• JOMOカップ 日本代表 vs ワールドドリ−ムス (10/ 4 国立競技場)
    周りは実にバッジオのファンが多く。もうピークを過ぎて何年も経っているはずなのだが、 去年の印象が強烈すぎたのだろうか? 今年はボールタッチは確かに柔らかかったが、まあそれほどプレッシャーのない 試合だし。 代表は名波の久しぶりの試合で注目したが、実にのびのびとやっているように見えた。 イタリアにいってひとまわり大きくなったようには思わなかったが、余裕は感じられた。 試合そのものは前半はそれなりに見られたが、後半はだれた感じになってしまい 眠いものだった。 後半は大幅にメンバチェンジをしてきたが、流れを悪いほうに変えてしまったようだ。 テストだからいいのだろうか? あといい右サイドの中盤はいないんでしょうかね?
  • キリンチャレンジカップ 日本五輪代表 vs モロッコ五輪代表 (9/ 5 国立競技場)
    お互いオリンピック前の大事な調整期間だったが、モロッコが割と本気で来たのはうれしい限り。 どちらが勝ってもおかしくなかっただろう。日本がホームだったから勝ったようなもの。 FW(特に柳沢)の決定力不足は相変わらず。 彼はフル代表でも五輪でもなぜ萎縮してしまうのだろうか? サポーターの柳沢コールは応援かそれとも...
  • Jリーグ Division 1 ファーストステージ FC東京 vs ジュビロ磐田 (4/ 5 国立競技場)
    試合としてはおもしろかったと思う。しかし負けてしまっては元も子もない。 負け方としては最悪。中盤もかなり支配していたのに。 ツゥットのドリブルにやられたって恰好だけど、この辺が3バックの弱点ではないかと。 あーあ。
  • キリンチャレンジカップ 日本U-23代表 vs ニュージランドU-23代表 (3/29 国立競技場)
    相手が弱すぎ。これではかえって面白くない。サッカーは点が入って勝てばいいというものではないのだ。 もちろん負けてしまっては元も子もないが。 前線からのプレッシャーもなんもなく、ボールを自由に回させすぎで、アジア予選をみているようだ。 必ずしも勝てなくていいから緊張感のある試合がみたいものだ。これでは本番に向けての練習に ならない。 選手については中村はまあまあだったと思う。フリーキックはおまけのようなもの。 稲本はよかったと思う。 本山、北嶋などはちょっとフィットしなさすぎ。
  • Jリーグ Division 1 ファーストステージ 横浜Fマリノス vs ジュビロ磐田 (3/25 横浜国際競技場)
    春の行楽日和かと思われたが、風はまだ強くちょっと寒かった。 しかし、試合については3バックが定着してきたジュビロの完勝でかなり満足。 マリノスは中村ががっちり抑えられては他の人で組み立てられない分ちょっと辛いか。 三浦あたりがもっと組み立てられてもよさそうなものだが。
  • ゼロックススーパーカップ ジュビロ磐田 vs 名古屋グランパスエイト (3/4 国立競技場)
    雨の中の観戦。やはりこの時期では寒すぎる。風邪ひかなくてよかったなと。 去年のジュビロ、グランパスであれば圧倒的にグランパスかと思いきや、グランパスは勢いを無くし、 ジュビロは建て直してきた。これでシーズンは一安心。 ストイコビッチも観られてよかったが、もっといいときにみたいなと。