観たライブ

ご多分にもれず行ってきました。
今回は売り切れ続出だったので、やや心配ではありました。一日目はそれを感じるところありましたが、二日目以降はいろいろ改善された気がします(実際そうみたい)。
一日目。
きゃりーー>夙川ー>MONOBRIGHTー>Perfumeー>地球三兄弟ー>WORLDORDERー>カエラちゃんー>電大
といった感じ。全体的に緩いペース。というのもきゃりーが激混み、売り切れとはいえ人大杉って気がしました。きゃりーがきちんと(?)歌っていることに驚きました。
しかも一日目は会場間の導線がいつもより規制されてて、短い時間で移動できず。きゃりー終わりの9mmとか、Perfume終わりの髭とかできませんでした。なんだか残念な感じがしました。
二日目。
The Flickers->HINTOー>フジファブリックー>アーバンギャルドー>ヒダカトオルー>甲斐バンド(チラ見)ー>TRICERASTOPSー>Hermanー>サカナクションー>RIP
という感じ。会場間の導線が改善され、例年通りな感じになりました。よかった。
HINTO、フジファブリック、ヘルマンあたりがよかったけど、バイアスかかってますな。アーバンギャルドは会場のことをきっちり考えてて、病める感じはしませんな、えらいなー。サカナクションはある意味完成されてて、ちょっと嫌味です(見るけどね)。
マキシマムのときには食べ物とこに並んでたんだけど床が揺れてました。地震かとおもったー。
三日目。
チャットー>cero->TRIPLANE->佐野元春->氣志團->PES->スガシカオー>グループ魂ー>WHITE ASH->ねごと->モーモー
という感じ。唯一売り切れなかった日とのこと。それに違わぬ感じでいきたいものが少ない!日でした。なんだかかなりゆったりした感じで。
チャットは工夫が泣ける。ねごとは一昨年(だったかな)見た時よりも演奏力がすごく上がってる感じがしました。2013年も期待できます。モーモーはGALAXYが全体的におしたおかげで結構見れました。なんだかビックになったな〜って思いました。それにひきかえ、佐野元春の声の出てなさっぷりが半端なく、オールドファンとしては寂しい感じです。
最終日。
te’->菊川晃司ー>FLIPー>バンアパー>BAWDIES(チラ見)ー>中田裕二ー>group_inou->ドレスコーズ-> さよなら、また今度ねー>さめざめー>LAST ALLIANCE->女王蜂->くるりー>アルカラー>POLYSICSー>小南泰葉ー>バイザラウンドー>OverTheDogs->OKAMOTO’s
という感じ。休み休みと思ってはいたけど結構がんばってた気も。
中田裕二は思ってたよりよかった。椿屋四重奏では気にしてなかったけど。inouは見ていたかったけど、ドレスコーズのほうが今回はプライオリティ高く。結果、正解。もっとCD聴きこんでいけばよかった。さめざめはてっきりバンドだと思ってたけどソロプロジェクトなのねん?演奏はタイトでよかったけど、MCがもう一つでなりきってない感じ。女王蜂は活動休止というのが残念です。。くるりは昔の曲がやっぱりいいなぁ。というわけでカウントダウンはアルカラで。いかにも関西バンド。小南泰葉はイメージどおりかなぁ、どっちかといえば好きな方ですけどね。最後はOKAMOTO’Sで。なんとなく遠ざけていたけどちゃんと聴いてみようかなー。

観たライブ

満足度&興奮度 8000/8400円
アルバムの印象通り、なんだかワクワクすることなく。以前のトリオはほんとよかったんだがなぁ。単に歳をとったからなのか、アレンジに勢いがないからなのか、自分の趣味が変わったのかは分からないけど。季節がら、戦メリはアンコールかなって思ったけど先にやったってのが好感もてる(偉そう)

観たライブ

満足度&興奮度 4000/4000円
大阪くんだりまで。
対バンのほうが長い(アンコールいれたらこっちのほうが長い)感じがしたんですけど、気のせいでしょうか?
先日のリキッドよりはかなり近く、そしてかなりゆったりだったんで、楽しく見れました。ウルフもリラックスしてるというか以前の輝き(?)を取り戻したふう。なんどかライブをしたせいでしょうか?
そろそろ新曲が欲しいところですね。

観たライブ

満足度&興奮度 4000/3500円
今回も安定してて、どの曲聞いても文句なし。悪く言うと知らない曲はやらなかったってことで、新曲はなかったと。そんなのはどうでもいいと思えるいいグルーブでした。
もっと売れてもいいと思うけど、このくらいで見れるのもいいな、ってところです。

観たライブ

満足度&興奮度 4200/4200円
ライブ->大喜利->ライブというある意味やりたい放題で。
ほぼ初見で、見たかったものがやっと見れたって感じで少々甘めだけど、後半のライブはちょっと雰囲気違っててなんか幅、みたいなもの感じた(気がする)。決してうまいわけではないと思うけどね。

観たライブ

例年よりはがんばらなかったかも。
8/10
フジファブ->Perfume->GREAT3->矢野顕子X上原ひろみ->te’->怒髪->チャット->初恋野風->レキシ
8/11
プリプリ->Dr.DOWNER->BAWDIES->LITE->堂島孝平->スクビ->後藤まりこ->9mm->夙川->ROVO->ソカバン->向井秀徳->ポリ->エレカシ
今回も寄せてもらったテントにてボヘミアンなものは見てたというより聞こえてたって感じだし、通りすがりにちょこっとしかみてないものも。
それでもねごともRICECOOKERSもヒダカトオルもフィッシュマンズもアルカラも電グルもスカパラもLAMAも見れなかった。
今年はステージのレイアウト構成が変わって全体的に規模が縮小されたとかコストダウンとか改悪が囁かれた感じでした。それでも十分楽しいのは場所のせいかなぁ。
予報では2日とも雨が降りそうだったけど、どちらもなんとかもちました。これは自分の徳の高さだと思うことにします。
来年もいけるといいなぁ。

観たライブ

満足度&興奮度 5000/5000円
なにげにやってきました。
ボーカルが入ってて最新アルバムからが中心かなって思ったけど、MCもほとんどなく、濃密な1時間半でした。もっと短いって思ってたからかなり充実でした!

