Stade de France には 19:30 ごろ到着。外にはいろいろなテントがあってサンドイッチ
などが食べられる。ぼくもサンドイッチとコーラで腹ごしらえをする。45FF。
相変わらず高い。すこし歩くとパエリアもあり少し後悔する。
歩いていたり、はじっこによって食べていたりすると人がよってきて、チケットを
ほしそうな人やダフ屋っぽい人がよってくる。Noといえばすっといなくなる。
スタジアムには 20:00 ごろ入る。
まだ1割か2割といったところ。サポータは両国とも固まってはいってる感じ。
数は圧倒的にデンマーク。
スタジアムは8万人収容ということで、でかいとは思っていたが、横浜も7万だし
たいしてかわらんだろとおもっていたが、もっと大きく感じた。通路が広くて
余裕があるからかも。それとも1万の差は大きいか。
しかも、陸上のトラックがあるにもかかわらず、ピッチまでの距離は近く感じる。
席は青色だったのでメインスタンドかと期待していったが、ホーム側のコーナの
ほう。メインスタンドのエリアの一番はじっこ。
20:00だったらもうアップの時間化と思ったが、まだ子供達が試合してた。
アップは 20:20 ごろからだった。
試合はナイジェリア優位と思うので、昨日のようにならぬよう、デンマークが
先行したほうがおもしろいかなと思った。
21:00 キックオフ。この時点で実はかなり空席があった。固まってあいていた。
テレビには映っただろうか?今日はチケットない人も入れたんではなかろうか?
これがナイジェリアじゃなくてスペインだったらこうはいかなかっと思うが。
試合もほうは、デンマークのほうが出足が1歩はやい。いくつかチャンスもある。
それともナイジェリアがスロースタートなのか。
そうこうしてる間にきれいな縦パスが1本とおり、あっさりデンマーク先制。
その後もフリーキックのこぼれから追加点が入り、ナイジェリアピンチ。
しかもナイジェリアは攻められない。デンマークの守りがよく、パスをだすスペースが
ない。ドリブルでいくしかない。シュートもペナルティエリアの外からうつしかない。
それらも GK Schmeichel によってあっさりとられてしまう。
ディフェンスも集中を欠いてしまっているように見える。
ハーフタイム中にフランスの試合結果が知らされる。フランスは勝ったらしい。
結果といっても誰がいれたという情報はない。もちろん映像もない。
あの広場はどうなっただろうか。
後半もナイジェリアは立ち直る気配をみせない。デンマークがドリブルやパスで
がんがんやってくる。そしてディフェンスは振りきられている。
回数は多くないが、いつも決まりそうな感じだ。
スタジアムもナイジェリアコールがおきているかんじだ。デンマークの GK に
バックパスなどしようものならものすごいブーイングだ。
そうこうしていると、代わったばかりの Sand(多分)にファーストタッチで決められ、
さらに追加して 4-0 になってしまった。
予想できないほどのワンサイドになってしまった。
4点目とられた後、ドロップボレーぎみにBabangida のシュートが決まるが、
もう無理だろう。
終了5分くらい前から帰る人目立ちはじめる。試合内容も後半は平凡なつまらない
ものになってしまったようだ。期待されたナイジェリアの体のやわらかい動きと
いうものをほとんど堪能できない。期待してたのに。
終わってみれば 4-1 と昨日と同じスコア。
D組はパラグアイも負けたので、全滅。そしてアフリカ勢もなくなった。
南米もメキシコ(南米じゃないけど)とアルゼンチンとブラジルの3ヶ国。
さすがヨーロッパでの大会だ。
フランス最後の試合としては少々物足りなかったが、雰囲気は十分味わえた。
さすがに疲れたのか、それとも馴れたのかとてもねむくなってきた。