第18回打合せ
久しぶりの打ち合わせ。しかも仕事帰り。
こんなことになったのも取り直した見積りがやっとのことで上がってきたんだけど、
だんだん残り日程も厳しくなってきたため。
設計士の方からは打ち合わせ前に見積り金額を教えてもらっていたのだが、
これまた実に予想を裏切るほど高く(というか安くなってない)、
「もー、こーぽらやめる」と思っていたほど。
確かに防音設備とか足したってのはあるんだけどさ。
打ち合わせ最初に聞いたうれしいおしらせは、あらかじめ聞いていた予算は
一番減額予定になるはずのキッチンがはいっていなかったこと。
これを加味すると100万ちょっと下がる。
あと少し。
足した防音設備(といってもシート敷くだけなんすけど)は50万ほどかかってる。
材料だけはそんなにかかんないはずなんだけどー。工賃が予想以上に高い。
これは下だけとか上だけとかにしたほうがよいかぼ。
他に大きく減るはずであった和室のバルコニー側の窓は標準にできるだけ落とし込んだものにしたけれども、思ったように減っていないらしい。
いっそのこと窓となる面積自体を小さくするということも提案されたが、
そんなことするくらいならオリジナルの大きさのままでいいんじゃないかなー。
あと大きく減らせるのは家具。
もういっそのことやめて、別途工事にするってところ。
といっても建築に絡まないのはパソコン机とレコード棚。
どちらもポイントとなるところなので、選択は難しいとこ。
特にパソコン机については上に吊り戸棚があって、そこは建築と密接に関係するので、
あまりトーンを変えるのもなんだしなー。
レコード棚のほうはこれをやめれば予算としてはばっちり。
別途工事になるとローンに組み入れられないから入居時にまとまった金額が必要になっちゃうけど、
今の二人の稼ぎならなんとかなるかな?ナスも1回分増えたし。
また、メインのAV機器を乗せるための板もやめることにする。
あとで買えなくもないし。
最後は図面を眺めながら配線などがちゃんと指示どおりになっているかを確認。
とりあえず全部入ってるっぽかった。
TV配線で Skyサービスと PerfecTV!サービスの供給線が別々になっていたことが
ちと気になるが、どのお宅もそうだそうなので、きっと間違いでしょう。
空配管については、割と部屋中に張り巡らしてあるLANのための管が十分余っているはずだから、特にいらないとのこと。
計画ではAVエリアとPCエリアをつなぎたいのでそれで十分。
次回打ち合わせは特に設定されず。
不確定要素がまだまだあるので、日を決めても打ち合わせになんないからだ。
また今日のように会社帰りってこともありえるかなと。