第2回建設組合総会

久しぶりで全員集まる(といっても欠席された方もいらっしゃったが)総会の 主たる目的は住宅プラン発表会。 第1回の総会のときにはまだまだ先かなぁと思っていたのだが、すでに2カ月弱 経っており、ここんところの時間の進みが早いことを実感する。

プラン発表会の前には第1回総会から今まで行われたことやこれからのスケジュールについて説明がある。 ここで、コーディネータという近隣住民に1戸ずつ建築説明をしてまわるという 方の紹介がある。 実にプロな感じの方だ(よくもわるくも)。 資料をみると一時的ながら完璧に日陰になってしまうお宅があったりして、 これからもめないものかとやや不安になる。 「建設反対」ののぼりなどが立たないといいなぁと切に思う。 この資料には先日提出した我々の自己紹介文がある。 自分達が一番たくさん書いていた。

ほかには設計に関して寄せられた質問に対する回答が行われる。 いくつかあった中で注目(?)すべきは、ADSLに関して。 今のところ引っ越したらISDNをやめてADSLにしようと思っているが、 集合住宅だとISDNとの干渉で性能が出ないだけでなく、建物自体が「光収容」 されているといけないらしいことは情報として仕入れていた。 UDSの方もよく分かっていないようで、ぼくたちのとこの設計者の方が詳しい らしいので、今度聞いてみることにする。

そして、メインイベントの住宅プラン発表会。

くじ引きで順番を決めるのだが、なんと最後に。 くじ運がいいのか悪いのかわからないが、出されたケーキもおちおち 食べていられないので早いほうがよかったなと。 みなさん、苦労し、かつ工夫されているようだ。 どの部屋もすごく広いわけではないので、極力廊下を作らないようにしているのは自分たちと近いなと。 また、「おしゃれ〜」と思わせる気合いの入ったプランもあり。

それにしても自分達の部屋はなんだか狭く感じる。同じ面積の部屋と比べてみた感覚的なものなのだが。 うぅむ。

帰りに近隣住民の方への自己紹介とは別の組合向け自己紹介文が配られる。 ここでも自分達が書いている文章が一番長い。 決して一番気合いが入っているわけではないのだがなぁ...