ひみつ日記

今日の原発のニュースも実は結構ショッキングな話だと思うけど、だんだんふつうのコトのように語られてるようになりつつあるのは気のせいか、あるいは日本人の関心もきっとそんなもんなのか。ま、耳年増になったらどうにかなる話じゃないですけどね。

ひみつ日記

facebookのスパムっぽいのが結構増えてて、一見スパムっぽく見えないのが難点。知ってる人の書き込みだからついクリックしてしまう、というのが思うツボなところでしょうか。

ひみつ日記

昨日に比べると激しく寒い。天気もどんより。桜も縮こまるわな。
そんな中、来週に向けて部屋を掃除。そのせいかくしゃみ鼻水鼻づまり(これはない)が止まらず。ホコリでしょうかね。。。

ひみつ日記

あっちの報道ばかりと思ってる隙に開花宣言。
今年なはにかと自粛なせいか、それとも早すぎなのか目黒川の宴会も数は少なめ。このぐらいだとゴミも少ないしいい感じ。でも来週はそんなことないんでしょうねぇ。。
という目黒川を抜けて渋谷へ。いろいろ買いたかったのにピンとくるものなく。思いが昇華されない。。

ひみつ日記

今日はエイプリルフールということなんですが、しゃれた嘘をつくほど言葉上手ではありません。今年は例のアレでいろんなwebも自粛気味。新入社員のあいさつもアレをいれないといけない雰囲気なわけだけど、なんだか。。
日本への出張自粛とか、ねぇ。

ひみつ日記

今日はミーティングなし!1つあったけどキャンセルになって。お〜なんとも自由な。やらなくてはと思ったことがいくつかこなせて、ある意味充実。ミーティングばっかりがよくないとは言わないけれど、週に一日ぐらいあるとうれしい。
こういうときにお誘いがあれば「ポポポポ〜ン」と参加しましたのに。あんまり誘われないけど。。

ひみつ日記

ここんとこ同じものを連発して、なにかと批判をあびたせいかわからないけど、各界の有名人に節約を語らせるものが加わりました。Webで確認するとまだ全部のパタンを見ることができていないようですけれども。それでもなんだか「言わされてる」感じが気になります。穿ってるかなぁ。。。
ACのページには正会員の会社リストがあるんだけど弊社は載っていませんでした。まあ、ある程度予想。
季節柄、「異動します」的なメールが飛び込みます。今日のはなんだか寂しくなるやつだった。

ひみつ日記

あったかかった。コートもダウンじゃなくて例のmintdesignsのやつにして、ポッケに手をいれなくてもよかった。
夜はカズがゴールを決めたらしいね。「持ってる」感じだけど、こういうときだし、まあよし、ということにしておきましょう。
地震・原発のニュースもだんだん少なくなってきたのは決してよいことではなく。東電の電気使用量グラフとかみると、「やれば出来るじゃん」的なところもあるけれど、そういうことなんだろうか?と思うこともある。やっぱりなんでも自粛ムード、そうでない人は罵倒される、は良くないと思うし、やりたいことがやれる、そういうふうになってほしいなぁ。

ひみつ日記

本日よりほぼ通常営業、のつもりです。
オフィスも照明がつくようになりました(というと語弊があるけど、半分だったのが全部ついたということで)。照度を落として、先週までの半分つけてるのと同じ電力らしいですが。暗いかな?と思ったのも夕方でした。それで十分ってことでしょうね。
夜、オフィスから外を眺めたら、いろんな建物もそれなりに明るくなってきた気がします。東京タワーは暗くてどこにあるのかわからないけどね。
ジュビロのサポータマガジンは今月休刊して、その費用を義援金にあてるそうです。そんなハガキがきました。ハガキを送付する費用も義援金にと思ったりもしましたが、それだと「届かないぞ、こら!」というクレームも来ちゃうんでしょうね。

ひみつ日記

昼間、マンション理事会。今年は副理事。理事といっても19戸で勝手知ったるというところで、ほどなく終了。こういうとき楽でいいね。理事長もいまのところやる気あるようなので、さくさくと。
夜、先日入れなかった駅前のもつ鍋屋に。節電はどこへやら、予約しないと全然入れないといった感じでした。予約したけど。してなくて断られる人多数。ちょっと前は「もうだめかな」と思うほど空いてたのに、あれは夏だった?

