満足度&興奮度 3000/2300円
やっと見たワンマン!
会場もそこそこの広さ。ほぼ1時間半はちょっと短いけど、元気が続くのはこのくらいかなぁ。楽しく揺れました。思いつく曲は全部やったしね!
モーモールルギャバン「ノグチ IN BLACK tour 2010」@club asia
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO
満足度&興奮度 18000/18000円
今年も楽しかった。先行で買うとか、今年はやめよかと思ってたのが悔やまれます。
お世話になるFORESTテントサイトに到着後、聞こえてくるのはエマーソン北村。リハかと思ったら、開場からずっとやってたらしい。11時開場だから3時間ぐらいはやってたのかなぁ。天気もよくて、オルガンが心地よい。
さて一発目、テントでビールをいっぱいひっかけてほぼ対角(つまり最遠)のearth tentへ。前日までの台風の影響で長靴必須ということで。確かに長靴なくてはたどり着けませんでした。。。30分弱かかるのよねぇ。で、見たのはチャット。そつないスタートでしょうか。あいかわらず演奏はタイトでかっこいいです。正直「シャングリラ」が聞けるだけでいいんですが。
その後軽く昼飯を。ビール2杯目。その後グッズを物色し、またしても earth tentでマスドレ。去年はgreen oasisのラストだった気がしますが、今年は早い。3人ながら激しい演奏です。
そのあとデリコ->マキシマム->バインと見るのは不可能なので(笑)、テントまでまた30分かけて戻る。デリコを横目で見ながら。
テントでのバーベキューもそこそこに sun stageでGRAPEVINE。相変わらず、薄い客受けする曲をやらないところは男です。すがすがしい。久しぶりでまったりと楽しみました。
そしてまた一瞬テントに戻りまして(片道15分なんですが。。。)、聖飢魔II!そういえば13日の金曜日でした。期間限定の復活黒ミサだとのこと。曲は正直「蝋人形の館」ぐらいしか分からないんですが、紅玉のネタとか、相撲の話とか閣下の人の良さ前回なMCが面白かった。正直声に若干張りがなくなってる感じがしましたが、10万歳を超えたら5年ぐらいはたいした差ではないように思いましたが(笑)。今回のRSRの目玉の一つかなと。
夜になってきたので、red starfieldの安藤裕子を眺めながら軽く食べて、moon circusのBuffalo Daughterへ。先日タワレコのインストアで見たけど、セットリストは最初だけ一緒で、途中からは違ったかな、多分。13日のベストかなー。空に抜けてく電子音が気持ちいいです。結構空いてるんですけど、もったいない。と思ったんだけど、ほぼ同じ時間に sun stageでのSDPはゲスト満載で、見応えとしてはこちらのほうがあったかなぁ〜。
13日最後はテントに戻って、オオハタハラダナガヅミ。テントで座ってまったり聞ける幸せに感謝。この日の最後ということもあり、時間は大幅にオーバー2時間超えました。少しうとうとしたので聞き逃したモノもありましたが、ネタとしてはいろいろ面白い曲をやったようですね。
14日、朝、バスにゆられて風呂にはいる。べたべたした体がさっぱりして(すぐに汗だくになっちゃうけど)、気持ちいい。前日に比べるとかなり暑そうな予感。
1発目は永ちゃん!1101.comの企画で横浜国際で見た以来かなぁ。タオル投げてバラードになったので移動しはじめたけど、予定よりかなり短かったらしい。朝6時から発声練習したって言ってたのに。
移動してはSOULSET。あんまり見る気でもなかったんだけど、思ってた以上にかっこいい。こんなによかったっけかなー。空に抜ける感じがいいよ、なう。スペインなTシャツがほしくなりました。Buffaloよりよかったかも。。。(後ろ向き?)。SDPも出ちゃって大団円。
