今回の我々の大きな変更は「食卓をカウンタからテーブルに変更する」。 詳しくは図面を。 これは、カウンタで横並びにするのはやっぱいまいちかもということと、 お客さんを呼んでリビングに料理を出すときにシンクの向こう側が 広いほうがいいのではないかと考えたため。
その他にはレンジ横に細長い棚をつけることを提案する。 これは缶詰などのちょっとした食品ストックを置いておくところが ないのかなと考えたこと。
今回の打合せではより綿密な打合せができるようにと自分で図面を 書いていったのだが、1mも長手方向が長くかいてしまっていたことを 指摘される(ということはここで公開してる図もそうだということ)。 かなりあせる(全部直しました)。 が、設計士の方はさらに詳しい図面をかいてきてくださったので、それを元に行う。 平面図だけでなくリビング、和室、キッチンの窓について横から見た図もあり。
平面図はちょっと意志疎通がいまいちだったのか、前回の打合せが反映されていない部分も あったけれど、横から見た図はかなりいい感じだった (これもそのうち自分で書きます)。
ま、2時間ほどの打合せの後、上記の他には
懸案は
打合せ後は、昼飯を食ったあとアクタスでリビング向けのテーブルなんぞをチェック。 しかし、ちょっとイメージ通りなものはなし。 悪くは決してないのだが。
そのあとOZONEに勉強しにいこうとするが、途中にある松下のショールームに いくことに。 ここはさすが、松下だけあって、リビングだけでなく、エクステリアなどすべてがある。
キッチンも見たりするが、今までのメーカに比べるとうーむ... これ以上はコメントしません。
ここでの収穫は情報コンセントのカタログが入手できたこと。でも HUB は 10Base だし、DSUはいらないかもしれないし、 まあそれほど必要ないのかもしれないと思ったり。
せっかく(?)なので、秋葉原にいくことに。 秋葉原にはLIVINAヤマギワという高級な照明などがたんまり置いてある店があるのです。 目的は照明だったけれど、electrolux や AEG といった海外のドラム式洗濯機や 食器洗い器があり、カタログをもらうことに。 気にしていた東芝のドラム式洗濯機も置いてあったのだが、これらの製品の前ではかすんでしまう。 動作音は確かに静かなようだが、実にデザインわるし。 しばらく悩むことになりそうだ(といってもそれほど長い時間は悩めないが)。 値段ももちろん倍ぐらい高いが、今日の気分は electrolux がいいかなと。 食器洗い器はホシザキがいいかと思っているので、それほど真剣には見ずに出る。
その後ホシザキの食器洗い器をみるべく、数件の店を見てまわるが、希望しているビルトインで 600mm のものは見付からず。 450mm のものばかりだ。それで十分なのかな? もっとも 600mm のものがあるのかも分からないのだが。 てわけで、今日の気分は electrolux や AEG や miele でもいいかも〜とも思う(値段はやはり高い)。