5月はいろいろ終わるみたいで、その中の一つが国立競技場。
行きたかったね。つかブルーインパルス見たかった。どのくらい見てないんだろう。
ロンサム・ウエスト@新国立劇場小劇場
満足度 7500円/7500円
堤真一見ることが多いなぁ。遠目で誰なのかわからなかったけど。役所広司かと思った。
瑛太は「最高の離婚」や「まほろ」な雰囲気を感じたのは穿った見方かな。
移?
うちのREGZAで録画すると、地デジは「9」(ダビング10のため)、WOWOWは「×」(ムーブのみ)という感じで表示されるのですが、とある番組で「移」と表示されるものがあります。これ、なんなんでしょ?トリセツにも載ってないし(そもそもトリセツにこのダビングに関する記載がないのですが)。ダビング10の最後のムーブのことかしら。。。
まあそんなにダビングしないけどね。
あと、この春から地デジの4色ボタンを使う(クイズなど)番組がやけに増えたんだけど、なんかあるんですかね?
時代の流れ
昨日かったスマホはほんとデカくて手に余るので落下防止のためにストラップがほしいところ。でもできるだけ邪魔にならないやつで。
と思って量販店。
あんなに栄華を誇ったと思ってたストラップ売り場は鳴りを潜め、スマホケース売り場の隅っこにちょっとだけあった。これで選ぶのはキビシーな〜。選んだけど。これも時代の流れ?
「会いに行けるFUNK’2014」@代官山LOOP
満足度&興奮度 3600/3600円
スクビとヘルマンのツーマン。
このぐらいの長さが中だるみもなく良い感じ?
ただセットチェンジの時間がすごく長かったのと、後ろの客の「ひゅー」っていう掛け声が耳にきて、少々心残り。
どっちがお目当てかといえばヘルマンだったわけだけど、スクビもやっぱりいいね。
はなきん
ちょい早め(といっても世間的には遅い)時間に品川駅。
そのとき気づいたのだけど、いわゆる給料日な花金(死語)だったんですね。なんだか浮かれてる人多かったです。給料日で飲みに行こうってしたことないなぁ。
浪費ネタ
そういえばいつしか Slingbox が壊れてて。
お風呂でテレビとか、出張先からテレビとかしないかぎりはいらないといえばいらないんだけど、ないと寂しいもので。再びSlingboxを買うか、他のにするか。
先日のDSD再生といい、微妙な浪費欲。