満足度&興奮度 15000/14000円
最初はいつもどおりかなーなんて思ったけど、後半のメドレーなど1stからの選曲で泣けた。このころは渋谷系だね、やっぱり。京都もいきたい。
おきらくごくらく
満足度&興奮度 15000/14000円
最初はいつもどおりかなーなんて思ったけど、後半のメドレーなど1stからの選曲で泣けた。このころは渋谷系だね、やっぱり。京都もいきたい。
満足度&興奮度 12000/12000円
35年前は渋谷のクアトロで最後尾でめちゃくちゃ混んでた記憶。今回は3列目の真ん中で着席。歳をとったもんです。新曲も多くて、知らん曲も多く。歌わせるのは正直勘弁って思ったけど、The Moon is Mine とか Clare 聞けて最高。エディーリーダーも昔からおばさんぽかったけど、ほんとのおばさんになってて、でも、声がそれなりにちゃんと出てて、いろいろじーんときた。ドラムの人が急遽具合が悪くなって参加できなかったのが残念だけど、頭の中で鳴ってた。
満足度&興奮度 9800/9800円
初コットンクラブ。GREAT3っていつ以来?2012年のEZO以来のようで。
活動再開もライブ再開も最近のことだし、いろいろめずらしい。曲も少ししか覚えてるのなかった。
それにしても前のテーブルで粗相した人がいて、気になってしょうがなかった。
満足度&興奮度 10000/11000円
ブラジルの超大物ですよね、たぶん。直前に購入して久しぶりすぎて予習なく。ちょっと曲知らなすぎた。
撮影禁止っていうのに撮りまくりなのはブラジル人が多かったから?合唱もすごかったしね。日本じゃないみたいだった。
満足度&興奮度 12000/12000円
基本信者の集まりだと思ってるけど、楽しいライブだった。笛吹きに参加はしてないけど。SNSで「ユートピア」って書いてる人いたけど、そんな感じ。いつもながら長いと思うけど、その長さは感じさせないものがあり。ギターも本人しかいなくて、覚悟(?)みたいなもの感じた。朗読や語りなしで歌だけやってくれればもっといいのにね。SDPはいいなあ。
満足度&興奮度 6500/6500円
お祝いライブ。予想通りトーク長め。曲も予想通りそんなに多くはなかったんで「あ、これで終わり?」的な。
満足度&興奮度 5500/4400円
きっともう見れなくなる、十分大きな会場だけど。
アルバムをかなり予習していったので、どれもこれも耳覚えあり。演奏もタイトだしもう言う事無し。
満足度&興奮度 8800/8800円
前回の武道館は2017年3月。もう丸7年も経ってた。演者違うけど。
そのときはお祭り感があったんだけど、今回はちゃんとした(?)ライブ。詩羽は歌えるってのもあるけど。アイドル味もすごかった。コムアイ時代の曲もやるとは思わなかった、いい意味で裏切られたね。
満足度&興奮度 7000/7000円
ゆるいトークとDJとライブ。もはやライブはついでみたいなもんで、トークが長くて予定より少しおした。なんと最前だったけど、退出は電車の都合もあり、早くさせていただきました。今年もよろしくネギネギ。
満足度&興奮度 15000/15000円
今年ロンドンで行ったライブの再現を中心だそうで、ビート感が強くなったアレンジがかっこよかった。セットリストもそんなかんじで。の、せいかMCが少なめでPTAの時間があってもトータル短かったかな。映像の演出も相変わらずすごい。
満足度&興奮度 7800/6800円
毎年恒例になってきたような?今までで一番良かったんだけど、それはいい席だったからか?アンコールのトリビュートは泣ける。
満足度&興奮度 9800/9800円
ツアーに行けなかったんで、これはこれで楽しみ。イベントが「アンビエント」ってこともあり、セットリストは激しめの曲はなく、まったり。まあ、あんまり変わんないとも。いい意味です。会場は会議場ってことで、机があって不思議な感じ。
満足度&興奮度 5500/5500円
3回目。ネギ多め、懐かし曲多めなところがイベント感あり。電車のことを気にして早く終わると思ってたけど、MCが長くて(いつものことか)電車一本分遅くなった。が、充実の内容。
満足度&興奮度 6800/6800円
2月と同じ場所で。ほどよく一杯にならなくてリラックスして見れる感じ。ソールドアウトしてもよさそうな気もするけど。これまた前回に引き続き、不思議な客層がちらほら。気になっちゃう。
新アルバムに収録されてるボーカルの方々が呼ばれてのある意味豪華なライブ。鈴木杏樹はこんな人だったっけ。早見優は別の意味の貫禄がありますね。さすが82年組。
満足度&興奮度 8888/8888円
ファンクラブなつぅわー。なので曲よりMC多め。曲もふつうでない。「濃い」人向け。前回のは確か幕張だったから流した気がする。今回のほうが遠いけど。
満足度&興奮度 11000/11000円
久しぶりの。フェスティバルホールは初めて。新しくなっててすごく豪華。今年はアナログがすごく売れたってのもあって、その頃の曲多め、なのかな。最近の曲が少なめな感じも。どの年代演るかはむずかしいね。帰り時間があるから全部は聞けなかったけど、アンコールまで突入できたからよしとしよう。
満足度&興奮度 11000/11000円
古い音源を使っての再現ということで久しぶりに来てみた。そしたら最前列真ん中。まえすぎて音が後ろに行っちゃってて、あと緊張感で楽しめなかった感はあり。
満足度&興奮度 9000/7720円
新潟のとはセットリストも演出も結構変わってた。胸熱なのは変わらず。
満足度&興奮度 8800/8800円
久しぶりすぎて。歌声は健在だなあって思ったけど、もういいお歳。それにしても曲が全然わかんなくて(もともとそんな曲名覚えてたわけじゃないけど)、最後の曲ぐらいしか「あー聞いたことある」ってのがなかった。
満足度&興奮度 9000/7720円
久しぶり、といっても5月に見たから正確にお久しぶりではないけれど、いろいろ「帰ってきた」感はすごくて。トリプル!WONDERLANDから圧倒的なスタイルまで目頭が何度も熱くなる。最初リキッドでみたときの感じに近いか。終わってみれば3時間。全然長さを感じなかった。