第5回総会
約半年ぶりの総会。間に臨時総会はあったけど。
今回は外観や共用部に関するプレゼンがあるとのこと。
会場は建設現場近くにある区の施設。行く途中に現場を見たけれどもまだ柱がどーんとは建っていなかった。
早くできないかなぁ…。
開始時間の 9:30 直前についたのだが、組合員の方は誰もいなかった…。
やっぱ土曜の朝はツライ。みんなも同じだろう。
とはいうものの、やはり時間には集まって欲しいなぁ。
着くとコーディネイタの方が引っ越ししたかと聞いてくる。なんでも事前に送った資料が届かなかったとのこと。不在連絡表もなかったしなー。謎。
で、今日渡してくれるかと思いきや、持ってきていないとのこと。なんでやねん。
結局始まったのは 10:00。
最初は工事の進捗とスケジュールについて。
工事は例の一件以来順調に進んでいるらしい。
現場も通常よりも人手をかけているとか、道が狭いのでトラックの出入りが大変だとか。
これから進捗を時々連絡してくれるらしい。是非そうしてほしいね。
今後のスケジュールも今までと変更なく。
来年の今頃が待ち遠しい。
続いては外観と共用部についてのプレゼン。
コンセプトはアーバンなんとか(ちょっと違う?)。
都市に住むということを強く意識した感じ。形だけでもかなり目立つと思うが、色も目立つ感じ。この辺はデザイナの「作品」としてのこだわりが感じられる。
外壁の色といっても似たような色でつやがあるとかないとかでバリエーションがあるみたい。4種類ほど提示される。
どれがいいのかはアンケートで決めるそうだ。
サンプルも見たけどなんだかよくわからんなー。
悪くはないので、お任せしますよ、ほんと。
共用のエントランスについてはスロープがなくなったそうだ。なくてもいいと思っていたが、やはりあったほうがなにかといいのだろうか?
そういえば、ベランダ部分は格子状の金属フレーム(というかなんというか)なんだけど、以前はプレートを組み合わせたようなものではなかったですかね…。プレゼンされたものよりよかったと思うんですけど。
最後は例の問題について。
お金もからむので大変なことは大変。
ここでは書けないねぇ。もどかしいが。
そうこうしているうちに予約した時間は過ぎ、次の人たちに追い出される。
その後みんなで建設現場に行って、外壁の色サンプルを並べてみたり、現場責任者とお話したり(ぼくは話してないけど)。
外壁のサンプルはデジカメで撮ってみたけど、外でみるとけっこー違うね。
そのあとだらだらと移動して、メシ食って解散。
メシの場では、みんなの設計進み具合について聞くが、知らない間にうちは結構遅いほうになってるらしい。
もう長いこと打ち合わせしてないもんなー。今月はあるよなー。