲もイントロのアレンジがかっこよくて、歌もうまく響いてとてもいい感じ。やっぱり曲がいいからかな。
満足度&興奮度 3500/3500円
意外になかったツーマン。今まではスカートがバックバンドだったからか。どちらも小一時間あって十分。昼からお得な感じ。
満足度&興奮度 9800/9800円
見るのは10年ぶり?代々木のワンマンだと30年以上!
前回より特別感あるんだけど、セットリストにヒット曲満載な特別感なく、そこがいいとこかな。新しいミニアルバムからは全曲やったし。