いざ鎌倉。
シャツ買い出しに出かけた。京都よりは近いだろうと。
鎌倉自体初めてだったんで、観光地なことに驚き。常識だったかしら。
同日、あのチームはやっぱりダメなことが。いけるという気は正直しませんでしたが。数年は無理な気がしますな。。
たび
11月に買ったCD
水曜日のカンパネラばっかり聞いてた気がする。
- GRAPEVINE / Empty song
- KANA-BOON / シルエット
- Lillies and Remains / Romanticism
- コンテンポラリーな生活 / ヘドが出る前に
- ヒトリエ / WONDER and WONDER
- 岡村靖幸 / 彼氏になって優しくなって
- 水曜日のカンパネラ / 私を鬼ヶ島に連れてって
- 椎名林檎 / 日出処
- 夜の本気ダンス / DANCE TIME
予定が。。
StarWarsのトレーラが公開でいろんな人がSNSに書き込み。とりあえず誰か一人だけで十分なんだが。そんなとこでディスってもなんだけど。
久しぶりに直行。以前同じ会社だった人が出てくるとある意味驚きますな。まあ同じ職場だったわけじゃないし、日本人でもないんだけど、仕事が近かったもので。
ちょっと時間があるつもりだったんで、ル・パン・コティディアンにでもと思ったんだけど、同行する人と途中で会ってしまったもので行けずじまい。残念。
下がったり上がったり
今日は平年どおりな感じの気温。
そんな感じなので結構風邪っぴきが多いですね。なんだかいつもより多い気がするのは気のせいかな?
インターステラー(14米・英)
品川プリンスシネマにて
払ってもいい値段 2000円
前評判に誘われた形で。
2001年に似てるかも、とか親子愛とか、まあそういうものはとっぱらって、純粋にストーリーと映像に魅了される。
いろいろつながるところはずるい感じもありますが。
まあ、確かにSFXはそれっぽいところがあるんだけど、CGなんかよりずっと迫るものがあります。
2時間半超えが気にならないほど。
ひとで
買い物のためアキヨドへ。
物欲にうずめく感じで、いい感じ、ながら日本人は少ないわな。
自分がほしかったものは。。。うーむ微妙。
シーガルフォーのカートリッジが古いのディスコンで5000円ほど上がってるってどうよ?
いも
ビッグサイトで楽器展。3年ぶりらしい。なんだか熱い雰囲気。Uターン就職もよかったかな、と思った瞬間。
目玉(?)はYMO楽器展とhideギター展、たぶん。
釣られちゃった感じです。
正直それほど萌えはしなかったけど、原点ではあるのかな、なんてね。
grapevine – club circuit 2014- @EX THEATER ROPPONGI
満足度&興奮度 4500/4500円
久しぶりのバイン。10年以上ぶりに観てるみたい。
その間の彼らの活躍ぶりは推して知るべし。
浅いファンを寄せ付けない選曲も相変わらずだったし、2時間超えはなかなかつらいものがあり。疲れた。
それでも思ったより知ってる曲多かった。予習はとくにしなかったけど。
ちー
moto360が電池切れ。充電がうまくできてなかったのかしら。。。
ということで調べてみたら Qi を使っているということが判明。そして、「ちー」と読むことも初めて知った。かなり前から家にあったのに。
そしてつぶやいてみたら社内で貸していただける方がいらっしゃる。そーしゃるすごいな。社内だけど。
小さい充電器買おう。
またしても
外れた、RADIO CRAZY。やっぱり東京からは無理なのかしらん。
一般発売にかけるしか。それとも別のイベントにするべきなのか。
そういえば別格、という名の缶飲料。
珈琲はいまいちでした。日本茶は、うーん、微妙。あと2種類どうするか。懲りてないけど。
ひおとつきなまねわく
朝から Perfume。NYってことで時差的にはちょうどいい感じかな。予想通りヒット曲中心で、どなたにもお楽しみいただける体。先週はニアミスしたかもだけれど。
帰ってから片付け。PCリサイクルに。郵便局に電話したら、そっこー来てくれるとのこと。きちんと消去してからだそうと思ってたんで、焦って外して出荷。いつもこんなに早く来てくれるんかな?今回で3回めだけど、どうだったのかいつも覚えてないね。
ありがちな
新装開店した新宿中村屋へ。
B2という位置もどうなのかな、ってのもあるけど、全体的に安っぽい気がしちゃうのはこの手の建て直しにありがちなこと。ま、それでもそこそこ混むわな、最初だから。年寄りが多いのもまあ予想されたとこかな。
それにしてもカキフライ復活しないかな。ここのカキフライはうまかったのに。