今日うちにきて頂いたのはこれから設計するにあたって、うちにどのくらいの 量と大きさの荷物があるのかを把握するため。 とにかくうちはモノが多いので、来てもらわねばならない。 ほとんどの人が上がったことのない2階に来て頂き、CD、レコード、PC、楽器などのアイテムを見て頂く。 参考にとと、パシャパシャ写真を撮っていかれるが、ちらかっているだけに実に恥ずかしい。 が、そんなことをいってもいられない。このひどい状況を打破すべく設計士の方には腕をふるって頂こう。 というか見て頂かないことにはどうしようもないから来て頂いてるのよね..
今のところもっていこうと思っているもののうち、大きなものは 上記のアイテムのほかにはオーディオセット、食器棚と冷蔵庫程度。 今使ってるテーブルとか細かい収納棚などは心置きなく捨ててくつもり。 そのうち読者(っているのかしらん?)の方で欲しい人がいらっしゃればあげます。
一通り見て頂いたあとはスケルトン(つまりは部屋にしきりもなにも無い状態) を眺めながら打合せ。 前日2人で1時間半もあーでもないこーでもないと話したプランをもとに 進められる。 具体的な図を挙げないと、分かりにくいが、
やっぱ水廻りはまとめたほうがいいだろうと昨日は悪戦苦闘した挙げ句、 あきらめたのだが、設計士のマジックにより、次々と案を出して頂く。 設計士のマジックといえば、線をひくのが鮮やか。さすがプロ! とはいうものの、問題の水廻りに関しては、決着せず、 次回打合せまでの宿題にはなってしまった。 しかし、我々としてはほぼ完成したとおもっている(笑)。
最終的には上記のリクエストをすべて叶えていく方向で今日のところは終わる。 まぁ最初だからいいたいことをいいますよね.. それから問題のキッチンは思ったリクエストができるそうだ。 それは前面パネルのステンレス張りだったんだけど。 もちろん御値段はそこそこかかるそうで。
それから、今後壁紙など細かなところもリクエストをじゃんじゃんして くださいといわれるが、今のところのーぷらんというより拘りがない。 やはり気合いがまだまだ足りないか(笑)。
こうしていろいろと始めてみると、自分たちがうちを買うのね〜と いう実感もすこしずつ湧いたりして。 最後には次回の打合せ日程を決めておしまい。