あっちの話題でずっと振り回されてる。メンタルやられるよね、長いと。
偶然だと思うけど、今月いっぱいでお世話になったかたが続々と退職されてて。いろいろ思うところ。
ついに
外出自粛。
だったけどうちの前の目黒新橋にはそこそこ桜見客が。
まあそんなもんよね。例年よりは圧倒的に少ないけど。スーパーには行ったけどそこそこ。
気持ち沈むので花でも買って。
総理の記者会見も生で見たけどつらいものがありますな。。
いよいよ
週末の外出自粛。昨日ほどではなかったような?スーパーのパトロールはしてないけど。落ち着いた空気あったような?
それにしてもこの話題で気が抜けなくて、地震のときとはわけが違う感じ。直接来てる感じするからかな、やっぱり。変なストレス。
まじか。
帰り、豆腐買おうと思ってスーパー行ったらなにもなかった。豆腐だけでなくていろいろ。これが週末にむけての買いだめか?レジ空いてるわけだわ。まあ時間は遅かったけれど。
何軒もはしごしちゃった。どこにもなかったけど。
「不安感」ってやつかなあああ。
ついに
世の中の事例に続くような形で、この週末、東京はいわゆる「不要不急の〜」になります。
で、近所のスーパーをパトロール(それがよくない?)したところ、カップ麺、パスタ、米といった棚ががら〜んとしてた。なにかの心理なんでしょうかね。。
さくらさく
世界は大騒ぎだけど、日本はだんだん普通になってきてるね。
今日も高校生が登校日なのかわからないけどたくさんいた。朝テレワークして遅く出社したのに。電車は空いてたけど。なんだか不思議な感じはいなめない。
早かった
そろそろプランターになんか植えようかなと思って二子玉。豊洲でもいいんだけど、その手の苗とか種とか。
しかし、たいてい咲いてる苗が多くて、これだと寄植え。望んでいるものではない。ちょっと早すぎたかな?
まじか〜
海外はどんどん work-from-home、いわゆるテレワークがどんどん進んでる。対応が早いというか過激というか、加減がないですね。
春華堂もうなぎパイ製造休止とか。食べたい。
ほんと?
相変わらずティッシュとトイレットペーパーはなくて。
なんでもお年寄りが朝の日課として毎日せっせと買っていると聞いたのですがほんと?すっからかんの売り場を見ると「あったら買わなくちゃ」って気にさせられるので、気持ちはわからんでもないが。オイルショックのときの経験が逆に効いているのか、あのときもデマだったはず。。