• ACOM GET A LIVE Polaris presents "continuity"#4@LIQUID ROOM(12/23) 満足度&興奮度 3500/3500円
    リキッドは今年でとりあえず閉店だそうな。改装して戻ってきて欲しいところ。 ライブも今年はこれで終わり。最後にふさわしく?長いライブ。 イベントだったからもあるけど。
  • Polaris Tour 2003 "Family"@LIQUID ROOM(11/21) 満足度&興奮度 4000/3500円
    久しぶりのワンマンを堪能。いろんな趣向も無駄に感じられないほど。 原田郁子のサポートもあまり目立つ感じではなくて、基本的には3人ってのもよかったな。
  • ROCKIN'ON PRESENTS JAPAN CIRCUIT - vol.13-@SHIBUYA-AX(10/19) 満足度&興奮度 3800/3800円
    AIR, ブンブン、ポラ、DOGGYSTYLEというバンドが参加するイベント。 これが3800円は安いよな。会場はAIRのファンとおぼしき人多数。 DOGGYSTYLEは最初のコールアンドレスポンスでひきました。 ブンブンは思ってたよりピコピコしてなくて残念。 AIRはちょっと楽しみにしてて、1曲目「starlet」でおっと思ったんだけど、 後半はちょっと雰囲気違って、「last dance」もやらなくて残念。 ポラは安心してみていられるけど、今日の客の雰囲気にはあってないと思われ。 あの空気が会場全体を含んでハッピーな感じがどうも感じられなくて、 これまた不完全燃焼。でも安いから許す。
  • 椎名林檎 実演ツアー 雙六エクスタシー@日本武道館(09/27) 満足度&興奮度 8888/8888円
    初林檎。観ておこうと思ったときにはときすでに遅く。 演出も演奏もすばらしい。武道館北側(つまりステージ裏)というのが非常に悔やまれり。 次回は正面でぜひ。
  • グループ魂のある意味ツアー@SHIBUYA-AX(09/09) 満足度&興奮度 4200/4200円
    SPEED WAYがオープニングアクトとして見れてラッキーといえばラッキー。 演奏は下手だったけど。 グループ魂は洗練されてきたというか、だらだらした感じがどんどんなくなってきて ふつーのバンドっぽくなってきた。演奏もうまくなってるし。 うれしいような悲しいような。
  • 氣志團万博2003 木更津グローバルコミュニケーション@かずさクローバーパーク(08/30) 満足度&興奮度 4946/4946円
    生GLAYも見れてラッキー(?)。 いつもの余興はバジェットが潤沢って感じをうけるものの、セットリストとしては 初めてのポテトちゃん向けか、かなりいまいちな。曲数もなんか少なかったような 気がしないわけでもなく。
  • くるり サマーコンサート '03 〜浴衣入場無料(ウソ)〜@CLUB CITTA'(08/20) 満足度&興奮度 3990/3990円
    アメリカの2つの対バンと。最初のほうは間に合わなくて見れなかったけど、二番目のほうは なかなかよかった。 お目当てのくるりはぴこぴこした曲はなく、骨太なロック。 ちょっと残念だったけど、かっこいいかも。
  • スクービードゥー Different Strokes@CLUB QUATTRO(08/03) 満足度&興奮度 3150/3150円
    ワンマンでみるのは初めて。どうしてもイマイチ踏み込めず。客全体が若いから? 曲も演奏も確かにいいんですけどねぇ。
  • KINOSHITA NIGHT vol.10@CLUB QUATTRO(07/08) 満足度&興奮度 3000/3000円
    お目当てはポラだが、七尾旅人とART SCHOOLも興味あり。 七尾旅人はちょっと…。もうおなかいっぱいです。 2番手のポラはいつものようにイケませんでした。残念。 ART SCHOOLは思った以上にサウンドがタイトでよかったんだけど、ボーカルが ややよわいかと。
  • Polaris presents "continuity" #3 2003.6.23@新宿 LIQUID ROOM(06/23) 満足度&興奮度 4500/3500円
    ポラ最高!アレンジもいつも以上に変わってたのもよかったけど、 どこかに連れていかれる感覚がすごくここちよい。 武道館とか大きな会場で聞くのは確かに想像できないが、 青空の下でぜひ聞いてみたいなぁ。 「深呼吸」も涙もの。
  • SHUBUYA CLUB QUATTRO 15th. ANNIVERSARY "QUATTRO STANDARDS+" Great3/Buffalo Daughter@CLUB QUATTRO(06/16) 満足度&興奮度 4200/4200円
    今までよりタイトになったGreat3と思ったより踊れる感じのBuffalo Daughter. どちらもとてもよかったす。Buffalo Daughter は初見だったけど、もっと早くみとけばよかったなと。
  • 氣志團 もっと!氣志團現象 - 夢見る頃を過ぎても - @アクトシティ浜松・大ホール(06/09) 満足度&興奮度 3745/3735円
    またしても2列目ど真ん中。しかも今までで一番ステージに近い…。 セットリストは京都や大阪に近い。今までに聞いてない曲も1曲ありましたが。 今回Y談なし。今日のノリはいまいちだったのでしょうか? 電車の関係でアンコールの最後は聞けずじまい。残念。
  • 氣志團 もっと!氣志團現象 - 夢見る頃を過ぎても - @渋谷公会堂(06/01) 満足度&興奮度 3745/3735円
    2階席だと落ち着いて見れる。 このツアーも3本目。曲目の違いとかMCの違いとかが気になってきたり、うれしいような悲しいような。 1曲目は違ってたよね。 お客さんも今までの会場よりもなんとなく冷め気味な気も。東京らしい?
