今年のベスト
- Nitin Sawhney / Beyond Skin (outcaste)
- art of noise / the seduction of claude debussy (ZTT)
- Tokyo No.1 Soul Set / 9 9/9
- Satoshi Tomiie / Full Lick (Sony)
- 佐野元春 / Stones and Eggs (EPIC)
- TOWA TEI / Last Century Modern (east west)
- Cibo Matto / Stereo Type A (warner)
- Balanco / More (Schema)
- ショコラ / ハムスター (NeOSITE DISCS)
- Azymuth / Pieces of Ipanema (FarOut)
- 12/28 購入分
- パフィー / PRMX (SMEJ)
買ってよかった度 ★★★☆
ツアーの客入れのときに流れていたリミックス集。
一応歌が分かる程度になっているのはそう依頼されているからかな?
気になるのは Malcolm McLaren かな。
- 12/18 購入分
- Mouse on Mars / niun niggung (Out Choice)
買ってよかった度 ★★★☆
- Hydraulic Funk / Hydraulic Funk (VJ)
買ってよかった度 ★★★★
- 12/14 購入分
- Mrltermano / O Globo (Mr.Bongo)
買ってよかった度 ★★★
最初はかなりポップで blanco 好きな人は買いかなと思っていたのだが、だんだん前衛っぽく
なってきて辛くなり、うーむと思ったところで最後はまたポップになるというなんとも不思議な
アルバム。シングルがあればそっちのほうがよかったかなぁ。
もう少し聴き込めばよくなるかも。
- V.A. / Sound of the City - Hambrug (Universal Jazz)
買ってよかった度 ★★★★
早くもシリーズ5枚目。
今回は Mojo Club の人がコンパイルしてる。
今までのシリーズのものとは(多分)異なり、今年のものがコンパイルされている率が高い気がする(気のせい?)。
ということで「今」が分かっていいと思う。
ぼくとしては4曲目の Truby Trio の曲が聞ければいいかと。
かなりいいです。
- Kraftwerk / EXPO 2000 (EMI)
買ってよかった度 ★★★☆
来年ドイツのハノーバで開かれるらしい万博のテーマソングとか?
もはやここまでくれば伝統芸能といわざるをえない曲作り。
日本盤が出れば「人間、自然、技術」というセリフが入るでしょう。
昔の電卓のように。
しかし昔と違うのは音の抜けのよさ。技術は進みました。
アナログも出ているけど、ジャケが CDのほうが面白いかと。
- 11/30 購入分
- Neon Phusion / The Future Ain't The Same As It Used 2B (Laws of Motion)
買ってよかった度 ★★★
実に acid jazz な、実に懐かしい感じの音。
今さらこれはないと思うんだけどどうでしょう?
5年ぐらい前のぼくの嗜好だったらかなりハマっていたかもしれないけど、今はちょっと。
まあ悪くはないけど。
- 11/28 購入分
- Towa Tei / Lost Control Mix (eastwest)
買ってよかった度 ★★★★
Cornelius、大沢伸一、砂原良徳といったそれらしい人選によるそれらしいミックス。
Cornelius によるミックスは好み。
元曲の完成度が高いというか、いじりにくいというか、どうしてもテイの曲であるという枠を
はみ出し切れない気がする。まぁそれはそれでも悪くないと思うんだけど。
- 11/23 購入分
- V.A. / Break n' Bossa chapter 2 (schema)
買ってよかった度 ★★★★☆
schema からのコンピだととりあえず買うかと。シングルで持っている曲もいくつか入っているが、
それでも買う価値があるようないい内容。
砂原良徳の曲があったり、Jazzanova リミックスがあったりして。
- V.A. / INCredible - Sound of Gilles Peterson - (INCredible)
買ってよかった度 ★★★★
大御所 Gilles Peterson によるミックスCD。
ミックスCDとはいえハウスじゃないので、つなぎがどうとかいうのは特にはないんだけど。
彼らしく今のものと古いものをうまく混ぜているとこはさすがかと。
それにしてもミックスCDってレコードを元にしてCDを作るという不思議なものですなぁ。
- Azymuth / Pieces of Ipanema (FarOut)
買ってよかった度 ★★★★☆
なんかまた新作?ペース早くない?おっさんたち頑張ってるなと。
ハウスっぽい感じのするものと昔っからのフュージョンぽいのがうまいバランスでよろしいかと。
- 11/13 購入分
- Satoshi Tomiie / Up in Flames (Sony)
買ってよかった度 ★★★
まあいつものというか、ダークでハードな仕上り。得意なとこっていうか。
Morales mix も入ってるけど、ぼくの中ではかなり評価さがってしまったなと。
- Satoshi Tomiie / Up in Flames (Sony)
買ってよかった度 ★★★
2枚ミックス違いのシングルがでて、両方買ってしまう大人になりきれないぼく。
こちらの Morales mix はそこそこよかった。A Capella なんかはまあおまけかと。
それにしても2枚まとめて1枚にしてほしいなぁ..
