第14回打ち合わせ
今回も朝早く。もう定着か?っていっても残りは少ないが。
いつもの打ち合わせは設計事務所だったんだけど、
今回はコーディネイト会社のミーティングスペースで。
なんでも設計事務所は他に打ち合わせする人がいないとかで
お休みにしたいとのこと。
ゴールデンウィークだもんなぁ。
ミーティングスペース隣の広い会議室では吉祥寺コーポラの説明会があるみたいでちょっとばたばたしてた。
それにしても最近イケイケだなぁ。
次々とプロジェクトが立ち上がっている。
もう残り少ない打ちあわせでやることは減額案をねること。
悲しいかな。
先日提出したキッチンの減額案に基づく見積りはいまだでないとのこと。
それに、設計の方が気にしている見積りに関する質問に対する返事もないらしい。
なにやってんのかしらん。
でももうゴールデンウィークだから来週にならないと返事はこないんだろうなぁ。
まず、標準見積りの調整分の説明をうける。
アルミサッシなどは安く見積もられていたそうで、その他を合わせて30万ぐらい。
これでまずオプション金額は1000万をきる(笑)。
さて、本題。
オプションでどこを削っていくかという悲しい作業になる。
目標は 600万ぐらいだが、前日自宅ミーティングの結果 800万ぐらいまでは
なんとかなるかもとの結論であったので、それほど悲観的になることもない。
もっとも、今出ている見積りは消費税や設計手数料などを含んでいないので、
800万まるまる使うと大変なことになってしまうから、そこは忘れないように
しとかないと。
減額できるところを考えるために、今の見積りでどこが高いのかという説明を
うける。
基本的には「標準」という仕様からはずれたものは金額がジャンプアップする。
というか「標準」が異常に安いのな。
で、どこが高いかを暴露していくと、
- 和室のベランダ側の窓枠 (50万。枠ですよ枠)
- パソコンブースのルーバー (32万)
- レコード棚 (73万)
- 玄関 (32万。扉は標準なのに)
といったとこ。譲るには微妙なところだ。
できればそのままにしたいところばかり。
本来なら自分たちでいろいろな案で見積りをとって、その中でチョイスしたいのだが、
時間が許さない。
もう設計の方を信用して(ってしてるけど)候補を出してもらい、
その中でなんとか選びたいところだ。
その他高いのは扉。和室との仕切りが19万だの。
まぁ、ここは高いといっても標準から外したことで大きくジャンプアップはしてない。
とはいうもののウォークインクローゼットにはなくてもいいから、
そこの扉はやめることにする。もちろんなにもないとほこりがたまるだろうから、
カーテンボックスはつけてもらう。
で、ここの扉は全部で45万ぐらい。結構大きいね、あんまり見えないのに。
カーテンボックスで思い出したけど、ロールスクリーンもやめる。
入居後買ってもいいし、カーテンにするかもしれないしね。
これで43万。
なんだかんだいってもやはり気になるのはキッチン。
はやく見積りだしてほしいなぁ。ここで200万ぐらい減るといいんだけど、
それは無理か。150万でどうだ。
このあたりで700万ぐらいになってないか?
設計の方がその他予想も含めて試算したところで、730万ぐらいになってる。
いいじゃん?
これでどうにもならなかったら、いっそのことレコード棚をやめて
入居後に別途工事してもらうほうがいいかもしれないなぁ。
窓がないのは困るが、レコード棚は困んないから(や、ほんとはないと困る)。
最後は雑談モード。最近はこうなりがち。
ちょっとお互い愚痴っぽくなったり。設計の方も大変だなぁ。
それにしても隣のスペースはうるさかったぞ。