  • ハナレグミ ツアーハンキーパンキー@日比谷野外大音楽堂(05/17) 満足度&興奮度 4500/4500円
    天気が悪くて寒かったけど、ハナレグミの声は野外によく響く。 MCは相変わらず失笑だけれど。 サポートメンバーは前回と同じく豪華。今回はポラリスらしさはなく、 完全にハナレグミの世界かな。 そのせいか全体の時間もやや短めというか普通。
  • 氣志團 もっと!氣志團現象 - 夢見る頃を過ぎても - @大阪厚生年金会館(05/09) 満足度&興奮度 3745/3735円
    今日は大阪、最前列真ん中というファンにとってはたまらないんだろうけど、 ぼくとしてはややはずかC。 京都と比べて、セットリストは違いが感じられなかったけれど、トークは新ネタで、 しかも洗練されてきた感じ。アンコールのパフォーマンスもうまくなってるし。
  • MUSIC DAY 2003@日比谷野外大音楽堂(05/04) 満足度&興奮度 2003/2003円
    去年のような新しい出会いがなかったのが残念。 Polarisはもっと聞きたかったな。1曲が長いから曲数も短くなっちゃうし。
  • 氣志團 もっと!氣志團現象 - 夢見る頃を過ぎても - @京都会館第1ホール(04/12) 満足度&興奮度 3745/3735円
    ツアー1本目(何本みるんでしょうか…)。 あんまり変化はないけれど。去年暮れの渋谷公会堂の感じを全国へっていうメニューでしょうか。 こうなると(?)楽しみとなるのは曲以外の部分。 後半はきっと変わらないと飽きちゃうんじゃないかなーと思わなくもなく。 ま、おもしろかったけど。 それにしても2列目ど真ん中ははずかしいです。
  • Polaris presents continuity #2@liquid room(03/02) 満足度&興奮度 4000/4000円
    キセルは初見。演奏自体は今ひとつってところもあったけれども、サウンドは なかなかよい感じ。ポラリスと同じゆらゆらした感じが。 ポラリスは自信たっぷりで余裕すら感じられるね。いつもどおりブンブンしてるし。 対バン形式だったからそれぞれは短かったけれども、その短さがいい具合にコンパクトで 1曲が長いよりもいいかなぁとも思ったり。
  • LIVE EPIC 25@代々木第一体育館(02/22) 満足度&興奮度 7500/7800円
    お祭りだって思えばだめじゃないが、なんだか後ろ向き。25周年っていっても ほとんど80年代な人たちばかりだし(っていってもそれ目当てでいっているのだけど)。 その中でもバービーの前向きさはよかった。解散しても変わってないなって感じで。 アーティスト数が多かったせいか曲目が少ないのが残念なとこ。まぁお祭りか。 ただセットチェンジは手際よくだらだらした感じがないのがよかった。 3時間半ちょいは長いと思わなかったかな。
  • GRAPEVINE TOUR 2003 CURRY'S SOUNDTRACK@CLUB CITTA'(02/02) 満足度&興奮度 4500/4500円
    リーダーが脱退してしまったのはしかたがないが、 いきおいは十分。 やぱかっこいいですね。 以前観たときよりもお客さんを喜ばせる選曲が続いたような気も。
  • クラムボン@SHIBUYA-AX(01/25) 満足度&興奮度 3675/3675円
    しばらく聴かない間にボーカルの重要性はかなり薄まったような。 そもそもステージ上でセンターがベースだもんね。 以前みたときには3人だけでやっててストイックなかっこよさがあったんだけど、 今回はサポートにキーボードとギターがいて音に厚みとバリエーションがあり。 音もしまっててすごくよかったけど、3人でこんな音が!ってのもいいかと。 なによりも本人たちが楽しく演奏してどんどんテンションが上がってく感じなのがいいね。
  • ハナレグミ - ハナレグミ ツアー 音タイム 立って聴きたい音タイム〜バンドversion -@SHIBUYA-AX(01/11) 満足度&興奮度 4500/4500円
    曲もよく知らないんだけれども、思った以上に楽しめた。 やはり歌声がすごくよく響くところがポイントか。 奥田民生のようにぐっと引き込まれるわけではないんだけど。 バックはポラリスとクラムボンというこの上ないサポート。 これでよくないわけがないでしょう。