- 11/10 購入分
- 中谷美紀 / 私生活 (warner)
買ってよかった度 ★★★★
久しぶりのアルバムの produce はいつもの人。娘(モーニングじゃない)は聞いていないけど、
きっとこっちのほうがいいだろう。でもこっちのほうが手を抜いているような気がしないわけではない。
しかしながら、アレンジやサウンドの感じは昔の彼を思い出させるところがあってよい。
全体としては、アイドルのアルバムらしからぬ構成。竹村延和の曲があったり、interlude と思えるような
語りの曲があったりと、ちょっと珍しいかも。
それにしても「夏に恋する女たち」でぐっときてあたり、ぼくはやはりおじさんか...
- 11/02 購入分
- V.A. / YMO Remixes Technopolis 2000-01 (victor)
買ってよかった度 ★★★☆
今年はYMOも結成20年ってことで、ベストアルバムなんかが売れたりしてますが、これはいわゆる YMO世代な
人達によるリミックス。今までYMO関連は買わずにいたが、ついつい買ってしまいました(笑)。
もっといじってることを期待したんだけど、意外と元曲が分かるミックスでやや残念。
みんなリスペクトしすぎでは?
- 11/01 購入分
- Karma / Thrillseekers (nebula)
買ってよかった度 ★★★★
今 Jazz といえばドイツ(なんどもいってるけど)。ぼくにとって一番いいところをついたアルバム。
今年でた何枚かのシングルも結構よかったし。
全体的にはやや暗め、今はこういうのが主流かと。
今のジャズを知るにはおすすめ。
- 10/26 購入分
- Bossa Tres ... Jazz / When Japan meets Europe (yellow productions)
買ってよかった度 ★★★☆
ブラジルなんだけど、フランスからってことでほどよくおしゃれに消化されて。
軽い気分で聞くにはもってこいな。
- UA / turbo (speedstar)
買ってよかった度 ★★★★
今回は全編レゲエ、ダブっぽいサウンド。最近の彼女の趣味が強く現れている。
全体にゆったりした感じ。
シングルで好きだった「数え足りない夜の足音」もそんな感じになっている。これはオリジナルのほうが
好きなんだけど。
- 10/24 購入分
- SILENT POETS / To Come ... (idyllic)
買ってよかった度 ★★★☆
今回も美しいダブの世界を見せてくれる. サウンドそのものもきれい(ヘッドホンで聴いていると
すこし眠くなる). Massive とか Portis とか好きな人は買いますよね.
まあラップはあんまり好きではないんだけど.
それから毎回アートワーク(ジャケット)は素晴らしい. ネットで販売とかなったらこういうの
なくなっちゃうんだろうな. つまんないな.
- 10/20 購入分
- 高橋幸宏 / The Dearest Fool (Consipio)
買ってよかった度 ★★★☆
今回は「ダンスミュージック!」というインタビュー記事にひかれて買ってはみたのだが、
「うーむ」という感じ。まぁいつもよりはダンサブルかもしれないけどさ。
後期 YMO を感じさせる曲もいくつかありました。
「Yukihiro famous ending」(分かる人には分かる)もありました。
- 10/15 購入分
- Nitin Sawhney / Beyond Skin (outcaste)
買ってよかった度 ★★★★★
雰囲気としては Massive に近い浮遊感というか暗さというかなんというか、そんな感じがあるんだけど、
もっとサウンドの幅が広い。昔 Young Disciples や Massive Attack を聞いたときと同じぐらいのインパクトがありました
(ぼくにとっては)。こりゃ素晴らしいです。M3で推薦してたのもわかります。
試聴できる店があったら是非聞いてみてほしいです。
- Airto / Revenge of the Killer Bees (M.E.L.T.)
