第22回打ち合わせ
久しぶりの打ち合わせ。
数日前に緊急連絡があり、当初予定していたMK社(確か)のスイッチ取り付けが
難しいとか。
設計者のせっかくのこだわりなのにね。
なんとかなるかもしれないとかで、がんばって頂くことにする。まぁだめでも困りませんが。
ただ、コンセントやテレビ端子パネルなどはノイズの問題などから松下製になるとのこと。
日本やねってとこ。
打ち合わせ自体はそういった配線関係の説明とか確認とか。
青焼きの図面を見ながらなんだけど、いつもながら微妙に異なっているようだ。
完璧っていう感じにはならないんですかね。
うちは目黒通りに面しているということで、すべてが合わせガラスだったりするんだけど、
風呂やトイレの窓ガラスの間には半透明のフィルムを目隠しに入れてもらうことにする。
やっぱはずかしいっしょ。
今まで問題になっていたエアコンの室外機はバルコニーに置くのは難しいとかで
玄関前の専用ポーチ部分に置くということにする。
なんか飛び道具っぽいんだけど。
エレベータを出てすぐ右側という普通ではありえない場所かも。
エアコンの消し忘れには一役買いそうだけどl。
うちにいらっしゃるかたはここもポイントです(笑)。
そうそう、今回の打ち合わせの目的は床材をチェックするということにあり。
天然リノリウムパネルを選択していたんだけど、選んでいた色がどうもディスコン
らしい。
以前も壁紙でそんなことを聞いた気が…。
壁紙だの床材だのそんなに色が変わるものなんですかね?それとも人気のない色を
選びがちなのでしょうか?
そもそも、以前の色をはっきりと覚えていなくて、同じような色でただ柄がきつく
でないような色をお願いする。
終わろうかとしたところで、コーヒーが運ばれてきたので、ついつい雑談に。
まぁ、こういう話もいいですな。