春物買おうと青山までけん散歩。本家「ちい散歩」見たんだけど奔放さに脱帽。さすが。青山まで検索すると4.5kmほどとか。渋谷に行くのとあまり変わらないのであっという間に。このぐらいだとあんまり疲れない感じで。
青山ではロンTを。先日「この時期しかありませんよ」とか言われたんで(笑)。もう少し経つと半袖中心になるそうな。本当かしらん。
その後表参道方面下ってお好み焼き。これはモダン焼き。あと山芋焼き。結局お好み焼きは食べてないか。。
明治通り経由で歩いて帰ろうとしたけど、ぱらっとしてきたので恵比寿で電車。はえぇな電車。
今日は青山界隈で
Salyu Tour 2009 Merkmal@日本武道館
満足度&興奮度 6000/5250円
久しぶりの生歌。以前のライブが4年前なんて。そんなに経ってたとは驚き。堂々とした歌いっぷりで、声の力はもちろん、歌唱力そのものも増してる印象だったんですがほめすぎでしょうか。2時間半以上の長丁場で武道館座りっぱなしは疲れましたが、その価値アリってところでした。Peatyやってくれたらもっとよかったけど、Dramatic Ironyはやってくれたんでその点でも満足かな。
昨年末のベストアルバムが出たときには激やせしててなんだか怖かったんだけど、今日見た感じではちょっとふっくらしててとてもかわいかった。さらに前に戻るとちょっとね、ってところもあるだろうから見た目は今ぐらいキープがいいかなー(←何様?)
Chrome再び
知らない間に正式版になってたんで、またしても使ってみてます。
「爆速」とか言われてますが、ぼくの環境というか使い方、タブをいっぱい開いていく、という使い方ではHDDにスワップしまくりのようです。Firefoxのほうがいいかなぁ。PC変えるかなぁ(笑)。
風強すぎ
ブランチがてら有楽町。
サバティーニのカフェというかカジュアルレストランな店が国際フォーラムの地下にあるということで、行ってみました。味はまあそれなりだけど、雰囲気はないわな。丸の内界隈のランチスポットを制覇したい、OLみたいに。
その後丸ビルまで歩いたんだけど、風がすごい。ビル風ってのもあったけど、そうでなくても今日は強風。飛ばされるぅ。
メディア芸術祭
新国立美術館へ。
家から乃木坂まで徒歩。1時間ちょっとかな。道が分かってるとそう遠くには感じないもので。
ついてびっくり。ゲキ混み。去年もここだったと思うけど、そんなに混んでなかったような。今年はなんでこんなに混んでるんでしょ。入場制限ありで、20分近く並びました。
当然中も混んでて。インスタレーションのいくつかはよく分からん状態でした。。。
写真美術館のころがなつかしい。
帰りも歩きで。それでもトータル17000歩くらい。
熱いですね
http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY200902020097.html
真のファンなら大事にしてあげたいかも?
1月に買ってたCD
何はなくとも1月は相対性理論です。
- Anchorsong / The Bodylanguage EP
- スチャダラパー+木村カエラ / Hey! Hey! Alright
- The BPA /I Think We’re Gonna Need A Bigger Boat
- Base Ball Bear / LOVE MATHEMATICS
- SLY MONGOOSE / MYSTIC DADDY
- Kimara Lovelace / Time For Love
- サカナクション / シンシロ
- 木村カエラ / どこ
- 相対性理論 / ハイファイ新書
- Base Ball Bear / 完全版 「バンドBについて」
DRAGONBALL EVOLUTION
映画館で見た予告編。"EVOLUTION"というのがいかにも言い訳っぽいというか、まあコレつけないと日本の皆さんは納得しない感じです。
逆に見てみたいような。
20世紀少年 -第2章- 最後の希望
TOHO Cinemas Roppongi Hillsにて
払ってもいい値段 1800円
一作目を見ちゃうと行かないわけにも。今日は1000円だったし。
それでも2時間超えてたけど眠くならなかったんだから面白かったかな。マンガに比べるとあんなとこやこんなとこ、って思うけど、そういう話は野暮ってもんでしょうね。
それにしても登場人物がマンガにきわめて似てて、やっぱそういう基準で選んでるのかなーって思ったり。