買ってよかった度 ★★★
Drum'n Bass 風なミックスとかややハウスっぽいミックスとかありますが、まあ無難なミックスってとこ。
特に特筆すべきようなものもなく、きっとオリジナルのパーカッシブな感じのが一番いいんだろうなと
思わせるような。
嫌いではないんだけど、物足りなさは残る。
- Ian Pooley / The Allnighter/Calypso EP's (nrk)
買ってよかった度 ★★★☆
ちょっとテクノっぽすぎて、やや好みではない。以前あった Jazzanova がやってたやつはよかったんだけど。
テクノは決して嫌いじゃあないんだけど、こういうのはちょっとなぁ。
やや普通すぎっつーか。
- Reminiscence Quartet / More Psycoledico (yellow)
買ってよかった度 ★★★★☆
たぶんベスト盤っぽいんだけど、演奏が昔聞いたものと違うように思えるものがあるので新録なのかも。
曲はよくもわるくも昔でいうところの、Acid Jazz な感じ。いまこの辺りをやってるのってフランスと
イタリアぐらいかと。
録音そのものはすごくライブ感があっていい。クラブで聞いている感じ。
- 10/ 9 購入分
- Arto Lindsay / Prize (avex trax)
買ってよかった度 ★★★★
全体には今までと同じようなボサノバ風なんだけど、あくまで「風」なところが彼らしい。
どちらかというと、Ambitious Loves のころに近いような。そうでもないか。彼のあのギターはそれほど聞けません。
なんとなくでしかないけど、前のアルバムよりはよかった。
- 9/29 購入分
- Calyn / Moments (Polydor)
買ってよかった度 ★★★
最近 VIBE でよくかかってるやつ。
Computer manipulator の友人が参加しているので買いました。
MISIA のライブで前座をしたこともあるというのもうなずけるようなサウンド。
まあ最近こういうの流行りだし。
- Joyce / Hard Bossa (FarOut)
買ってよかった度 ★★★★
久しぶりのニューアルバム。
しかし、今回も和み路線でタイトルのようなハードボッサはタイトルチューンの1曲のみなのが
残念なところ。全曲ハードだとかっこよかったなぁ。若くないし、やることはないのかなぁ。
レーベルは FarOut なので、今後シングルでリミックスも期待できる。
- 9/25 購入分
- 笠井紀美子 / My Favorite Songs Vol.2 〜 EMOTION (SME)
買ってよかった度 ★★★☆
ベストはできるだけ買わないようにしているのだけど、こんなベストがでてるなんて。
昔はレコードを結構探したものだけど。
ベストといっても数枚のレコードからピックアップしたものなんで、すでに持ってる曲も
多し。
Vol.1 のほうはバラード中心。こちらは買わないよな。
- V.A. / SAMURAI ERA (bonjour)
買ってよかった度 ★★★
70年代中心の日本人プレーヤのみによるコンピ。ノレる曲と、やけにしっとりした曲が混在してる。
日本人によるジャズはヨーロッパなどでは再評価されたりしているけど、日本でもされるんだろうか?
されないか。
- 9/22 購入分
- Silent Poets featuring Terry Hall / Sugar Man EP (idyllic)
買ってよかった度 ★★★☆
10月にでるアルバムからの先行シングルとか。ちょっと前にでたラップのはあんまり好きじゃなかった
けど、これはいい感じ。ラップの曲もあるけど、割と抑え目で(女性ボーカルだからかな)バックトラックが
単なるバックトラックに納まっていないところがいい。
でも昔と比べるとかなり変わったなあ。
相変わらずアートワークは○。
- 9/21 購入分
- 原田知世 / a day of my life (Forlife)
買ってよかった度 ★★★☆
セルフプロデュースということでやや心配だったが、まあまあというところか?
