ひみつ日記

夢の国から。お天気がよくてほんとよかったです。長靴は大活躍でしたけれども。
それにしても東京は暑い、と思ったけど、東京だから、というわけでもなく、今日は特別暑かったようで。。。

観たライブ

満足度&興奮度 18000/18000円
今年も楽しかった。先行で買うとか、今年はやめよかと思ってたのが悔やまれます。
お世話になるFORESTテントサイトに到着後、聞こえてくるのはエマーソン北村。リハかと思ったら、開場からずっとやってたらしい。11時開場だから3時間ぐらいはやってたのかなぁ。天気もよくて、オルガンが心地よい。
さて一発目、テントでビールをいっぱいひっかけてほぼ対角(つまり最遠)のearth tentへ。前日までの台風の影響で長靴必須ということで。確かに長靴なくてはたどり着けませんでした。。。30分弱かかるのよねぇ。で、見たのはチャット。そつないスタートでしょうか。あいかわらず演奏はタイトでかっこいいです。正直「シャングリラ」が聞けるだけでいいんですが。
その後軽く昼飯を。ビール2杯目。その後グッズを物色し、またしても earth tentでマスドレ。去年はgreen oasisのラストだった気がしますが、今年は早い。3人ながら激しい演奏です。
そのあとデリコ->マキシマム->バインと見るのは不可能なので(笑)、テントまでまた30分かけて戻る。デリコを横目で見ながら。
テントでのバーベキューもそこそこに sun stageでGRAPEVINE。相変わらず、薄い客受けする曲をやらないところは男です。すがすがしい。久しぶりでまったりと楽しみました。
そしてまた一瞬テントに戻りまして(片道15分なんですが。。。)、聖飢魔II!そういえば13日の金曜日でした。期間限定の復活黒ミサだとのこと。曲は正直「蝋人形の館」ぐらいしか分からないんですが、紅玉のネタとか、相撲の話とか閣下の人の良さ前回なMCが面白かった。正直声に若干張りがなくなってる感じがしましたが、10万歳を超えたら5年ぐらいはたいした差ではないように思いましたが(笑)。今回のRSRの目玉の一つかなと。
夜になってきたので、red starfieldの安藤裕子を眺めながら軽く食べて、moon circusのBuffalo Daughterへ。先日タワレコのインストアで見たけど、セットリストは最初だけ一緒で、途中からは違ったかな、多分。13日のベストかなー。空に抜けてく電子音が気持ちいいです。結構空いてるんですけど、もったいない。と思ったんだけど、ほぼ同じ時間に sun stageでのSDPはゲスト満載で、見応えとしてはこちらのほうがあったかなぁ〜。
13日最後はテントに戻って、オオハタハラダナガヅミ。テントで座ってまったり聞ける幸せに感謝。この日の最後ということもあり、時間は大幅にオーバー2時間超えました。少しうとうとしたので聞き逃したモノもありましたが、ネタとしてはいろいろ面白い曲をやったようですね。
14日、朝、バスにゆられて風呂にはいる。べたべたした体がさっぱりして(すぐに汗だくになっちゃうけど)、気持ちいい。前日に比べるとかなり暑そうな予感。
1発目は永ちゃん!1101.comの企画で横浜国際で見た以来かなぁ。タオル投げてバラードになったので移動しはじめたけど、予定よりかなり短かったらしい。朝6時から発声練習したって言ってたのに。
移動してはSOULSET。あんまり見る気でもなかったんだけど、思ってた以上にかっこいい。こんなによかったっけかなー。空に抜ける感じがいいよ、なう。スペインなTシャツがほしくなりました。Buffaloよりよかったかも。。。(後ろ向き?)。SDPも出ちゃって大団円。
Curly Giraffeを眺め、時間を合わせて moon circusの DE DEさんへ。空いてるかも、思ったけど、後半はだんだん人が増えました。相変わらず「きも〜い」MCですが(笑)、演奏はアゲアゲでした。やっぱり古いアルバムの曲のほうがいいかなぁ。
テントにもどって休憩し、今回の最大の目玉(?)山下達郎へ。秋のライブも行くから、と思いつつも。「LOVELAND, ISLAND」の後半部分からで肩慣らし、「SPARKLE」では竹内電気は出ず(笑)、あのカッティングが空に抜けていくと気分もあがります。しかしながら、ぼくの周りには若い客で彼をしらない人も多いらしく、映像が映し出されると笑っちゃってる人もいました。気持ちが分からんでもないですが(笑)。後半コーラスが一人増えたなぁと思ったらメンバー紹介で竹内まりや!映像が映し出されましたが、正直衰えが。。
moonridersを横目にPLASTICSに、と思ったんだけど、ちょっと合間にと見たオリジナルラブ。とっても久しぶりに見ましたが、往年の(?)曲オンパレードで泣ける。「Rover」「BODY FRESHER」「Million Secrets of Jazz」「接吻」「Let’s Go」なんて、いつの時代かしらん。。。結局PLASTICSは見ませんでした。今回のRSRのベストアクトに決定しました。
間が開いたのでテントに戻って、yanokami。最後のビークルかなぁともおもったんですが。やっぱりビークルに行っておくべきだったかなぁ。まあ悪くはないんですけれども、liquidroomで見たときほどの印象ではなかったような。
テントに戻って長靴に履き替え、the HIATUS。正直ききたかったのは「The Flare」だけだったりするのですが(失礼)、その後はearth tentへ。予想通り混んでる始まる20分ぐらい前に着いたのに。というわけで理論。持ち時間いっぱいでもなく割とあっさりと。まあこんなもんかなーと思いつつ。初見のお客さんは面食らったでしょうか、やっぱり。
BOOM BOOM横目にテントに戻り、スクビ。音あわせでやった「ライドオンタイム」がかっこいい。もちろん本編も。こちらもテントで座りながら聞ける幸せ。
といいつつ切り上げて9mm。自分としては結構前にいったつもり。さすがにモッシュには行けず(笑)。いつかはもまれてみよう。こないだのNHKホールワンマンよりは前だったと思う。
最後はアジカン。といいつつ、結構寒くなったので途中退散。曲も結構知らないし。。。スミマセン。
というわけでおつかれさまでした!また来年!
ネットで調べたセットリストはこちら↓