見再内覧会

お天気もよく再内覧会。ここで大失態。デジカメのメモリカードを忘れる。 コンビニには売ってないしねぇ。 やむを得ずふつーのカメラで写真を撮ることに。

通常の入り口は2階だけれど、前のポケットパークが整備工事中ということで 1Fの入り口から。

エレベータを上がって入ると以前よりきれいになってる。 床とかもちゃんとワックスかかってるし。 まぁ再内覧だから基本的には完成だよな。

前回はほとんど設計の方がずっとついていてどちらかというと説明を聞くばっかりで 能動的なテストはできなかった。 今回もそうかと思ってたけど、放置プレイ。 自分で自由にチェックしていいらしい。 逆にやりにくかったりして。30分ぐらい2人きりさせてくれれば自由に気兼ねなくチェック できるんだけどと思ったりして。

しかたないので(?)チェックしてまわる。 今年マンションを購入したという会社の方のアドバイス通り、開くというところは かたっぱしからあけていくことに。 その甲斐あってか棚の中に傷を見つける。 よごれやら傷といった修正箇所を指摘すると現場の方が飛んできてポストイットを貼っていく。 リノリウムの床はやはり施工が難しいのかキッチンの立ち上がりのところとか、難しいと 思えるところで苦労のあとが伺える。 設計の方に見ていただき、直せそう、直すべきと思われるほどの修正だと判断されるところには 同じようにポストイット。

全体を可能な限りチェックチェック。スイッチも一通り入れてみてちゃんと作用するのかみてみたり。 スイッチプレートが微妙に曲がっているのも指摘したりして。 プレートそのものが難しくていやがっていたところに申し訳ないと思ったり。 なんかあんまりやりたくなさそうな感じではある。

傷とか汚れとか見つけるだけではなくて、前回指摘したところがちゃんと直っているかもチェック。 コンセントはちゃんと3つ口になってた。一安心。 和室の棚に関してはまだどうするか決定されてないようで、もう一度ご相談とのこと。 小口だけ塗ってもらうことにする。上下を貫通する穴はまだ。 ベランダの微妙な隙間を埋めるプレートはちゃんとついてる。 ベランダ底面には微妙なヒビがあったけど、これはモルタルのヒビでしょうがないとのこと。 まぁそうかなと思ってたけど。ひどいヒビなら当然修正で、これは一年後の点検でも確認されると のこと。

玄関のところのコートフックとかトイレ内のタオルハンガー、トイレットペーパー留の金具などは ちゃんとついてた。トイレの便座もあったかかったね。 風呂には張ったフィルムに微妙に傷ついてたり。まだ半透明のフィルムは貼ってない。 前回問題になった洗面所の棚はまだばらされたまま。ちょっと工期としては引渡しには 無理らしい。まぁそうだろうなぁと思わなくもなく。

前回に比べるとかなり完成度が上がっていてなんだかうれしくなるが大問題発覚。 LANは電話のジャックのようになっているかと思ったけど、線がむき出しでプレートの中に 埋まってるだけらしい。 配線そのものはあってたけど。 直してもらおうかと思ったけど、指示がそのようになってないということであきらめる。 自分でできるし。前回のコンセントもそうだけど、指示の難しさを知る。 こちらで思っていたとおりにしていくのは難しい。 ただ、机がくるであろう位置の壁にはプレートだけでなにもなかった。 ほかの部分と同様な配線はしてもらうことにする。あ、ここコンセントあったかな。 書いてて思い出せなくなってきた…。

予定の時間を10分ほどオーバーして終了。 最後の最後でエレベータホールの汚れを指摘してみたりして。

エレベータを降りてから修正箇所を確認する。なんか前回より多いみたい…。

その後手続きがいくつかあったんだけど、実印を忘れる。今日は忘れ物が多い。 明日も別のお宅の内覧があるので、またこなくちゃ…。

とった写真はそっこー現像して、Kinko's へ走り、スキャニング。 スキャナ持ってないから。使用頻度からいって Kinko's は利用価値高し。