ここんところのトーレヨハンソン先生から学んだところがどれだけ実践に生かせるかってところなんだけど、
まだ消化しきれていない感じは否めない。
でも声とか嫌いではないので、和むにはよし。
- Stereolab / Cobra and Phases Group Play Voltage in the Milky Night (Electra)
買ってよかった度 ★★★★
初めて買ったけど、思った以上によかった。
原田知世の後に聞いたせいもあるのか、指向としては近いところはあるんだけど、音が洗練されている感じ。
より聴き込むといろいろなものが見えてくると思う。
- 中村一義 / Jubilee (Mercury)
買ってよかった度 ★★★☆
久しぶりの新譜。ここんところよくテレビで見るので、買うまでもないかなと思ったんだけど、この後でる
であろうアルバムへの期待をこめて。
前アルバム「太陽」ではややパワーダウンしたかなと心配したんだけど、今回のは「戻ってきた」感じがする。
M2 の 「RX-78 Prototype」というのは分かる人には笑えるネタか?
- 9/09 購入分
- The Brand New Heavies / Saturday Nite (London)
買ってよかった度 ★★★
同じタイトルで2枚でていて、こちらはハウスより。ジャケはドラムだけ写っているやつ。
Full Intention のミックスなどあるけど、どうもいまいち。
- The Brand New Heavies / Saturday Nite (London)
買ってよかった度 ★★★
こちらはオリジナルに近い感じ。RADIOミックスなんかがあったりして。
でもやっぱ元がよくない気がする。BNH ぽくない。
- 9/05 購入分
- V.A. / Supercool (MPS)
買ってよかった度 ★★★☆
HMV で 1090 円だったのでつい。MPSだし選曲も悪くない。
ジャズというよりはフュージョンテイストの曲が多いところがやや不満かな。
中でも M8、M12は好きな曲です。
- 8/25 購入分
- 佐野元春 / Stones and Eggs (EPIC)
買ってよかった度 ★★★★☆
久しぶりに衝撃的なアルバム。「VISITORS」「カフェボヘミア」以来って感じ。
1曲目からかなりいいです。ここ数作のバンドっぽい感じも好きだけど、今回のようなサウンドは
もっと好きです。
話題作りのためか、最後に降谷健志が参加してるんだけど、まあご愛敬かな?悪くないですけど。
20年経ってもこうあれるのはすばらしい。
- 8/22 購入分
- Chari Chari / spring to summer (FILE)
買ってよかった度 ★★★
以前でていたシングルではジャズよりだったが、アルバムでは、生っぽいところは残っているもののかなり
deeo な感じになっている。
どちらかといえば 4hero っぽい(かな?)。
でもジャンルにとらわれないほうがいい感じ。
- V.A. / Off Limits (Sonar Kollektiv)
買ってよかった度 ★★★★
シングルがでていたけど、シングルにしか入っていない曲もあるので、このアルバムを買った人はシングル買っても
損しません。
全体的に Jazzanova っぽい打ち込みリズムの曲が多い。好きな感じ。
- V.A. / Formation 60 (JCR)
買ってよかった度 ★★★★
50〜60年代の AMIGA という旧東ドイツのレーベルからのコンピ。
東ドイツというといまいちな感じがちょっとするけど、他の国と変わらないかっこいい曲が集まってる。
普通のジャズ好きにもいいんじゃないかなあ。
- V.A. / Between or Beyond The Black Forest (MPB)
買ってよかった度 ★★★★
60〜70年代の MPB レーベルから踊れる曲を集めたコンピ。Miles の So What のカバーとかかっこいい曲が多いです。