Curly Giraffeを眺め、時間を合わせて moon circusの DE DEさんへ。空いてるかも、思ったけど、後半はだんだん人が増えました。相変わらず「きも〜い」MCですが(笑)、演奏はアゲアゲでした。やっぱり古いアルバムの曲のほうがいいかなぁ。
テントにもどって休憩し、今回の最大の目玉(?)山下達郎へ。秋のライブも行くから、と思いつつも。「LOVELAND, ISLAND」の後半部分からで肩慣らし、「SPARKLE」では竹内電気は出ず(笑)、あのカッティングが空に抜けていくと気分もあがります。しかしながら、ぼくの周りには若い客で彼をしらない人も多いらしく、映像が映し出されると笑っちゃってる人もいました。気持ちが分からんでもないですが(笑)。後半コーラスが一人増えたなぁと思ったらメンバー紹介で竹内まりや!映像が映し出されましたが、正直衰えが。。
moonridersを横目にPLASTICSに、と思ったんだけど、ちょっと合間にと見たオリジナルラブ。とっても久しぶりに見ましたが、往年の(?)曲オンパレードで泣ける。「Rover」「BODY FRESHER」「Million Secrets of Jazz」「接吻」「Let’s Go」なんて、いつの時代かしらん。。。結局PLASTICSは見ませんでした。今回のRSRのベストアクトに決定しました。
間が開いたのでテントに戻って、yanokami。最後のビークルかなぁともおもったんですが。やっぱりビークルに行っておくべきだったかなぁ。まあ悪くはないんですけれども、liquidroomで見たときほどの印象ではなかったような。
テントに戻って長靴に履き替え、the HIATUS。正直ききたかったのは「The Flare」だけだったりするのですが(失礼)、その後はearth tentへ。予想通り混んでる始まる20分ぐらい前に着いたのに。というわけで理論。持ち時間いっぱいでもなく割とあっさりと。まあこんなもんかなーと思いつつ。初見のお客さんは面食らったでしょうか、やっぱり。
BOOM BOOM横目にテントに戻り、スクビ。音あわせでやった「ライドオンタイム」がかっこいい。もちろん本編も。こちらもテントで座りながら聞ける幸せ。
といいつつ切り上げて9mm。自分としては結構前にいったつもり。さすがにモッシュには行けず(笑)。いつかはもまれてみよう。こないだのNHKホールワンマンよりは前だったと思う。
最後はアジカン。といいつつ、結構寒くなったので途中退散。曲も結構知らないし。。。スミマセン。
というわけでおつかれさまでした!また来年!
ネットで調べたセットリストはこちら↓
東名阪 boosoul 2010-SUMMER!@代官山 UNIT
満足度&興奮度 3000/3000円
cutman-boocheのスリーマン。
対バンのモーモーと竹内電気がお目当て。どちらも短すぎたけど、というかメインが長すぎたけど(笑)。
モーモーのセットリストは「ユキちゃん」「POP!烏龍ハイ」「ユキちゃんの遺伝子」「パンティー泥棒の唄」「サイケな恋人」の5曲。フェスでももう少しやるよねぇ。。
竹内電気はメンバーの垢抜けっぷりに驚く。サウンドはまああんまり変わってないけれど。こちらは曲名が覚えられるほどでもなく(笑)。
cutman-boocheは。。。
LIQUIDROOM 6th ANNIVERSARY「Private Lesson」@LIQUIDROOM
満足度&興奮度 4000/4000円
SDPと相対性理論という夢(?)の組み合わせ。
SDP->理論という順番も時代のせいでしょうか。SDPは実に安心してみられます。あ、今年3回目。
理論は久しぶりだけど、なんだか演奏うまくなってる?シンクロニシティーンからの曲が多く。相変わらずすかした感じです。
アンコールはないと思ったのに両方出てきてあの曲を。イントロでは「ルビーの指輪」かと思った私はおじさんです。この曲も今年3回目。ちょっと安売りしすぎかも?
