結構暑いとはいえ、オフィスは寒すぎ。
欧米人はアジア人にくらべ、発汗しにくいから体内に熱がこもりがちだから冷やすのだ、と聞いたことあるけど、ほんとかどうか。
今週はダイバーシティウィーク。
やりすぎ
なんとか
いつもの具合で。
チェックインが夜11時ごろだったんでギャンブルされてないかドキドキしたけど、ちゃんと連絡が通っててよかった。メールと電話したからそれでもキャンセルされてたら戦ったけど。。
今回はやることが結構あって「あんまり」寝てない、つもり。
夏の魔物2017 in KAWASAKI
今年のフェスはこれで終わりか。
都市型なのでなにかと心配があったんだけど、まあなんとか。帰りのシャトルバスは結構待たされたけど途中退席だったからそれほどでもなかったと思いたい。
Negicco よりも中村一義のほうが前でよく見えたってオチ(?)があったものの、おもってたよりゆったりとしていて(それはチケットが売れていないということか?)、規模感としてはよかったかな。
ラインナップが80年代パンクとアイドルが中心という不思議さ。これで来年行きたいかっつーと出演者次第で。
激混み
日本橋の三越本店でやってる英国展。
ちょっと舐めてたんだけどめちゃ、混んでた。焼きたてのショートブレッドは確かにめずらしいけど20分も並ぶとは。並んだけど。その結果は上々ではあったんだけどね。
あ、そういえば来週末はまた3時間ぐらい並ぶんだった。。
大貫妙子@Billboard Live Tokyo
満足度&興奮度 6400/6400円
「YOUは何しに〜」の影響があるかないかでいえばあるんだけど、かなり久しぶり。バンドセットだったから。
期待通りですごくよかった。声の艶がなくなってきてるのはしょうがないけど、それでもいいですね、やっぱりアコースティックよりバンドがあってるとおもう。恒例らしいけど、これ。
セットリストは話題になった「SUNSHOWER」からの曲が心なしか多かった気がするんだけど、どうですかね。
やっちまった
8時出社だったから早起きしようと思ったのだが、いつもどおりに。
結果間に合ったのでよかったのだが、よくない実績。かきこむのは良くないしね。
もひとつ。
リモートで家の鍵を開けっ放しに。うーむ、なんでやっちまったかな。確認するつもりであけてもうた。なにも取られてない、と思う。
ちょっと
いろいろ触発されてYouTube で Scritti Politti のライブ探してみたり。
最近、というか今年の映像があったんで、11月もこんな感じかなって思ってみたり。
目をつむって見たらいいかもなー。
おもいつきで
昨日かったバッグはまだ慣れない。当たり前か。初日から雨とは。
twitter ごしのレポートが良かったので急遽 AON。期待を裏切らない感じだった。2部ならたいてい行けそうだけど、それにしても高い。
Dudley Jeczalik Langan reboot Art of Noise’s In Visible Silence@Billboard Live Tokyo
満足度&興奮度 9500/9500円
どんな金が動いたんだ、という感じの催し。人間歳をとると丸くなるのかどうか。
In Visible Silenceを中心に、古い(といっても全部古い)曲もとりまぜつつ。有名なやつはイントロで盛り上がりますな。
fairlight CMI が鎮座してたけど活躍してたのかどうか。画面がもう少しうごいたり触ったりしてくれたらよかったのに。
かった
会社カバンをつらつら眺めてたんだけど(コンセプトがない、と言われつつ)、昨日なんとなく惹かれたので買うなら伊勢丹へ。
今までの荷物がそつなく入るかがポイント。入ればけっこういいと、おもう。
8月に買ってたCD
なんとなくリピートできない。
- メランコリック写楽 / 月夜の超特急
- ラブリーサマーちゃん / 人間の土地
- 脇田もなり / I am ONLY
- かせきさいだぁ / ONIGIRI UNIVERSITY
- フレデリック / かなしいうれしい
- アルカラ / KAGEKI
- 宇多田ヒカル / Forevermore
- 赤い公園 / 熱唱サマー
- 雨のパレード / Shoes
- Nabowa / Drawings
- キュウソネコカミ / NO MORE劣化実写化
- Perfume / If you wannav
ワーニャ伯父さん@新国立劇場 小劇場
満足度 8500円/8500円
KERAxチェーホフの第三弾。
今回は結構なんとかなった。翻訳劇はやっぱり、というところはあるけれど。ちゃんと筋も人間関係も予習したしね。。意外とこれ、大事かも。
できればもう少し短くしてもいいと思うけど。