ちょっと前に踊れるジャズにはまっていた人は「買い」でしょう。
- 8/21 購入分
- ショコラ / ハムスター (NeOSITE DISCS)
買ってよかった度 ★★★★
結婚後初のアルバム(たぶん)。だんなもそれなりに参加してるけど、全面的にではない。
サウンドはいつもと変わらずさわかやサウンド。渋谷系(死語)。スウェディッシュになる前の
加地くんぽいっていうか(それってほめ言葉じゃないなぁ)。
それでいて非常に許せるのは声質とやっぱ可愛いからでしょうか(笑)。
- 7/27 購入分
- 中谷美紀 / フロンティア (warner)
買ってよかった度 ★★★
イントロを一聴しただけでだれのアレンジか分かってしまう(のは僕だけではないはず)ほど
ベタなアレンジ。でも嫌いじゃないだよなぁ(笑)。
M2は歌詞違い。英語だけど、かろうじて英訳ではなかった。
- TOWA TEI / Last Century Modern (east west)
買ってよかった度 ★★★★
これまた一聴してそれと分かる作り。メロディでなくサウンド重視なところやギミックに走る
ところも変わんないし。まあ嫌いじゃないっす、むしろ好きっす。
- 7/20 購入分
- Nine Inch Nails / Halo Thirteen The Day The World Went Away (Nothing)
買ってよかった度 ★★★
ディストーションギターがそれっぽいんだけど、もっと激しくても、壊れててもいいかなぁ
と思うんだけど。ちょっと意外。
- 6/30 購入分
- bird / beats (Sony)
買ってよかった度 ★★★★
ここ最近の大沢伸一仕事の中ではかなりいいというか、自分のツボに入った。
4つ打ちが心地よい、夏向きな曲。
全編にわたる Gipsy Kings のギターもいい。
MAWによる remix も入っているが、Nuyorican 名義のほうがいい。
- Eli+Hiroshi / Marchin' Round The World (Crue-l)
買ってよかった度 ★★★★
最近の j-diva ブーム(ってあるんですか?)に乗り遅れた感じもする。
まあ乗る必要もないんだけど。
その他の diva と違うのは、アップテンポな今風な R&B じゃなくて、スローテンポな
ところ。これは藤原ヒロシとやったからではなく今まで通り。
また、ある意味汚い、ソウルフルなボーカルは健在でうれしい。
バックトラックは藤原ヒロシが録りだめたものらしいが、Eli のために作ったものかと
思わせんばかりにはまってると思う。
- 電気グルーヴ / Flash Back Disco (Ki/oon)
買ってよかった度 ★★★
まりん脱退後の初シングル。今後の展開を知る上でも重要な(?)1枚。
でも、予想通りに卓球の趣向するよりテクノな方向へいっている。
ちょっと聞くと彼のソロ「let me in let me out」に似てなくもない。
瀧はなにしてる?
- art of noise / the seduction of claude debussy (ZTT)
買ってよかった度 ★★★★★
今年は80年代に一世を風靡した人が新作をよく出す年ですが、これは期待を
裏切らない、かといって後向きでない。
シングルはあんまり好きじゃなかったけど(ラップが)、この中で聞くと
そう違和感がない。とにかく素晴らしい。
買ったのは US盤。UK盤は紙ジャケ(でも見付けられず)。
- 6/29 購入分
- Scritti Politti / Anomie & Bonhomie (virgin)
買ってよかった度 ★★★☆
今年はなぜか80年代に一世を風靡した人たちが新作を出していますが、これもその一つ。
でもあの名作を思い出しながら聞いちゃいけません。
Green の声が聞けるだけでもよしとしなくては...
AON もそうだったんだけど、Rap はやらなくてもいいよなぁ...