渡 watary@CLUB QUATTRO
ご招待で。
申し訳ないが自腹でとは思わないもの。
終わりの3曲ぐらいの体でずっとやってくれたらもっといいのに。弾き語りはアンコールだけでお願い。まあそれでもファンは満足なのかなと思ったり。フロアに降りないでもっと後ろにいるべきでした。
怒髪天「オトナマイト・ダンディー・ツアー 2010 “NEO ダンディズム”」@新木場STUDIO COAST
満足度&興奮度 3500/3500円
昨日の年齢の高さとは違って、今日はバラエティに富み。
それにしてもよく行ってるなー。たしかに元気はもらいますが。次のライブまで生きてないといけないね。
安全地帯“完全復活”コンサートツアー 2010 〜 Starts & Hits 〜 「またね…。」@よこすか芸術劇場
満足度&興奮度 7800/7800円
1曲目からおばさんの胸ぐらつかむ選曲。1曲目だけじゃなくて数曲続く。悪人だわー。「君のために作った」と言われたらだれでも落ちてしまいそう(笑)。そんな感じでした。
以前みたのは20年あるいはそれ以上前の武道館。正直後半は声に疲れを感じたけど、それでも熱いものを感じたわー。
「月に濡れたふたり」が聞けただけで十分かと。
9mm Parabellum Bullet Revolutionary Tour 2010@NHKホール
満足度&興奮度3800/3800円
ある意味念願の初ワンマン。できればAXあたりで見たいところだけど、ホール。このバンドはホールじゃないかなと思ったりもするけど、3階の後ろから2列目だったけど、内容的には問題なし。曲が短いから全体としても短いかなと思ってたけど、あっという間の90分あまり(アンコール含む)まあやっぱり短いか(一昨日が長すぎ)。
爆音といわれるこのバンドですが、最初は確かにそう思ったけど、慣れてくるとすごく聞きやすい。耳細胞死んだかな。
ひふみよ 小沢健二 コンサートツアー 二零一零年 五月 六月@京都会館第1ホール
満足度&興奮度6300/6300円
簡単にいうと「あのころには戻れない」。賛否両論あるそうだけど、わからんでもない。そんな感じの15年ぶり。
あと続く。「つぶやくのは3日まって」だそうなんで。つぶやきじゃないけど。
Base Ball Bear「TOUR:HALL IN MY LIFE. 日比谷ノンフィクション pt.2」@日比谷野外大音楽堂
満足度&興奮度4200/4200円
とにかく雨降らなくてよかった。
もういいか、と思いつつ。古い曲の比率が減ると「もう一つ」感がなくなるような。バラードやらないだけいいけど。
1曲目が「SAYONARA-NOSTALGIA」で将平danceがなくなったのは一つオトナの階段登ったか。
アナpresents 「PATROL vol.6 〜何も言えなくて…梅雨〜」@下北沢CLUB Que
満足度&興奮度2300/2300円
久々のアナ。the chef cooks meとのツーマン。
約1時間だったけど、新曲も含めていいですね、やっぱり。もっとwebをチェックしよう。もっとうけてもいいと思うんだけど、Queでもそれなりゆったり見れるのはうれしいような寂しいような。
DE DE MOUSE TOUR 2010 “A journey to freedom”@UNIT
満足度&興奮度3500/3500円
デスクトップなサウンドをいい感じでバンドに出来てると思う。ディスらないといまいち「らしく」ないのだが、もしかしていい人になっちゃった?新しいアルバムからが多分中心だと思うけど、前のアルバムのほうが新しく感じるのはなぜ?
