- 12/01 購入分
- Classsen Collective feat. Corinna Joseph / New born (JCR)
- Nicola COnte / bossa per due/the in samba (schema)
- Pepe Bradock/ 6 millions pintades ep (atavisme)
- 11/19 購入分
- Joy / Fragile Space (Goya)
- Freestyle man / Take Advantage (Ceiche)
- minus 8 / e.p. (compost)
- omar / best by far (oyster)
- Truby Trio / A go go/Carajillo remix (compost)
- BB Boogie / Tell him (laws of motion)
- 9/16 購入分
- Charlie watts jim keltner project / AIRTO (Cyber Octave)
- Smoab_red / ep (predtrax)
- U.S. Collective / Midnite Luv I So Right (SI project)
- 9/02 購入分
- MJ Cole / sencere (talkin'loud)
買ってよかった度 ★★★★☆
Jazzanova mix はキックを聞いただけでぞくぞくする。
他のオリジナル重視な2step なのも、ハウスっぽいのもよく、
全体通していいミックス揃い。
hot waxで1150円。
- Nuspirit Helsinki / Montana Roha Jazz EP (JCR)
M3で1080円。
- snowboy / Oya Ye Ye (ubiquity)
M3で980円。
- Arto Lindsay / Ecomixes one (avex)
M3で1359円。
- 8/04 購入分
- Daniel Paul / Regulus (sonar kollektiv)
買ってよかった度 ★★★★
ちょっと聞いた感じは80年代の某番組でやっていたデモテ−プ特集と
思ってしまうような曲が4曲。
いまさら 808/909 の音でもないと思うけど、なぜかとても気持ちがいい。
45回転でも33回転でも楽しめるのもいいかも(笑)。
M3で1080円。
- Ian Pooley feat. Rosanna & Zelia / Coracao Tambor (V2)
買ってよかった度 ★★★☆
がっしーがっしーとリズムはハウスでイケイケなんだけど、上がブラジル
でほんわかしてて、不思議な感じ。
オリジナルミックス以外はいつもの感じ。
M3で1080円。
- Nicola Conte / forma2000 (schema)
買ってよかった度 ★★★☆
実にラウンジで、おっしゃれーな感じ。
B面のほうは映画音楽のようにも思える。
それらにところどころスクラッチなどの小技が入っているところが
彼らしいか。
M3で1080円。
- Frankie Valentine / Midnite Sun (Rekawa Sound)
買ってよかった度 ★★★
unreleased mix とか。元が想い出せず。
ジャジ−な感じはよいけれども、ちょっと暗くて単調すぎかなと。
- 7/29 購入分
- Ultra Nate / desire (strictly rhythm)
買ってよかった度 ★★★☆
US盤(おそらく)は Joey Negro mix を大々的にフィ−チャ−。
しかし、ちょっとスタイルとして古い感じがしなくもなく、フロアでは
盛り上がるようにはなってると思うんだけど、今更という感じ。
- Ultra Nate / desire (strictly rhythm)
買ってよかった度 ★★★★
UK盤(おそらく)は Kerri Chandler をフィ−チャ−。こちらのほうが今っぽい
というか、少なくともぼくの好み。
割とオリジナルの雰囲気を残しているようにおもう。
2枚のどちらかを買うとすれば、こちら。
- 7/02 購入分
- Tempo2 / Expansive Drumz Ritual (ubiquity)
- Schema Sextet / Tribute to Basso/Valdambrini (schema)
- Kerri's Jazz Cafe / E.P. (flipside)
- Karma 7 / Modifications pt.2/48 hours of le mans (spectrum works)
- les gammas / guauanco (compost)
- Mos Def / Umi Says (rawkus)
- 6/09 購入分
- Vibrazioni Productions / Life (schema)
買ってよかった度 ★★★☆
元曲がよいものはリミックスもよく。Soulstanceによるミックスはそれほど
元曲はいじってないからかも。
B面のインストのほうが好みではある。
出来ることならもうちょっとテンポアップしたミックスのほうがよかったかと。
M3で1080円。