もちろん Green がやってるわけではないです。
あと、ゲストはかなり豪華。Me'shell Ndegeocello とか Juju House とか。
- 6/23 購入分
- Towa Tei feat. Chara / Let Me Know (eastwest)
買ってよかった度 ★★★★
イントロのシタール風な音や、リズムのプログラミング具合からすぐにテイトウワと分かる。
Chara の whisper voice はなんとなくカヒミカリイに似てなくもない。そうでもないか。
2曲目のミックスは古いハウス風、ノスタルジック。3曲目のボッサ風のは昔の彼のアルバムにあったような。
いずれにせよどのミックスも彼らしい。
- V.A. / Sound of the City Berlin compiled and mixed by Jazzanova (max)
買ってよかった度 ★★★★
アナログでも同じタイトルのコンピが出ているが、収録曲が全部違う。うますぎ。
見分け方はアナログが "compiled"、CDが "compiled and mixed"。
アナログ同様暗めの曲多し。選曲は今のものがほとんどだが、Edu Lobo の Zanzibar という古い曲も
入っている。もちろん名曲は古さを感じさせない。
あと聞きどころは "mixed" というだけあって Jazzanova mix の2曲か。いずれもよい。
CD とアナログのどちらかを買うのであれば CD がいいかな。
- Roy Ayers / Juice (Charly Schallplatten)
買ってよかった度 ★★★☆
なんか知らない間に出ていた。新譜?そんな気がするんですけど。
ちょっと軽めのフュージョンぽいか。しかし、Roy の vibe が聞けるだけでもよしとしよう。
できればあんまり歌わないで vibe の演奏(しかも速めのやつ)が聞きたいなあ。
- 6/16 購入分
- Art of Noise / metaforce (ZTT)
買ってよかった度 ★★★☆
ひとしきりアナログで驚いたあとに聞いてみた。
割と慣れてきたけど、やっぱりオリジナルもこのようなボーカルをフィーチャー(フューチャーではない)
してるんでしょうか?...
だめとはいいませんけど、受け入れるには少し時間がかかりそうです。
ストリングスとかはそれっぽいんですけどね。
- Corduroy / click ! (Pony Canyon)
買ってよかった度 ★★★
これまた久しぶりの新譜。3年ぶりぐらい?
今までのちょっとモンドっぽいノリからはロックっぽい感じに変わった。
プロデューサはドラムンベースの人らしいが、そういう感じはない。
やっぱ昔のほうがよかったなぁ。昔っぽい曲もあるにはあるけど。
- extended spirit / soild water (sonar)
買ってよかった度 ★★★☆
Jazzanova の変名プロジェクト。先にリミックスアルバムのほうを買ってました。
ドラムの音に Jazzanova っぽさを感じます。
曲は全体的に暗め。リミックスのほうがダンサブルだと思う。
Massive Attack あたりが好きな人はいいんじゃないかと思うけどどうでしょう。
これみて買ったけど違うっていう人がいたらごめんなさい。
- 6/13 購入分
- Cowboy Bebop remixes - music for freelance (Victor)
買ってよかった度 ★★★
アニメのサントラのリミックス。しかし、4Hero だの Fila Brazillia だの Ian Pooley だのがやってると
あれば買わんわけにはいかんでしょう。
しかし元曲がわからんので、どのくらいいじっているかは分かりません。
全体的にジャズっぽくて、聞くにもいいです。
- V.A. / showa 64 (disorient)
買ってよかった度 ★★★
久しぶりにちと失敗の1枚。なにが失敗かというと、聞きたい曲はすでに持っているということ。
それらの remix かと思ったんだけど、よく読んだら違った。
でもコンピとしてはなかなかよいかも。
まあ、HMV のポイントで買ったからよしとする。
- 6/12 購入分
- Azymuth / Mistutada 3 (Farout)
買ってよかった度 ★★★★
Azymuth の remix で、Jazzanova, 4Hero, Yellow Productions, Electric Soul というメンツの手による
ものとすれば、買わんわけにはいかないでしょう。
思ったよりも暗い感じのミックスが多かった。でも元曲がいいから、どのミックスもいい。
- 6/4 購入分
- Jamiroquai / Synkronized (Sony)
買ってよかった度 ★★★★☆
TVでもがんがん CM してますな。デビューした時、Stevie Wonder と比較されてたのを
思い出すようなさらに 70's ディスコサウンドだと思うんですが、どうでしょう。
声の切なさはやはり似ていると思います。
サウンドはそれなりに今っぽいけど。
これでまたフェラーリ買うんでしょうなあ。
- 5/27 購入分
- Jamiroquai / Canned Heat (Sony)
買ってよかった度 ★★★☆
まあお約束というか、でも以前よりは少しポップに戻っていて「こりゃ売れるわな」
という感じ。ラジオですでにパワープレイされてるのもわかります。
また JK はこれでもうけてフェラーリ買うんでしょうか。
- Cibo Matto / Stereo Type A (warner)
買ってよかった度 ★★★★
こんなバンドがいたなんて知らんかった。ライナーにはサウンドが変わったと書いて
あったからそのせいか?
