- カスタムメイド 10.30 (05年 日) シネクイント
払ってもいい値段 1800円
実に日本映画っぽい。甘酸っぱい感じもいいなぁ。マナモが口ずさむメロディーの正体に
ついてはちょっとがっくりだったけど。ミナモ役の子は木村カエラより年下には見えないね、
年下らしいけど。
奥田民生の声はぐっとくる。会場でたとこでCD売ってたら買ってしまったかもしれないなぁ。
- 機動戦士Zガンダム 恋人たち (05年 日) 新宿ジョイシネマ3
払ってもいい値段 1800円
1作目を見たらみないわけにはいかんわな(笑)。
追加シーンがとても多いようで前作よりもオリジナルとの画質差が気になったり。
ストーリーは新訳らしく(?)あまーいラブストーリーばかりなり。
エピソードが細切れでつながりがないのは前作と同じ。
でもラブストーリー好きとしてはそれなりに満足しちゃったなぁ。
- ティム・バートンの「コープスブライド」 (05年 米)VIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ
払ってもいい値段 1800円
「チャーリー…」と違って皮肉もなく、子供も理解できるね。CGも使った(使ってるよね?)
映像はこのおとぎ話にあってる。
- チャーリーとチョコレート工場 (05年 米)VIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ
払ってもいい値段 2500円
いかれた感じながらも泣けてわかりやすい展開がいい!音楽も素敵。
- スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 (05年 米)VIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ
払ってもいい値段 1800円
初めて劇場でみた。
SF映画というよりメロドラマとか大河ドラマとかいった趣のほうが強いのね。
アナキンが頭悪すぎ。今も昔も女には弱いということで…。
エピソード4につながるということで、「あぁ死にそうだけど死なないのね」とか
「ここでこうつながるのか」みたいなところはかえってさめてみてしまうのは見かたとして
間違ってるかしらん。
とかいいつつなかなか面白かった。
- 機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 (05年 日) 新宿ジョイシネマ
払ってもいい値段 1500円
オリジナルを見てないとわからない展開の早さ。これは早すぎるのでは?
当時のセル画と書き加えられたものは画質だけでなく、タッチも違いすぎ。
まぁそんなに違和感があるわけじゃないけど。
- チーム★アメリカ ワールドポリス (04年 米) シネアミューズ
払ってもいい値段 1500円
アメリカの光と影がわからない日本人にはちと難しいか。
ただ内容としてはサウスパークでよくやってるネタに近いものはあり。それでそこそこ楽しめるわけで。
爆笑しまくりはできなかったなぁ。
サンダーバードよろしく人形のできはすばらしい。ハリウッド版サンダーバードも
こんな感じでお願いしたかった。
- 真夜中の弥次さん喜多さん (05年 日本) シネマライズ渋谷
払ってもいい値段 1500円
クドカン的解釈とかあるのかなとおもってたんだけど、マンガに近く、
ある意味「リヤル」な感じ。ちょっと期待しすぎた?
出演陣はこれまたクドカン人脈でオイシイつかわれ方かと。
何回か見ると細かいネタが楽しめるのかもしれないなぁ。
- クレヨンしんちゃん/伝説を呼ぶブリブリ3分ポッキリ大進撃 (05年 日本) 品川プリンスシネマ
払ってもいい値段 1000円
ちょい期待はずれ。今回は子供映画だったかな…。
- バッド・エデュケーション (04年 スペイン) 銀座テアトルシネマ
払ってもいい値段 2000円
映像がいつもながら美しい。ストーリーもわかりやすく、じっくりと見れたんだけど
終わったあとすごく疲れた。
やっぱりホモが多かったから?
- エターナル・サンシャイン (04年 米) 丸の内ピカデリー2
払ってもいい値段 1800円
脚本と監督が話題かなと。
宣伝がメルヘンチックすぎて敬遠しがちかなぁ。
もう少しよいと思うけど。
- スーパーサイズ・ミー (04年 米) 渋谷シネマライズ
払ってもいい値段 1800円
そこまでやれば悪くなりますよ、って感じで、マイケルムーアと同じく(って見たことないけど)
結論ありきな感じ。ものすごくマック食べたくなったけどね。気持ち悪くもなったけど。
映画でなくテレビでみるような内容だけど、まぁテレビじゃできないか。
- バッドサンタ (03年 米) 渋谷シネマライズ
払ってもいい値段 1500円
短くてテンポはよかったけど、ストーリーとしてはやや安易かなぁと思わなくもなく。
ハッピーエンド加減がアメリカっぽくて残念。