観たライブ

満足度&興奮度 5500/5500円
正月のライブに引き続き。
いい意味でのメンバー馴れ合いが見ていて安心。楽しく見ていられます。
50円玉のコーナーも1曲だけで、正月のライブと比べると整理されててよかったかな(笑)。

観たライブ

満足度&興奮度 3000/3000円
初ワンマン。今まではフェスでしか観たことなくて。
といっても1時間ちょっと。フェスのときの倍はあるけど(笑)、なんだかあっという間。古い曲が多かったようだけど、逆に言うと最近のシングル曲が少なくてちょっと残念。もう3曲ぐらいあればいいのにー。

観たライブ

満足度&興奮度 4400/3900円
今回も長かった。半分トーク。
お客さんも暖かく見守ってくれる。まあ面白いからね。

観たライブ

満足度&興奮度 6500/6500円
久しぶりのワンマン。
痩せてから以前の曲はあんまりやらなくなって残念な感じ。きらいじゃないんだけど物足りないなぁ。
以前は小川の川向うだったのが大河の川向うの更に先に行っちゃった感じです。

観たライブ

満足度&興奮度 9000/9000円
ある意味「祭り」的な、「祭事」というほうが正しいか。信者の集まり。
日替わりゲストは七尾旅人でした(正直あんまりうれしくない)。
長いと聞いていたけど3時間半を超え。眠くなると立たされたり、歌わされたり(歌わないけど)。正直なところブツブツ言ってる割には3時間半は長く感じなかった。落ちたかな。。。
基本、アコースティックってことで、のめり込み方はもう一つ。マイクもヘッドセット状態なので、やってるほうは自由に動けるんだろうけど、どっちがいいんですかね。
セットリストは、といっても持ち曲がそんなにあるわけじゃないし「天気読み」はやらなかったけど「天使たちのシーン」とかやったし、まあいいかなぁ。

観たライブ

満足度&興奮度 3333/3333円
夙川、撃鉄、おとぎ話の3バンドが狭いUNITに3ステージを作ってほぼ1曲ずつ演奏という豪華というよりは面白い試み、お祭り。撃鉄の演奏力にちょっとやられた。出演者全員のダイブも。その下にいなくてよかった(笑)。

観たライブ

満足度&興奮度 5000/5000円
今回はアリーナツアー。当然のように東京はとれないので地方まで。宇多田ヒカル以来かな?
もはや貫禄のステージ。客いじりを含めたMCも。
セットリストは新しいアルバムからが中心。今までの盛り上がり曲を前半にやったりメドレーだったり。
それにしてもファンが熱いね。

観たライブ

満足度&興奮度 4500/4000円
病める女子がたくさん。
ものすごく楽しい2時間半だったんだけど、自分も病んでいるのだろうか?
怖いもの見たさみたいな感じで、CDJで観た時に期待はしてたんだけど、それ以上だった。

観たライブ

満足度&興奮度 8000/8000円
伝統芸能というかガラパゴスというか。
今回もいつもどおり3時間超え、年齢層の高いお客さんの反応もある意味いつもどおり、クラッカーとか。
まあいいんですけどね。
思ってたよりニューアルバムから選曲が多いようにも思ったけど、まああんまり曲名覚えてないからなぁ。

観たライブ

満足度&興奮度 5300/5300円
あら恋から岡村ちゃんまで、長かった、5時間半ほど。場所がよかったんで休憩することも出来ず。
セットチェンジの間にDJだったりビデオ鑑賞だったりで「ひま〜」という感じではなかったのが救いだけど、とにかく疲れました、おっさん的には。
フジの志村くんのボーカルには泣きそうになりました。

観たライブ

満足度&興奮度 5000/0円
今回も投げ銭スタイル。タダで見ようと思えば見ることはできる。しかし、これだけ素晴らしいとお金を払わずにはいられません。昨日のトーマス・ドルビーもよかったけど、こっちは比べ物にならないぐらいよかった。2012年に生きててよかった、そんな風に思えるライブだった。前回もそういったかも?
1曲目からアンコールまでの1時間半、あっという間でした。

観たライブ

満足度&興奮度 8000/7850円
実は日本で初演奏だったとか。それはしらなんだ。
新旧おりまぜてバランスよい選曲な気が。データロード中のMCも意外にサービス精神旺盛で楽しめました。
最後には握手もしちゃって大満足な感じです(苦笑)。

観たライブ

満足度&興奮度 3500/3500円
やっぱいい曲だな、と思わなくもないんだけど、なんだか物足りない。変わっていないのがいいことなのかよくないことなのか。今日は後者に思えた。家でCDを聞き返したらやっぱりいい曲だったんだけど、やっぱり時間が止まってるような気が。
復活じゃなくて、この日一日だから成り立つ、そんな感じがした。
オープニングアクトのテナーのほうが今やってる、というのがビシビシと感じられた。