サカナクション SAKANAQUARIUM 2010 kikUUiki@studio coast
満足度&興奮度4000/3500円
短期間でここまで大きくなるとは。音も厚くなって、演奏もうまくなったし、とてもよかったです、特に前半。できれば落ち着く曲なしで、全曲乗りっぱなしの方がいいなぁ。短くてもいいから。ぴろぴろ変なシンセも相変わらずで。
なんでも3Dカメラが入っていたとかいないとか。ライブ映像で3Dはイマイチだと思うんだけどなぁ。アリスだけにしとけ。
スチャダラパー 20th.Anniversary 「スチャダラ2010〜オールスター感謝祭~」@日比谷野外大音楽堂
満足度&興奮度6300/6300円
ほんとお祭り。ゲストが豪華。しかもほとんどが1曲だけという贅沢な構成。
4時間半もあったのに、ほぼ本人たちが出演。よくがんばってたな、と。最初のメドレーでかなり満足でしたが(笑)。
ゲストでいえば、今年噂のあの人が!まあこれ見れただけでもめっけもんなんでしょうねぇ。
怒髪天 リズム&ダンディー “Dメン2010 日比谷より愛をこめて”@日比谷野外大音楽堂
満足度&興奮度4000/4000円
Gメンのテーマで始まり、ルパン愛のテーマで終わるという若い人には分からないかもですが、本編はいつも通り、楽しい内容でした。
寒かったけど、熱いライブ(なんともありきたりな表現)でした。
神聖かまってちゃん「友だちを殺してまで。」リリースパーティ 屋根裏2DAYS@下北沢屋根裏
満足度&興奮度2500/2000円
ちまたで噂のこのバンド。初ワンマンとか。初見。
ステージ上で喧嘩が始まって、短いときには数曲で終わっちゃうとか、色モノ的な話題に事欠かないようですが、今日はなぜなにどうして、わりと(?)ふつーのライブだった気が。1曲ずつ曲決めて準備して、なのでスピード感ってものはないんだけど、演奏が意外としっかりしてて「うまい」と思わせるものが。「もしかして作ってる?」と思うけれど、相対性理論とはわけが違う感じ。今年はこのバンドなんですかねぇ。モーモーも気にしてますけど。それにしても始まるまで30分待ち、アンコールぽいものもいれたら2時間半近く、トータル3時間は疲れました。汗かきました。
どうやら「絶対きれいになってやる(ふるっ)」の坂井真紀が来ていたもよう。
東京事変 live tour 2010 ウルトラC@仙台サンプラザホール
満足度&興奮度6500/6500円
仙台まで行っちゃいました。東京はとれないし、土曜だったし。
一番後ろの席だったけど、よく見えた。表情までは見えないけど。ステージもセットはシンプルなれど照明関係が豪華。
椎名林檎が前屈みになって歌うのがすごく気になったんですが、体調のせい?雰囲気も以前のバンドサウンドよりも椎名林檎のソロっぽい雰囲気になってると思うのですが、気のせい?
バービーボーイズ Bcc: from BARBEE BOYS AD2010@日本武道館
満足度&興奮度 6825/6825円
おっさん率高く(自分含む)。武道館だと響きすぎてちょっと聞き取りにくいんだけど、大きい会場ながら近くに感じられるのはいいですね。以前は大きいと思っていたんだけど。
TVでちょっとやってたんで、衣装などに驚きはなかったのが残念だけど(杏子がんばりすぎって感じで)、セットリストは去年とあんまりかぶらないように選んでいたかも?と思わなくもなく。いわゆる「ヒット曲」は入ってるんだけど。
きっと来年もやってくれます、よ、ね?
尾崎亜美 ReBORN コンサート 2010@九段会館
相方がプロモータ優先をあてたので(当てたっつーレベルじゃないかもしれない)。
おじさまたちがすごい熱い。自分もこうなってしまうのかしらん。
曲は全然わからず。「マイ・ピュア・レディ」(たぶん)、「天使のウィンク」、「オリビアを聴きながら」といったぐらいしか分からず。失礼します。
声がちょっぴりがらがらで調子悪かったのかもしれないけど、年齢にしては迫力もあるし、まあファンがいるのも分かるわな、って感じでした(えらそう)。
怒髪天 オトナ真剣ゼミナール ”SHELTER留学”@下北沢SHELTER
満足度&興奮度2300/(1800+500)円
たぶんプラチナチケット。昨日の渋谷で見かけた人(というか自分の席の周り)の人みかける(ある意味当たり前)。
初心者の自分が行くなんて、正直恐れ多いんです。
みんな熱かった。でもオトナなので、モッシュになっても節度が保たれてる感じがしました。
昨日に比べると普段やらないような曲をやってるもよう。初心者なことがバレバレです。
先日の25周年記念ライブのリベンジである2件(「チクショウ」とスガシカオ)が見れてよかった。これでコンプリートかな。