- moss / moth (pork recordings)
- Jody Watley featuring Roy Ayers / I Love to Love (MAW)
- V.A. / with lil' help from my Friends volume 1 (Tribal Winds)
- Sleep Walker / Ai-No-Kawa (Especial)
- Towa Tei / 火星 (akashic)
- 5/06 購入分
- Ronny Jordan featuring MOS DEF/ A Brighter Day remix(BlueNote)
- Big Bang / Dribbling (FarOut)
- unknown / unknown ()
- 4/14 購入分
- Gerge Benson featuring Joe Sample/ The Ghetto/El Barrio (GRP)
買ってよかった度 ★★★☆
なかなか出ないアルバムから。今回もプロデュースはMAW。Nuyorican からの流れですな。
ゲストも多彩だし。Roy Ayers がバックボーカルだけなのは残念。
でも曲は○。アルバムバージョンがいい。
The Ghetto はカバーで、El Barrio とは一応曲としては2曲。後半のオリジナルのほうが
断然かっこいい。
M3で980円。
- Peter Kruder / Root Down (compost)
買ってよかった度 ★★★★
おそらく Kruder & なんとか(忘れた)のかたわれだと思うんだけど。音がそれっぽいので。
ダークでディープでかなりかっこいいです。
M3で1000円。
- 4/1 購入分
- Bah Samba / Black Blood (estereo)
買ってよかった度 ★★★☆
A1のオリジナルはやけにさわやかで物足りなく。A2はリズムを強調していて、それがよい方向に。
たぶん、一番いいミックス。
B1はA2の傾向をちょっと引きすぎ。B2はサンプリングネタとして。
M3で1150円。
- Anthony Nicholson / Miquifaye (Sonar Kollectiv)
買ってよかった度 ★★★☆
A1 はいつもの Sonar Kollectiv のものに比べるとエレピの音がさわやかで、イギリスやイタリアの雰囲気がある。
B1もハウスっぽい感じすぎてフロア向けではあるかもしれないけれども、レーベルのイメージとは
ちょっと違うかなと。
M3で1080円。
- 3/17 購入分
- Incognito / Get into my groove (Talkin'Loud)
買ってよかった度 ★★★★☆
今回のリミックスは Jazzanova !。いつもいいとこついてきますね。
元曲は極めて爽やかな Incognito っぽいものだったが、これは Jazzanova テイストが
ほどよく加わった感じ。いつもの Jazzanova よりも抑え目な感じ。
Hotwax で 1150円。
B面はインストでこっちのほうが断然かっこいい。
- Afro Celt Sound System / Release (Real World)
買ってよかった度 ★★★☆
リズムはいかにも MAW, Nuyorican Soul な感じ。シンセの音がやけにチープな感じなところが
印象的かなと。あと不思議な感じのボーカルと。
曲はラテンというより、ブラジルのポップスのような。
とにかく不思議な感じをもった曲。
M3で1280円。
- United Future Organization / Good Luck Shore (Brownswood)
買ってよかった度 ★★★
MURO remix はジャズ感を強めたダブでなかなかかっこよい。
Joujouka Tepp remix はちょいスペーシーな感じのハウスなんだけど、ちょっと無理があるような。
どっちにしても元曲の感じのほうが好きだな。
M3で1300円。
- Seiji / E.P. (bitasweet)
買ってよかった度 ★★★
Gilles がパワープレイしていると POP に書いてあればついつい買ってしまうお馬鹿さん。
A面は昔の映画のサントラのような音から始まって、だんだん盛り上がるかと思いきや、それほど盛り上がらず
渋目に進んでいく。
AA面はどっちかというと MAW をちょっと暗めにしたような感じでなかなかかっこいい。
きっと Gilles はこちらのほうが好きだろう(笑)。
- Love TKO / Tribe of Love (chocolateboy)
買ってよかった度 ★★★★
店でかかっていてつい買ってしまった1枚。
実に日本人が作ったよなと感じでしまう優等生なつくり。
でもかっこいいっすよ。そこそこおしゃれだし(笑)。
しかしながら家で聞くと店で聞いたときのあの感じはなく、ちょっとがっかり。
もっと大きなおとで聞くといいような気がする。
- Kasar / E.P. (No Zession)
買ってよかった度 ★★★☆
Jazzanova のレーベル Sonar Kollectiv の弟分(?)レーベルから。
弟分らしく、やけにチープな感じがするのは気のせいかな?