音色のセンスが抜群。アメリカでうけてるのもわからんでもない。
ショーンレノンが参加してるのが別の意味で気になる。
- 5/25 購入分
- 坂本 龍一 / ウラ BTTB (wea)
買ってよかった度 ★★☆
リゲイン EB 錠はとても高いが、これは安い(もちろん曲が)。
聞いたことあるようなフレーズの連続。
みんなこういうのがいいんかなあ。
- 坂本 美雨 / 鉄道員 (wea)
買ってよかった度 ★★
いかにも映画で使いますって感じ。声がまあそういう主題歌向きなのよね。
奥田民生の歌詞もいつものようにはいけてない。
- Tokyo No.1 Soul Set / 9 9/9
買ってよかった度 ★★★★☆
すげーよかった。バックトラックもかっこいいが、bikke の声の入り方とかオンマイクな感じとか、涙でた(全曲ではない)。
こんなに昔からよかったかなー。
- 5/23 購入分
- Silent Poets featuring HIBAHIHI / (idyllic)
買ってよかった度 ★★★
ラップはないほうがいいな。
- 5/20 購入分
- Satoshi Tomiie / Full Lick (Sony)
買ってよかった度 ★★★★★
これはいいです。待った甲斐がありましたね。
壮大な感じのするオープニングからの流れもいいです。
曲順、曲間などすばらしいです。
クラバー(死語?)じゃなくても十分楽しめるっす。
もちろん、限定で買わないと、ね。
1枚目は書いてあるとおり Deep なトラック。よりクラブ向け。
2枚目はシングル曲中心で、全部歌モノ。きれい系。
- 矢野顕子 / GIRLFRIENDS FOREVER (Sony)
買ってよかった度 ★★★☆
あいかわらず嫌味なほどクリアな NY サウンド。
でも今回はジャズじゃないから許す。こういうポップスのほうがいい。
でも、2曲目はジャズだけど。
コーラスであの風太くんが参加してるらしいが、よくわからなかった...
- 5/18 購入分
- United Future Organization / Bon Voyage (Brownswood)
買ってよかった度 ★★★★
思っていたよりも渋い感じのトラックが多かった、久しぶりのアルバム。
今回も多分本人たちは口をだしたり、音ネタを集めたりしているだけだと思うけど、
それでもこれだけのものができるのはすごいと思う。
もちろん、彼らの豊富なアイデアを形にできるエンジニア、プログラマの力のおかげであることは間違いなし。
- 5/13 購入分
- Keziah Jones / Liquid Sunshine (delabel)
買ってよかった度 ★★★
久しぶりのアルバム。かなり期待してたんだけど、なんだかおとなしくなっちゃって、
TTDみたい。もっと激しいアコギがききたかったなあ。
でも、完成度はかなり高いと思います。
- 5/8 購入分
- Damn! / Natural Sounds (cutting edge)
買ってよかった度 ★★★
HMVで試聴して買ったんだけどね... うちで聞いたらそうでもなかったです。
と思ったけど、やっぱりいいです。なんだそりゃ。
ビッグバンドっぽい曲が割と多いんだけど、3人組みたいなんですよね。
- Frayz / Phase One (Fabulous)
買ってよかった度 ★★★☆
Incognito のホーンセクションからなるグループとか。
サウンドはもろ、Incognito。恥ずかしいほど。
というか、Incognito のサウンドは、この人たちが支えていたのでは?と思わせるほど。
- Satoshi Tomiie / Inspired (sony)
買ってよかった度 ★★★★
アルバムが待ち遠しい、多分アルバム前の最後のシングル。
アルバムも期待できますな。
radio mix が割とすっきりしていて一番よかった。長ければいいというわけでもなし。
- 5/05 購入分
- Balanco / More (Schema)
買ってよかった度 ★★★★
Jazzanova の remix が話題の balanco のアルバム。
極めて bossa . それだけじゃないけど。
- 4/30 購入分
- abstract afro lounge 2 (nitegroove)
買ってよかった度 ★★★★
前回のものよりもなんとなくハウスっぽい感じがするけど、違うかなあ。