ひみつ日記

久しぶりのフットサル。気温もそうだが風が強い。真冬のような寒さでした。。。参加者も多かったので休憩も多く、かなり冷えました。
終わった後、銀座へ繰り出した(?)んだけど、どこも店は18:00閉店。ビックはやってたけど。それでもまだいつもよりは少ないなぁ。

ひみつ日記

今日までは早く、と思ったけど全然やり残し。
街もだんだん明るくなってきた気がする。「節電」の張り紙がなくなった店も昨日より増えてきた。CMもACだけじゃなくなってきたし。ACといえばあまり批判されるからって、追加されてるアレもどうかな、ってところかと。。

ひみつ日記

相変わらず節電モードだとは思うんだけど、街がなんだか明るくなってきた。吉野家は暗いけどすき家は明るいとか。「節電」と押し付けがましい張り紙がなくなった(「営業中!」と書けばいいのに「節電中」って書くのっていやらしくない?)店もちらほらみかけるようになり、東京は「喉元すぎれば」的な感じになってるのかもしれません。いいのか悪いのかわかりませんが、消費は回して顔を上げましょう、と思うことにしてます。

ひみつ日記

いちおう早めの帰宅をと。今週ぐらいは。
地震が落ち着き気味かな、と思ったら今日はけっこう大きめなやつが。予断を許しませんなぁ。
原発は「むりぽ」な感じになっちゃいましたね。広瀬隆はなんて言ってるんでしょうか。もともとあんまり気にしてないんで、東京から逃げたりはしません、たぶん。コンビニは水が綺麗になくなってたけど、味が付いてる水は残ってた。普通の水がほしいのねん。

ひみつ日記

ちょい早めの出社だったせいか、電車はいつものように混んでいて、なんだか「戻ってきた」感じが少しする。節電の名のもとにお店は18時閉店だったり、オフィスは照明が半分しかついてなかったり、定時退社だったりはするけれども(でもほとんど帰らないけど)。
自分はいつもより(かなり)早く帰りました。元同僚のご実家の牡蠣の養殖場はどうなってるのかな?牡蠣って意外とニュースにならないな、と思ってたらWBSでやってた。やっぱり壊滅的なのね。。。どうしようもなく絶望的だけどみんな頑張ろうっていう気になってるところがえらいな、と素直に思います。

ひみつ日記

最終日は雨。うちで仕事しようかなと思ったけど、やっぱりあんまりやる気にならず。まあそんなもんかと。
地震も原発も今日はなんだか落ち着いてて、テレビのワイプも各局なくなって見やすくなってきたかなと。そんなわけで尾崎のドラマを全部見ちゃいました(笑)。成宮くんが実にシンクロしてたなぁ。一生懸命マネしたんでしょうかね。それにしてもなぜ今尾崎?来年の死後20年に向けていろんな商売があるんでしょうかね。。。やっぱりアルバムは2枚目まででしたなぁ。

ひみつ日記

今日は天気も悪くなるといったからごく近くにだけ出かけたのに降らなかった。まあ降らないほうがいいんだけど。
牛乳買いたかったけど買えず。お一人様1個かぎりのヨーグルト買ってみた。いつもとは違うやつ。テレビはまだ地震情報が横に出てる状態だけど、と思ったらテレ東はなくなってた!相変わらずやることが早いな。

ひみつ日記

予約してたCDが入荷してたので渋谷タワレコ。店内は静かだったけどお客さんもそこそこいてレジの列も長かった。なんだか嬉しかった。
ビックにもいってみたけど、こちらは空いてた。家電買う人はいないんかね。噂通り電池は売り切れだった。
ハンズにもいってみた。こちらはいつもどおりな。防災グッズのところには人だかり。今さらな感じでしょうかね。
目黒でスーパーにも行ってみた。普通に牛乳が買いたかったのだが、噂通り売り切れだった。ヨーグルトも。

ひみつ日記

オフィスは節電モード、基本的に残業禁止、という状態だけど、昨日の状態から残業なしの時間に帰る人は半分ぐらい。それでもなんとなく静かです。
といいつつも今までのペースにもどりつつありますかね。ふつーに暮らさないと気分が滅入って仕方ありません。被害とも言えない程度の我々はせっせと働くべきかと。明日から3連休だけど。

ひみつ日記

電車もほぼ回復、というか逆に空いてた。
路線によっては激混みで乗れない、という話もあるようだけど、山手線は極めて好調。いつもより楽だった。
今日は出社してる人を点呼、みたいに連絡していたせいか、いつもよりも集まりがいい。社会人としてはこちらが普通だとは思うけど。
会社のコンビニは外と同じ。ほとんどモノがない。おにぎりとかパンも入荷すると張り紙があったけど、瞬殺するんでしょうね。食堂はそれなりにやってる(フル稼働ではない)そうなので、そちらをご利用というところかと。
もともと本日はノー残業で退社、という段取りだったはずだけど、電力が不足で電車も本数が減るとか発表があって「早めに帰りなさい」命令。結局のところ、がっつりと止まったわけじゃないからちょっと待ってから帰ったほうが逆に空いててよかった、というところ。1時間ぐらい遅かったらいつも以下だったよ。
そういえば本日もだいたい同じ時間に震度3がいらっしゃった。震度3でも夜の地震はこわいなぁ。先週もこんな地震が続いて。。。(以下自粛)