でも曲はかっこいいっす。
- 2/19 購入分
- Tom & Joyce/ Vai Minha Tristeza (wave)
買ってよかった度 ★★★
実にハウス〜な1枚。
こんなベタでいいんでしょうか、今どき。
ちょっと EBTG っぽいような感じもあり。
オリジナルはもっとボッサだったように思います。
- Groove Collective/ Declassified vinyl sampler vol.2 (Liquid Sound Lounge)
買ってよかった度 ★★★★
たぶん、もうすぐ出るであろうアルバムからのサンプラー。
やっぱ生はいいよねぇ〜って感じではあるのだが、曲自体はあまりいいとは思えない。
B面のマンボっぽいのはちょっと面白いけど。
演奏してる本人たちが一番楽しいのかなと。
- Takehana & Golden Lotus/ E.P. (t.g.electronic)
買ってよかった度 ★★★☆
A面は Drum'n Bass 風、B面はちょいモンドっぽい感じで、どちらもややスペイシー(って
どんな感じか?)味付けがされている。
まぁおしゃれ〜ではあるんだけど。
音の埋め方とか抜き方がまだちょっと素直というかもう一ひねりほしいかなと。
- Bugz In The Attic/ Thinkin' of You (bitasweet)
買ってよかった度 ★★★
だめとはいわないが、ちょっとハウスっぽすぎるところが今一つかなと。
ボーカルは両面とも異なるんだけど、どちらもソウルフルで悪くはない。
ただ最近の趣向ではないかな。
- Kyoto Jazz Massive/ E.P. (compost)
買ってよかった度 ★★★★
彼らも海外から遂に出ることに。しかも compost から。旬ですね、実に。
そのせいか、音も compost から出ているものに近い感じがします。
これは意識してるんでしょうかね、やっぱり。
- Crue-L Grand Orchestra featuring Ellie/ Family (Crue-L)
買ってよかった度 ★★★☆
Cornelius のミックスは一聴してそれと分かるモノ。
あのリズムや音色は使いすぎじゃないかと。まあ嫌いじゃないんですが。
ヴォーカルの ellie は最近どうしてるんでしょうか。。
- 1/22 購入分
- Frankie Valentine / Ain't No Ransom Without a Hostage (estereo)
買ってよかった度 ★★★
彼らしいノリのいい曲だけど、いつもよりテンポ遅めって感じだが。
遅めっていうよりはかなり遅い。回転数間違えてるかと思うほど(間違えてないとおもうけど...)。
AA2 の dub mix はハープシコードのような音が幻想的。
M3で 1150円。
- Zero 7 / e.p. (solar)
買ってよかった度 ★★★
E.P. といっても 5曲も入っていて、まるでミニアルバムのよう。
サウンドは massive とか、silent poets あたりが好きな人にはいい感じではないかと思うが、
今日の聞く気分のものではなかったかと。
M3で 1150円。
- Zinger meats Spry / Red Egyptian (unknown)
買ってよかった度 ★★★
なんでも元 Galliano のメインボーカルだった Rob Galliano がやっているとか?
そのころとはかなり雰囲気ちがうけど。昔っぽいジャズにボーカルをのせているという感じ。
Galliano のころのほうが好きだなぁ。
DMRで 1080円。
- Yoshinori Sunahara / Clipper's discotheque break (bungalow)
買ってよかった度 ★★★★
タイトル曲のほうは電グルとも最近のソロとも違うノリのいい曲。YMO っぽいというか
TEIっぽいというか。
B1 はテクノ。
B2は Nicola Conte による mix。あぁこれはどっかのコンピで聞いたことあるやつだなぁ...
DMRで 1080円。
- Nicola Conte / Jet Sounds (Schema)
買ってよかった度 ★★★★
まさに今のイタリアのジャズはこんなじゃなかろかという感じの。
ちょっと間違えればピチカートっぽくなっちゃうんだけど。まあならないけど。
B1はちょっと雰囲気ラウンジっぽいというか。
リズムは Nicola Conte らしい。
おまけ(?)でついてる 7インチのほうも似たような雰囲気。
あえて別にしているところが凝ってるというか。
DMRで 1680円。
- 1/18 購入分
- Truby Trio feat. Christian Prommer, Roland Appel & Rainer Truby / A Go Go/Carajilo (Compost)
買ってよかった度 ★★★★☆
また気になるグループが一つ増えました。Compost からだからはずさないといえばはずさないか。
A面はビッグビート風。最近の Gak Sato に近いようなそうでもないような。
B面はボッサ風。
どちらも生演奏のいいグルーヴが出ている。
RECOfan で 1080円。
- VJS INC. featuring Roberta Gillian / Take Me (West Side)
買ってよかった度 ★★★
このユニットは Satoshi Tomiie が参加してるとかでとりあえず買い(笑)。
まあそれっぽいというか。しかしながら今までの暗い感じのものとは少し違う。
作曲のほうがメインでミックスには力入れてないっぽいからかな?
HMV で 990円。
- 1/16 購入分
- liquid lounge vs. jazzanova / (cooperlab)
M3 で 1150円。
- balanco / intrigo a francoforte (SCHEMA)
M3 で 1080円。
- paine / simplemente asi (temposphere)
M3 で 1080円。
- Galera Da Cidade / Ano Novo (RAINYCITY)
M3 で 1150円。
- Gak Sato / Hip Wagging, Foot Shuffing Remix (temposphere)
M3 で 1080円。