でも前回買ってよかった人には悪くないと思います。おすすめできます。
- 4/20 購入分
- Misia / Believe (Arista)
買ってよかった度 ★★★
友達のシンセサイザプログラマがやってると思って買ったんですけど、どうやら違うようでした。
雰囲気似てると思ったんですけど。アルバムも買わないといけないんでしょうか。。。
さて、曲のほうは、最近星の数ほどいるアーティストと比べるとやっぱりいいですね。
力がぜんぜん入ってない感じですごくリラックスしてる、余裕があるというか。
まあ宇多田ヒカルは別格ですからね。
- 4/6 購入分
- Incognito / No Time Like The Future (Talkin'Loud)
買ってよかった度 ★★★★
まあ、「こなし」なのかもしれないけど、割と骨っぽい感じが戻ってきててよかった。
ここ2作はやけにポップというか軽い感じになっていたので。
ライブもそんな感じになってしまって、ちょっと引いてしまったのだけど、
今度はそういうことないといいなあ。
いつも日本盤先行なのはやっぱ日本が一番売れるからかなあ。
- 3/31 購入分
- David Sylvian / dead bees on a cake
買ってよかった度 ★★★★☆
買うべし。買わないと。
- Hell / Munich Machine
買ってよかった度 ★★★☆
Vibe でプロモ見て購入。お目当ての曲以外はまあテクノ。
- Yasushi Ide / Afro Blue
買ってよかった度 ★★★
- Love is the Devil - original soundtrack recording
買ってよかった度 ★★★★
最近の坂本サントラの中ではいい出来。
映画もよかったし。
- 3/27 購入分
- Toshihiko Mori / Planetary Folklore
買ってよかった度 ★★★
- 2/25 購入分
-
Vinicius Cantuaria / Tucuma (verve)
買ってよかった度 ★★★
- 2/23 購入分
-
大貫妙子 / attraction (Toshiba EMI)
買ってよかった度 ★★★
とりあえず安心できるモノ。
- 2/20 購入分
-
宇多田ヒカル / Movin'on without you (Toshiba EMI)
買ってよかった度 ★★★★
なにかと話題の 2nd. ハウスだったのでつい買ってしまいました。
しかし、このハマリ具合はなんなのでしょう。
極めて歌謡曲なメロディにうまくハウスアレンジがマッチしています。
歌は確かにうまいが、それよりもオケにうまく混じる透明さを持っているのではないかとおもいます(それをうまいというのかと思います)。
歌い上げていないところがいいですね。
参りました。
-
Soul Bossa Trio / Remixes Supernova (Wildjumbo)
買ってよかった度 ★★★
Jazzanova mix が収録されているので買いました。
でもアナログでその曲だけ出てるんですね。
-
Cassius / 1999 (Virsin)
買ってよかった度 ★★★
ちょっとテクノポップっぽいシンセの使い方とかがなんかフランス発っぽいです。
変わった音色とか。
ドイツからでもも同じような感じのものがでますね。
- 2/12 購入分
-
V.A. / Spliffen Sie Englisch ? (Different Drummer)
買ってよかった度 ★★★
Jazzanova の曲(このアルバムからのシングルでしか聞けない)があったので購入。
タイトルからもわかるようにドイツからのコンピ。
いかにもドイツっぽい(って stereotype な意見ですんません)音作りな曲多し。
CISCO で 2180円。
- 2/10 購入分
-
中谷美紀 / クロニック ラヴ
買ってよかった度 ★★★
久しぶりのシングルはドラマの主題歌。
しかもあの曲のカバー(詞は違うけど)とくればとりあえず買うでしょう。
でもテレビで最初みたときのインパクトはなぜか感じられなかった。
テレビで聞きすぎたか?
カップリングはとても歌謡曲。よくもわるくも。
- 2/08 更新分
-
Satoshi Tomiie / Heaven.
買ってよかった度 ★★★★
もろ R&B !
いいんですか?って感じです。